新着ニュース
中3女子、「いすみ音頭」作ったよ…千葉
【いすみん】 千葉県いすみ市立大原中学校3年生の蛸(たこ)裕美子さん(14)が、地域の活性化への思いを込めて「いすみ音頭」を作詞作曲した。 同校教諭が編曲や振り付けなどに協力し、24日に行われる同校の運動会では全校生徒による踊りが披露される。蛸さんは、「地域の人にも音頭を知ってもらい、私たちの踊りを見て元気になってもらえれば」と期待している。 いすみ音頭は、「椿の花が咲く街は いすみ いすみ」の歌い出しで始まり、2番は「いすみ鉄道で行く旅は」、3番で「岬で梨がとれるよ」など地域の名所や特産品などを歌詞にふんだんに盛り込んだ。サビの部分では「みんなで踊ろう いすみ音頭」を繰り返す。 いすみ市は2005年に合併して誕生。蛸さんがいすみ音頭を作ろうと考えたのは、ゆるキャラ「いすみん」などはできたが、みんなで踊ったり歌ったりできる音楽がないと感じたため。 同校は総合学習の時間に「いすみ元気プロジェクト」と銘打ち、生徒たちが地域について学ぶ授業を進めており、蛸さんも1年生の時の授業をきっかけに、地元について考えるようになった。 作詞作曲は2年生だった昨夏。頭の中でメロディーを考え口ずさみながら、いすみ市に関係する事柄を織り込んだメロディーに合う詞を作った。友人の母親がピアノでメロディーを弾き、それを譜面に落とした。完成した音頭は夏休みの研究として自主的に学校に提出した。 担任教諭が「音頭を何かに使えないか」と、同僚の高品亮輔教諭(34)に相談。ギター演奏などを趣味とする高品教諭が、ギターや太鼓などもあわせて編曲、振り付けも考案した。 今年3月には卒業生を送る会で2年生によって披露されたが、今回は運動会で、全学年が参加し、保護者や地域の人たちにも見てもらう。「点数を競うだけでなく、全員が一生懸命になれる種目を用意したいと考えていた。いすみ音頭がちょうど良いということになり選んだ」と高品教諭。 運動会を目前に、音頭を踊った経験がある3年生が1、2年生に教えながらの練習が連日続く。21日の全体練習では、最終的な振り付けなどの確認が行われた。 蛸さんは、「自分の作詞作曲した音頭が、多くの人に踊ってもらい、見てもらえるのは本当にうれしい」と当日を心待ちにしている。2014年5月23日(YOMIURI ONLINE)
【DVD】みうらじゅん&安齋肇のゆるキャラに負けない! Vol.3&4 ゆるキャランドで予約受付中!
【DVD】みうらじゅん&安齋肇のゆるキャラに負けない! Vol.1&2・発売日:2014年6月18日(水)・価格:¥4,104(税込)・収録分数:90分【内容紹介】「ゆるキャラ」の名付け親、みうらじゅんと安齋肇の2人が毎週全国の魅力的な「ゆるキャラ」と観光協会の方をゲスト迎えトークを繰り広げるご当地盛り上げ番組。2人が1997年に結成した「勝手に観光協会」と本物の観光協会、どちらが本当に地元を愛しているか直接対決!次々と飛び出す魅惑の観光スポットに、今すぐ旅に出たくなること間違いなし![スタッフキャスト]企画 出演:みうらじゅん 安齋肇Vol.3 ゲストキャラクター:とび太くん(滋賀県)、まゆまろ(京都府)、つくつくオホーツくん(北海道)、アルクマ(長野県)、カセ坊(山形県)、すだちくん(徳島県)Vol.4 ゲストキャラクター:ブリカツくん(新潟県)、出世大名家康くん(静岡県)、クエ太郎&クーコ(和歌山県)、人面石くん(長崎県)、とり奉行骨付じゅうじゅう(香川県)、チーバくん(千葉県)【東京MXTVにて毎週水曜日19時30分~絶賛放送中!】発売元:「ゆるキャラに負けない!」製作委員会 販売元:ポニーキャニオン © 2013 「ゆるキャラに負けない!」製作委員会2014年5月23日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)ご予約は下記のリンクをクリック
「auスマートパス限定!さのまるハートスタンプ配信中」
さのまるがハートにくっついた、とっても可愛いスタンプをauスマートパス「ゆるキャラグランプリ for au」限定で配信中!他にも、全国各地のゆるキャラのスタンプ、デコメ、壁紙がいっぱい!スケジュールやニュースもCHECKできるよ♪■サイト名:「ゆるキャラグランプリ for au」■利用料:auスマートパス月額372円<アクセス方法>■URL:http://smp.yurugp.jp/■QRコードゆるキャラグランプリfor au とは?2014年5月23日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
「黒官スイーツ」新登場、来月イベント…福岡
福岡県筑豊地区の商工業者らでつくる同地区観光推進会議(石原敬会長)は6月7、8日、飯塚市で、福岡藩祖・黒田官兵衛を題材にした新作スイーツと筑豊5市のキャラクターが登場する「黒官スイーツ&ゆるキャラ祭」を開く。 「子どもからお年寄りまで楽しんでもらえるイベント。筑豊の魅力をPRしたい」と準備を進めている。 同会議はこれまで、筑豊の菓子文化を紹介する「スイーツフェスティバル」や、地元の食を堪能してもらう「グルメフェスティバル」などを開催。今回は、NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」にちなみ、ゆかりの地・筑豊をアピールするために企画した。 会場は飯塚市枝国のイオン穂波ショッピングセンター。菓子店や飯塚高校製菓コースなど計9か所の店や学校が、黒田官兵衛の「黒」にちなんで、黒砂糖を使用するか、黒色をベースに考案した新作スイーツを販売する。嘉麻市のマスコットキャラクター「かまししちゃん」や田川市の「たがたん」(8日のみ)なども駆けつけて、催しを盛り上げる。 そのほか、筑前城郭研究会(直方市)が作った福岡城の模型(約4メートル四方)の展示と解説、官兵衛が徳川家康から拝領したとされる西光寺(飯塚市)所蔵の火鉢も特別展示する。同会議の木下文夫事務局長(58)は「食べて、見て、遊んで、学べるイベントになる。多くの人に来場してほしい」と呼びかけている。 午前9時~午後6時。問い合わせは、飯塚市商工会頴田支所(09496・2・0199)へ。2014年5月22日(YOMIURI ONLINE)
ツリー3年目も熱く
【きょう開業2周年を迎えるスカイツリー】◇きょう2周年 赤ちゃんペンギン公開や歌舞伎披露 東京スカイツリー(墨田区押上1)は22日、開業2周年を迎える。当日はツリーの展望台で記念映画の制作発表などが行われるほか、関連商業施設「東京スカイツリータウン」でも6月中旬までイベントが目白押しで、3年目に突入するツリーを盛り上げる。■ライトアップ18種類 ツリーでは22日午後5時半から1時間おきに計3回、公式キャラクターのソラカラちゃんが、地上450メートルの第2展望台で来場者を出迎える。350メートルの第1展望台では午後6時、記念の短編映画の制作発表が行われ、出演した俳優らが顔をそろえる。 夜には、この2年間に点灯したライトアップの中から、七夕やクリスマスなど18種類の特別ライトアップが始まり、6月1日にかけて毎晩4種類が楽しめる。 一方、タウン4階のスカイアリーナでは午後1時から先着1000人に、「感謝」という花言葉を持つバラの苗木が贈られる。東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅構内では午後1時40分に新しい記念撮影スポットの除幕式が行われる。■「かわいい姿見て」 タウン内にある「すみだ水族館」では、22日からマゼランペンギンの赤ちゃん1羽の公開が始まる。初日の来場者には、赤ちゃんペンギンをデザインしたバッジが贈られる。 同館によると、赤ちゃんペンギンは4月30日、人工孵化(ふか)で生まれた。すでに体長は15センチから23センチに、体重は誕生時の約6倍にあたる490グラムに成長。ふわふわした茶色の体毛に覆われた赤ちゃんは、「ピーピー」と飼育員にエサをねだり、元気に食べる姿が観察できるという。 同館広報室の村木健治さん(29)は「小さくてかわいい姿をぜひ見にきてほしい」と話している。公開に合わせ、同館では赤ちゃんの名前も募集する。公開は午後1~6時で、6月15日まで。■ゆるキャラ登場 24、25日の午後1時からは、スカイアリーナで若手歌舞伎俳優の中村七之助さんと尾上松也さんの2人が歌舞伎舞踊「団子売」を披露。夫婦が面をつけ、仲良く団子を作るユーモラスな踊りが見どころだ。 31日と6月1日には、全国各地から約70のご当地キャラクターがタウン1階の広場やツリーの足元の大横川親水公園に集う。 ソラカラちゃんや地元商店街のキャラクター「おしなりくん」のほか、31日は熊本県のPRキャラクター「くまモン」や千葉県船橋市の非公認キャラクター「ふなっしー」などの人気者も登場する。2014年5月22日(YOMIURI ONLINE)
さのまるDVD 「白熱!ゆるキャラ(R)大運動会 ~さのまる3歳のお誕生日会~珍プレー・好プレー!」発売!
さのまる3歳のお誕生日会がDVDとなって発売になります! 平成26年2月22日(土)佐野市民体育館に、さのまるのお誕生日会をお祝いしてくれるお友達28キャラクターが全国から集まり、楽しい一日を過ごしました。 お誕生日会はゲームあり、真剣なスポーツあり、ステージありの内容でファンの皆さんと一緒に大いに盛り上がりました。また、屋外ではキャラクターのグッズ販売や佐野らーめん・いもフライなどのご当地グルメも多数出展し来場者の皆さんをおもてなしました。 DVDにはさのまると参加キャラクターによる、万歩計ダンス・大なわとび・イス取りゲーム・フットサル大会の選りすぐりの好プレー!珍プレー!が収録されています。普段見ることのできないキャラクター達の表情や動き、そして何よりもその和気あいあいとした雰囲気を楽しむことができます。 ゆるキャラファンの方もそうでない方も、この癒し効果抜群のDVDを堪能してください!<商品詳細>発売日:平成26年5月21日(水)発売元:株式会社よしもとアール・アンド・シー協 力:ゆるキャラ®グランプリ実行委員会、佐野市販売先:全国DVD取扱店、よしもとアール・アンド・シーインターネット 販売、文真堂書店真岡店・佐野店・足利八幡店・大平店・葉鹿店、タイムクリップ足利助戸店、新星堂ララスクエア宇都宮店・宇都宮インターパーク店・イオンモール佐野新都市店、佐野市観光物産会館、道の駅どまんなかたぬま、さのまるの家ほか初回特典:全29キャラクターのトレーディングカード参加キャラクター:順不同1.さのまる2.下町ドラゴンさくラ(東京都墨田区)3.出世大名家康くん(静岡県浜松市)4.ぴあにしき(埼玉県飯能市)5.こにたろう(埼玉県飯能市)6.メロン熊(北海道夕張市)7.ゾウキリン(埼玉県新座市)8.やびきじくん(福島県矢吹町)9.ナイチュウ(栃木県)10.みとちゃん(茨城県水戸市)11.ちょうせい豆乳くん(日本豆乳協会)12.カッパのコタロウ(東京都墨田区北十間川)13.えぼし麻呂(神奈川県茅ケ崎市)14.エコアラ(東京都日野市)15.エコクマ(東京都日野市)16.ふっかちゃん(埼玉県深谷市)17.あゆコロちゃん(神奈川県厚木市)18.とちまるくん(栃木県)19.ムジナもん(埼玉県羽生市)20.いがまんちゃん(埼玉県羽生市)21.たかたのゆめちゃん(岩手県陸前高田市)22.えび~にゃ(神奈川県海老名市)23.うなりくん(千葉県成田市)24.ミヤリー(宇都宮市)25.与一くん(大田原市)26.チーバくん(千葉県)27.しんじょうくん(高知県須崎市)28.つゆヤキソバン(青森県黒石市)29.間寛平キャラ(吉本興業㈱)販売価格:1,500円+税発売記念イベント: 5月24日(土)11:30~ 於:イオンタウン佐野宮脇書店 *購入者限定サインお渡し会&ツーショット撮影会 5月24日(土)16:30~ 於:イオンモール春日部店 *購入者限定特製サンバイザープレゼント&ツーショット撮影会 6月にも関東各地で発売記念イベントを実施します。詳しくはさのまるの公式ホームページをチェックしてください。問合せ:佐野市都市ブランド推進室 TEL.0283-27-3012 FAX.0283-21-5011 E-mail toshibrand@city.sano.lg.jp2014年5月20日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)◆「【DVD】白熱!ゆるキャラ(R)大運動会~さのまる3歳のお誕生日会~珍プレー・好プレー!」を、ゆるキャラグランプリ公式グッズ通販サイトにて受付中!http://yuruchaland.jp/item/?id=YL-1518是非ご覧下さい。
ゆるキャラ愛、日本的感覚…青木貞茂・法政大教授が新著
「小さな神様」DNAが追求 ゆるキャラブームが過熱するなど、日本では老若男女を問わずキャラクターが大人気だ。 この背景にあるものは何か。『キャラクター・パワー』(NHK出版新書)を著した法政大教授(広告論)の青木貞茂氏=写真=は日本文化の深層が関係していると指摘し、「キャラクターを幼稚と切り捨てずに、きちんと考察すべきだ」と訴える。 地域おこしに励むキャラクターたちの祭典「ゆるキャラグランプリ」は、2010年はエントリー数が169体、投票数は約24万だった。それが昨年には1580体、約1743万にまで激増。もはや国民的な人気だが、その割に背景があまり分析されていないという。「知識人には、真剣に論じる現象ではないという偏見があるのではないか」 青木氏は本書で、人気の背景を詳しく論じる。まず、多神教の日本で、人間以外にも魂が宿るとするアニミズムが浸透していることを指摘。また、言葉よりシンボルによってコミュニケーションする社会であったことを挙げる。例えば神道には教典がなく、仏教が入っても経典より仏像や曼荼羅(まんだら)などのシンボルがありがたがられた。「神との契約のような、明文で定義されたものに従うという考え方も根付かず、曖昧で両義的なものを許容してきた」。家紋や、ピクトグラム(絵によるトイレや食堂などの表示)の発明、商品の良さを言語化して伝えるよりもタレントイメージに頼るテレビCMなども、その表れという。 氏はまた、ゆがみやアンバランス、未成熟さを示すものが愛されてきたとも指摘。たしかに西洋のキャラクターの写実性と比べると、日本の特異性は明らかだ。さらに、子どもを未熟なものとせず、大人と子どもとの境界線があいまいなのも、日本人独特の感覚だと強調する。 これらの文化的背景から、江戸時代にはキャラクターを娯楽として楽しむ、日本的コミュニケーションが完成した。それが、現代のキャラクターの原型ともいえる「妖怪」の消費だ。本来はアニミズム的な神の一種で怖いはずなのにどこかかわいらしくキャラクター化され、絵や本で大人も子どもも一緒に楽しんだ。特に、道具に顔や手足がついている「九十九(つくも)神」は、ゆるキャラとの関連性が非常に強いという。【「ゆるキャラグランプリ2013」で人気を集めた、グランプリのさのまる(中央)2位出世大名家康くん(左)と3位のぐんまちゃん(埼玉県羽生市で、2013年11月)】 青木氏は、キャラクターを容認する日本人の文化的なDNAは、明治以降の西洋化・近代化を経ても、根強く残ったと強調する。「コンピューターのOS(基本ソフト)にあたる部分に、文化的な特徴がかなり深くインストールされている」。結果、ゆるキャラだけでなく妖怪や虫、仏像などをモチーフにした極めて日本的なキャラクターが今、社会に定着している。 氏は一方で、ブームが映し出す社会の変化にも言及する。例えば、ビジネスなどあらゆる場面でグローバル化の圧力が強まり、領土問題などの外交摩擦が顕在化した今は、「日本人がかなりきついストレスにさらされている」時期。だからよけいに癒やしが求められているという。 また、各自治体がこぞってゆるキャラを作る背景には、地方の経済的疲弊があるという。「即効性のある手だてを求めているから、精神的な絆をすぐに創り出せる、日本人にとって一番なじみのある“小さな神様”に頼る」と氏は説明する。さらに、「子どもの論理」と抑圧されてきたキャラクターへの愛着が社会からためらいなく受けとめられる裏には、個人に近代的市民主体であることを期待してきた“戦後民主主義”の弱体化があるという。 ならば今、我々は、キャラクターとどう向き合えばいいのか。氏は、まずはキャラクターを愛した上で、ソフトパワーを輸出振興の手段だけでなく、国家のブランド化に生かすべきだと説く。「いいかげんで曖昧かもしれないが、子どもと大人が共通に楽しめ、癒やしや楽しみを提供できる。キャラクターを愛するそうした文化スタイルを発信し、平和と調整の国家イメージを高めていってもいい」2014年5月14日(YOMIURI ONLINE)
ご当地キャラ23体が“大名行列”
【ご当地キャラ23体による“大名行列”】 佐々木蔵之介が主演する映画「超高速!参勤交代」のPRイベントが東京・有楽町で行われ、ご当地キャラクター23体が集合した。 徳川吉宗が将軍を務めた江戸時代中期を舞台に、通常8日間かかる道のりを「5日以内に江戸へ参勤せよ」と命じられた弱小藩が、知恵を絞って挑む姿を描いた作品。 この日、ご当地キャラクターたちは、同作品の本木克英監督に自慢の名産品を“献上”。「ゆるキャラグランプリ2013」でグランプリに輝いた「さのまる」(栃木)は佐野ラーメン、「むすび丸」(宮城)は笹かまぼこ、「勝っタネ!くん」(千葉)は酒々井町(しすいまち)ゆずサイダー、「くらすけくん」(鳥取)は打吹(うつぶき)公園だんご、など次々と名産品が披露された。 本木監督は「これだけのキャラクターがそろうと壮観ですね。これからは、もっと地方が頑張っていかなければと改めて思いました」と感激。「チャンバラあり、恋愛あり。娯楽時代劇の王道を行く本当に楽しめる映画です」とアピールしていた。 イベントに参加したご当地キャラクターは、「わたまろくん」(岩手)、「むすび丸」(宮城)、「フラおじさん」(福島)、「八重たん」(福島)、「ハッスル黄門」(茨城)、「さのまる」(栃木)、「むさし嵐丸」(埼玉)、「勝っタネ!くん」(千葉)、「利長くん」(富山)、「朝倉ゆめまる」(福井)、「諏訪姫」(長野)、「出世大名家康くん」(静岡)、「はち丸」(愛知)、「わん丸君」(愛知)、「シロモチくん」(三重)、「ゆめまるくん」(大阪)、「せんとくん」(奈良)、「吉宗くん」(和歌山)、「くらすけくん」(鳥取)、「たけちゃま」(広島)、「萩にゃん」(山口)、「ふくおか官兵衛くん」(福岡)、「松浦松之介」(長崎)の計23体。 「超高速!参勤交代」は、6月21日から全国ロードショー公開される。2014年5月13日(YOMIURI ONLINE)
江差線代替バス 運行開始
【廃止されたJR江差線の踏切を渡る江差行きのバス(12日午前9時43分、北海道木古内町で)】 JR北海道江差線の木古内―江差間が廃止されたことを受け、函館バス(函館市)が12日午前、同区間のバス運行を始めた。 バスの運行は3台体制で行い、列車の運転本数と同じ1日6往復となっている。1台当たりのバスの定員は29人で、車体には沿線3町のゆるキャラ「キーコ」(木古内町)、「カミゴン」(上ノ国町)、「しげっち」(江差町)があしらわれている。 12日午前には木古内駅前の停留所で運行セレモニーが行われた。木古内町の大森伊佐緒町長が「北海道新幹線の大切な2次交通として活躍が期待される。多くの人に利用されることを心から願う」とあいさつ。関係者がテープカットを行い、バスの出発を見送った。2014年5月12日(YOMIURI ONLINE)
船橋市場45周年 ゆるキャラ集合
【記念イベントに参加する「チーバくん」(右端)らと成功に向けた意気込みを語る宮本実行委員長(左から2番目)ら】 中央卸売市場時代を含め、市場開設45周年を迎えた船橋市地方卸売市場(同市市場)で18日、記念イベント「船橋市場だョ!全員集合」が開かれる。市の非公認キャラクター「ふなっしー」や各地のご当地キャラクター約70体が参加し、イベントが行われるほか、地元の野菜などが販売される。 市場は今年4月、中央卸売市場から地方卸売市場に転換。市場関係者らでつくる実行委員会が、市場を幅広く知ってもらおうと企画した。 「ふなっしー」のほか、県のマスコットキャラクター「チーバくん」、船橋市の公認キャラクター「汗一平&風さやか」などのご当地キャラたちが訪れ、対戦方式のプロレスや踊り、ジェスチャーなどで優勝者を決める「プロレスバトル」が行われる。また、地元の新鮮な野菜や鮮魚の販売、市立船橋高校吹奏楽部の演奏などが行われる予定。 実行委員会の宮本雅俊実行委員長は8日、「明るく開放された市場をアピールできれば」と話した。 入場無料。午前9時~午後3時。会場には駐車場がないため、実行委員会は公共交通機関での来場を呼びかけている。イベント詳細はインターネット上の「船橋市場だョ」で検索できる。2014年5月9日(YOMIURI ONLINE)
瀬戸内舞台に吉本新喜劇20日から大阪
【島田さん(左)や川畑さん(右)と、しまのわポーズを決める中村知事、みきゃん(県庁で)】 吉本興業の吉本新喜劇で、瀬戸内しまのわ2014をテーマにした演目「しまのわ新喜劇」(仮称)が20~26日、なんばグランド花月(大阪市中央区)で上演されることになった。出演する座長の川畑泰史さん、座員の島田珠代さんが8日、県庁で中村知事に報告するとともに、出演を依頼。島田さんが「も~出てほしいんだ!」と頼み込むと、中村知事は「わかりました」と快諾した。(蛭川眞貴) 演目は瀬戸内海の県内の島を舞台に、駐在所のお巡りさんや島民らが繰り広げる人情喜劇という。中村知事は24日、知事の役で登場する。 出演者には、宇和島市出身の芸人、島田一の介さんも。県内では6月7日、テレビ放映される。 この日、中村知事は「新喜劇の大ファン。録画して見ていた」と、瀬戸内が舞台になることを喜んだ。川畑座長が「しっかり覚えてください」と台本を手渡すと、中村知事は満面の笑みで受け取った。最後に、島田さんらと「しまのわポーズ」を決めた。 中村知事の求めに応え、県のゆるキャラ「みきゃん」も出演するという。2014年5月7日(YOMIURI ONLINE)
「5月5日は子どもの日 あのキャラを探せ!」
【このキャラたちと、このロゴを探せ!】ゆるキャラグランプリオフィシャルメディアパートナーの読売新聞では、5月5日の“子どもの日”を祝って、「ゆるキャラグランプリ2013」に参加した人気キャラクターを探す広告ページ「5月5日は子どもの日 あのキャラを探せ!」を掲載。みんなは誰がどの地域のキャラクターなのか、わかるかな?遊園地で遊ぶゆるキャラの中から指定のキャラを探し、プレゼントキャンペーンに応募しよう!詳しくは2014年5月5日の読売新聞朝刊(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨、静岡エリア)をご覧ください。2014年5月7日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
「くまモン」のスタンプが新登場!LINE camera向け「くまモン ハッピースタンプ」発売!
無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」の公式カメラアプリ「LINE camera」向けに、「くまモン ハッピースタンプ」を2014年5月1日より提供開始しました。「LINE camera」で撮影した写真に大人気キャラクター「くまモン」のスタンプを貼り付けて、オリジナルのデコ写真が簡単に楽しめます。「くまモン ハッピースタンプ」は36種類。お気に入りのスタンプを選んで、写真に楽しくてかわいい「くまモン」のスタンプを自由に貼り付けできます。スタンプの位置、角度、サイズの調整も可能!! 「くまモン」とのツーショット写真も手軽にアレンジできます。熊本県の「くまモン」が登場。 ひょっこり、コソッ、サプラ~イズ!!いろいろなポーズの「くまモン ハッピースタンプ」で、写真をもっとハッピーにアレンジしよう!最新版LINE cameraはコチラ!(無料)iTunes Store : https://itunes.apple.com/jp/app/line-camera/id516561342Google Play : https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.linecamera.android2014年5月1日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
さのまる誕生日記念DVDが5月21日に発売!
昨年の「ゆるキャラグランプリ2013」で優勝した佐野ブランドキャラクター「さのまる」さのまるが2月25日に3歳のお誕生日を迎えるのを記念して開催された「白熱!ゆるキャラ(R)大運動会~さのまる3歳のお誕生日会~珍プレー・好プレー!」のDVDが5月21日に発売されます! さのまるは、デザインが完成した2011年2月25日が誕生日。応援してくれる人たちへの感謝の気持ちを込めて、2年前から「お誕生日会」を開催している。 大運動会には、昨年のグランプリで2位の「出世大名家康くん」(浜松市)、4位の「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)、5位の「与一くん」(大田原市観光協会)、6位の「あゆコロちゃん」(神奈川県厚木市)ら上位に入ったゆるキャラが出場。「メロン熊」(北海道物産センター夕張店)、「ミヤリー」(宇都宮市)らも含めて29のキャラクターが参加。 ゆるキャラたちは、5つほどのチームに分かれて対抗戦を繰り広げる。いす取りゲームやフットサル大会、大縄跳び競争や借り物競争などに挑んだ。 佐野ブランドキャラクター「さのまる」は平成23年2月25日生まれで、誕生会は3回目。今回は、昨年11月のゆるキャラグランプリで1位を獲得、全国ナンバーワンゆるキャラになったことに加え、同市の「スポーツ立市」宣言を受けて運動会を開くことになった。2014年4月30日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)◆「【DVD】白熱!ゆるキャラ(R)大運動会~さのまる3歳のお誕生日会~珍プレー・好プレー!」を、ゆるキャラグランプリ公式グッズ通販サイトにて予約受付中!http://yuruchaland.jp/item/?id=YL-1518是非ご覧下さい。
ゆるキャラ(R)たちの一年に一度のお祭り、「ゆるキャラ(R)グランプリ」、2014年度開催地決定!
「ゆるキャラ®グランプリ」とは、インターネット投票によるグランプリ形式のイベントです。2011年グランプリは「くまモン」、2012年グランプリは「バリィさん」、2013年グランプリは「さのまる」が輝いております。これまで投票結果&グランプリは、「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」(埼玉県羽生市)で開催しており、2013年グランプリは1,500キャラ以上のエントリーと1,700万票以上の投票数を得て、表彰式の模様は連日メディアを賑わし社会現象といえるほどになりました。ゆるキャラ(R)たちの一年に一度のお祭り、それが「ゆるキャラ(R)グランプリ」です。全国の自治体・団体様より、ゆるキャラ(R)イベントを開催したいという多くのご要望をいただいたため、2014年開催にあたり、“グランプリ発表の場であるイベント”の開催地を全国各地から広く募集いたしました。全国から多数のご応募をいただき、厳正なる審査を行った結果、2014年の「グランプリ発表の場であるイベント」の開催地は「愛知県 中部国際空港セントレア」に決定いたしました。・開催名称:「ゆるキャラ(R)グランプリ2014 in あいち セントレア」・開催日時:2014年11月1日(土)2日(日)3日(月・祝)・開催会場:中部国際空港 セントレア 特設会場 http://www.centrair.jp/■決選投票開催決定!「ゆるキャラ(R)グランプリ2014 in あいち セントレア」では開催期間中、愛知県・中部国際空港 セントレア 特設会場にて初の試みである決選投票を実施致します!詳細は[ゆるキャラ(R)グランプリ2014特設サイト]にて発表します。2014年4月18日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
恒例・家康行列にセグウェイで登場のゆるキャラ
【セグウェイに乗り、沿道の市民に手を振るオカザえもん】 愛知県岡崎市で6日、恒例の「家康行列」が行われ、強い風の中、徳川家康など時代衣装姿の総勢約700人が市内を練り歩き、昨年を上回る約31万人(主催者発表)でにぎわった。 今年は、姉妹都市提携30周年となる米ニューポートビーチ市の代表らが特別参加したほか、来年の「家康公顕彰四百年」に向け、家康とゆかりのある岐阜県関ヶ原町、長野県佐久市などの関係者も駆けつけた。 行列には、岡崎市をPRするゆるキャラ「オカザえもん」も参加。装飾カーを従え、立ち乗り式電動2輪スクーター「セグウェイ」で登場すると、沿道から盛んな拍手が送られていた。2014年4月8日(YOMIURI ONLINE)
「みうらじゅんと安齋肇のゆるキャラに負けない!」放送時間変更のお知らせ
【ゆるキャラに負けない!】◆放送局追加と放送時間の変更のお知らせ◆2014年4月9日(水)より、「みうらじゅんと安齋肇のゆるキャラに負けない!」の放送時間が、これまでの毎週木曜日から、毎週水曜日19時30分(TOKYO MX)にお引越しし、内容もゆるーくパワーアップ。みなさまぜひご覧ください!※追加放送局 ①南日本放送(MBC) ※鹿児島TBS系列 4月より、毎週金曜@14時 ②RKB毎日放送(RKB) ※福岡TBS系列 2月より、日曜@26時30分 (月に1~3本程度 不定期で放送) ③秋田テレビ(AKT) ※秋田フジ系列 4/26(土)@15時 (#3スギッチのみ単発放送)2014年4月7日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
「さのまるの家」リニューアルオープン 広さ2倍、グッズ1.8倍 ファンでにぎわう
【佐野】佐野ブランドキャラクター「さのまる」のPRやグッズ販売を行う「さのまるの家」が6日、高砂町のビル1階に移転しリニューアルオープンした。広さはこれまでの倍の約60平方メートルで、扱う商品は1・8倍の約180点。市は、中心市街地活性化の拠点にと期待している。この日はさのまるDVDの新発売を記念してサイン会も行われ、県内外から訪れた多くのファンでにぎわった。 昨年9月、ゆるキャラグランプリの“選挙事務所”としてJR佐野駅南口近くの若松町に開設。当初予定は11月までの期間限定だったが、さのまるのグランプリ獲得で来店者が急増し、グッズの売れ行きも好調で常設となった。手狭だったため、旧店舗の南約200メートルにある県道桐生岩舟線沿いの空き店舗に移った。 さのまるの家は昨年9月、ゆるキャラグランプリ用の“選挙事務所”として開設。グランプリ1位に輝き、さのまるによる佐野市PRの拠点やグッズ販売や交流の場としての役割も担った。結果発表後の11月までの予定だったが、ファン投票1位になったため急きょ継続が決定。今年度はさらに広いスペースを求め、新たに約150メートル離れたビル1階を借り、移転した。 売り場面積は1.5倍に広がった。隣室には、さのまるの活用を戦略的に進める同市の都市ブランド推進室が入る。 この日開店前には約100人が行列。訪れた人はさのまるに「おめでとう」と声を掛けて抱きつき、お目当ての商品を買い求めていた。 年中無休で営業時間は午前11時~午後6時。イベント出演時などを除き、毎週土、日曜日はさのまるが常駐して来店者をおもてなしする。問い合わせは市都市ブランド推進室、電話0283・27・3012。2014年4月7日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)・リニューアルオープンしました!!!
佐野日大ナイン、帰郷 センバツ4強で凱旋 「さのまる」も祝福
第86回選抜高校野球大会で初の4強入りを果たした佐野日大高ナインが3日、帰郷。「さのまる」もお祝いに駆けつけました。佐野市石塚町の同校では、同市の岡部正英市長や佐野市のブランドキャラクターの「さのまる」、控えの部員と教職員ら約100人が出迎え、盛大な拍手でナインの活躍をたたえた。 この日、佐野日大高の選手、首脳陣は新幹線でJR小山駅に到着し、バスで同校へ戻った。午後3時すぎ、本館エントランスホールで行われた結果報告会では、渡辺雅之部長が「準決勝での敗戦を糧に、気持ちを新たにまた甲子園に帰れるよう頑張りたい」とあいさつ。吉田叡生主将は「夏に日本一という忘れ物を取りに甲子園に行くため、選手一丸精進したい」と意気込みを語った。【ナインと交流する「さのまる」】2014年4月4日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
「ダイアモンドユカイとユカイなラーメン研究所」に「さのまる」が出演!
4月3日(木)から毎週木曜日23時~放送開始!「ダイアモンド☆ユカイが、ゆるキャラ界のラーメン博士『さのまる』の元を訪ね、日本一美味しいラーメンを探求!!」ある日、猛烈にラーメンが食べたくなったダイアモンド☆ユカイが、近所に住む友人『さのまる』の元を訪ねる。実はさのまるは、全国のラーメンを知り尽くした、ラーメン研究所のラーメン博士だった・・・。ラーメン研究所では、助手の小池祥絵ちゃんと日々、美味しいラーメンの探求が行われている。ラーメン一杯と侮るなかれ!!日本全国の渾身の一杯に、時にはユルく、時には熱く「ダイアモンド☆ユカイ」が全国のラーメンを紹介。また佐野らーめん探検隊として佐野市内のラーメン店にも潜入。大親友、さのまるとの絶妙な掛け合いも番組の見どころのひとつ。いろんなキャラ友さんのところにラーメンを食べに行き、グルメとゆるキャラを楽しめる番組となっています!【放送日】毎週木曜日 23:00~23:30(初回放送日:4月3日)【放送局】とちぎテレビ(制作局)、群馬テレビ、テレビ埼玉、千葉テレビ、テレビ神奈川【再放送】※とちぎテレビのみ毎週月曜日 20:00~20:30【出演】ダイアモンド☆ユカイさん(佐野ブランド大使)さのまる小池祥絵さんこにわさん(佐野ブランド応援団長)2014年4月2日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)・さのまるブログ|4/3(木)新番組開始!