新着ニュース
江差線代替バス 運行開始
【廃止されたJR江差線の踏切を渡る江差行きのバス(12日午前9時43分、北海道木古内町で)】 JR北海道江差線の木古内―江差間が廃止されたことを受け、函館バス(函館市)が12日午前、同区間のバス運行を始めた。 バスの運行は3台体制で行い、列車の運転本数と同じ1日6往復となっている。1台当たりのバスの定員は29人で、車体には沿線3町のゆるキャラ「キーコ」(木古内町)、「カミゴン」(上ノ国町)、「しげっち」(江差町)があしらわれている。 12日午前には木古内駅前の停留所で運行セレモニーが行われた。木古内町の大森伊佐緒町長が「北海道新幹線の大切な2次交通として活躍が期待される。多くの人に利用されることを心から願う」とあいさつ。関係者がテープカットを行い、バスの出発を見送った。2014年5月12日(YOMIURI ONLINE)
船橋市場45周年 ゆるキャラ集合
【記念イベントに参加する「チーバくん」(右端)らと成功に向けた意気込みを語る宮本実行委員長(左から2番目)ら】 中央卸売市場時代を含め、市場開設45周年を迎えた船橋市地方卸売市場(同市市場)で18日、記念イベント「船橋市場だョ!全員集合」が開かれる。市の非公認キャラクター「ふなっしー」や各地のご当地キャラクター約70体が参加し、イベントが行われるほか、地元の野菜などが販売される。 市場は今年4月、中央卸売市場から地方卸売市場に転換。市場関係者らでつくる実行委員会が、市場を幅広く知ってもらおうと企画した。 「ふなっしー」のほか、県のマスコットキャラクター「チーバくん」、船橋市の公認キャラクター「汗一平&風さやか」などのご当地キャラたちが訪れ、対戦方式のプロレスや踊り、ジェスチャーなどで優勝者を決める「プロレスバトル」が行われる。また、地元の新鮮な野菜や鮮魚の販売、市立船橋高校吹奏楽部の演奏などが行われる予定。 実行委員会の宮本雅俊実行委員長は8日、「明るく開放された市場をアピールできれば」と話した。 入場無料。午前9時~午後3時。会場には駐車場がないため、実行委員会は公共交通機関での来場を呼びかけている。イベント詳細はインターネット上の「船橋市場だョ」で検索できる。2014年5月9日(YOMIURI ONLINE)
瀬戸内舞台に吉本新喜劇20日から大阪
【島田さん(左)や川畑さん(右)と、しまのわポーズを決める中村知事、みきゃん(県庁で)】 吉本興業の吉本新喜劇で、瀬戸内しまのわ2014をテーマにした演目「しまのわ新喜劇」(仮称)が20~26日、なんばグランド花月(大阪市中央区)で上演されることになった。出演する座長の川畑泰史さん、座員の島田珠代さんが8日、県庁で中村知事に報告するとともに、出演を依頼。島田さんが「も~出てほしいんだ!」と頼み込むと、中村知事は「わかりました」と快諾した。(蛭川眞貴) 演目は瀬戸内海の県内の島を舞台に、駐在所のお巡りさんや島民らが繰り広げる人情喜劇という。中村知事は24日、知事の役で登場する。 出演者には、宇和島市出身の芸人、島田一の介さんも。県内では6月7日、テレビ放映される。 この日、中村知事は「新喜劇の大ファン。録画して見ていた」と、瀬戸内が舞台になることを喜んだ。川畑座長が「しっかり覚えてください」と台本を手渡すと、中村知事は満面の笑みで受け取った。最後に、島田さんらと「しまのわポーズ」を決めた。 中村知事の求めに応え、県のゆるキャラ「みきゃん」も出演するという。2014年5月7日(YOMIURI ONLINE)
「5月5日は子どもの日 あのキャラを探せ!」
【このキャラたちと、このロゴを探せ!】ゆるキャラグランプリオフィシャルメディアパートナーの読売新聞では、5月5日の“子どもの日”を祝って、「ゆるキャラグランプリ2013」に参加した人気キャラクターを探す広告ページ「5月5日は子どもの日 あのキャラを探せ!」を掲載。みんなは誰がどの地域のキャラクターなのか、わかるかな?遊園地で遊ぶゆるキャラの中から指定のキャラを探し、プレゼントキャンペーンに応募しよう!詳しくは2014年5月5日の読売新聞朝刊(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨、静岡エリア)をご覧ください。2014年5月7日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
「くまモン」のスタンプが新登場!LINE camera向け「くまモン ハッピースタンプ」発売!
無料通話・無料メールスマートフォンアプリ「LINE」の公式カメラアプリ「LINE camera」向けに、「くまモン ハッピースタンプ」を2014年5月1日より提供開始しました。「LINE camera」で撮影した写真に大人気キャラクター「くまモン」のスタンプを貼り付けて、オリジナルのデコ写真が簡単に楽しめます。「くまモン ハッピースタンプ」は36種類。お気に入りのスタンプを選んで、写真に楽しくてかわいい「くまモン」のスタンプを自由に貼り付けできます。スタンプの位置、角度、サイズの調整も可能!! 「くまモン」とのツーショット写真も手軽にアレンジできます。熊本県の「くまモン」が登場。 ひょっこり、コソッ、サプラ~イズ!!いろいろなポーズの「くまモン ハッピースタンプ」で、写真をもっとハッピーにアレンジしよう!最新版LINE cameraはコチラ!(無料)iTunes Store : https://itunes.apple.com/jp/app/line-camera/id516561342Google Play : https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.linecamera.android2014年5月1日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
さのまる誕生日記念DVDが5月21日に発売!
昨年の「ゆるキャラグランプリ2013」で優勝した佐野ブランドキャラクター「さのまる」さのまるが2月25日に3歳のお誕生日を迎えるのを記念して開催された「白熱!ゆるキャラ(R)大運動会~さのまる3歳のお誕生日会~珍プレー・好プレー!」のDVDが5月21日に発売されます! さのまるは、デザインが完成した2011年2月25日が誕生日。応援してくれる人たちへの感謝の気持ちを込めて、2年前から「お誕生日会」を開催している。 大運動会には、昨年のグランプリで2位の「出世大名家康くん」(浜松市)、4位の「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)、5位の「与一くん」(大田原市観光協会)、6位の「あゆコロちゃん」(神奈川県厚木市)ら上位に入ったゆるキャラが出場。「メロン熊」(北海道物産センター夕張店)、「ミヤリー」(宇都宮市)らも含めて29のキャラクターが参加。 ゆるキャラたちは、5つほどのチームに分かれて対抗戦を繰り広げる。いす取りゲームやフットサル大会、大縄跳び競争や借り物競争などに挑んだ。 佐野ブランドキャラクター「さのまる」は平成23年2月25日生まれで、誕生会は3回目。今回は、昨年11月のゆるキャラグランプリで1位を獲得、全国ナンバーワンゆるキャラになったことに加え、同市の「スポーツ立市」宣言を受けて運動会を開くことになった。2014年4月30日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)◆「【DVD】白熱!ゆるキャラ(R)大運動会~さのまる3歳のお誕生日会~珍プレー・好プレー!」を、ゆるキャラグランプリ公式グッズ通販サイトにて予約受付中!http://yuruchaland.jp/item/?id=YL-1518是非ご覧下さい。
ゆるキャラ(R)たちの一年に一度のお祭り、「ゆるキャラ(R)グランプリ」、2014年度開催地決定!
「ゆるキャラ®グランプリ」とは、インターネット投票によるグランプリ形式のイベントです。2011年グランプリは「くまモン」、2012年グランプリは「バリィさん」、2013年グランプリは「さのまる」が輝いております。これまで投票結果&グランプリは、「ゆるキャラ(R)さみっとin羽生」(埼玉県羽生市)で開催しており、2013年グランプリは1,500キャラ以上のエントリーと1,700万票以上の投票数を得て、表彰式の模様は連日メディアを賑わし社会現象といえるほどになりました。ゆるキャラ(R)たちの一年に一度のお祭り、それが「ゆるキャラ(R)グランプリ」です。全国の自治体・団体様より、ゆるキャラ(R)イベントを開催したいという多くのご要望をいただいたため、2014年開催にあたり、“グランプリ発表の場であるイベント”の開催地を全国各地から広く募集いたしました。全国から多数のご応募をいただき、厳正なる審査を行った結果、2014年の「グランプリ発表の場であるイベント」の開催地は「愛知県 中部国際空港セントレア」に決定いたしました。・開催名称:「ゆるキャラ(R)グランプリ2014 in あいち セントレア」・開催日時:2014年11月1日(土)2日(日)3日(月・祝)・開催会場:中部国際空港 セントレア 特設会場 http://www.centrair.jp/■決選投票開催決定!「ゆるキャラ(R)グランプリ2014 in あいち セントレア」では開催期間中、愛知県・中部国際空港 セントレア 特設会場にて初の試みである決選投票を実施致します!詳細は[ゆるキャラ(R)グランプリ2014特設サイト]にて発表します。2014年4月18日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
恒例・家康行列にセグウェイで登場のゆるキャラ
【セグウェイに乗り、沿道の市民に手を振るオカザえもん】 愛知県岡崎市で6日、恒例の「家康行列」が行われ、強い風の中、徳川家康など時代衣装姿の総勢約700人が市内を練り歩き、昨年を上回る約31万人(主催者発表)でにぎわった。 今年は、姉妹都市提携30周年となる米ニューポートビーチ市の代表らが特別参加したほか、来年の「家康公顕彰四百年」に向け、家康とゆかりのある岐阜県関ヶ原町、長野県佐久市などの関係者も駆けつけた。 行列には、岡崎市をPRするゆるキャラ「オカザえもん」も参加。装飾カーを従え、立ち乗り式電動2輪スクーター「セグウェイ」で登場すると、沿道から盛んな拍手が送られていた。2014年4月8日(YOMIURI ONLINE)
「みうらじゅんと安齋肇のゆるキャラに負けない!」放送時間変更のお知らせ
【ゆるキャラに負けない!】◆放送局追加と放送時間の変更のお知らせ◆2014年4月9日(水)より、「みうらじゅんと安齋肇のゆるキャラに負けない!」の放送時間が、これまでの毎週木曜日から、毎週水曜日19時30分(TOKYO MX)にお引越しし、内容もゆるーくパワーアップ。みなさまぜひご覧ください!※追加放送局 ①南日本放送(MBC) ※鹿児島TBS系列 4月より、毎週金曜@14時 ②RKB毎日放送(RKB) ※福岡TBS系列 2月より、日曜@26時30分 (月に1~3本程度 不定期で放送) ③秋田テレビ(AKT) ※秋田フジ系列 4/26(土)@15時 (#3スギッチのみ単発放送)2014年4月7日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
「さのまるの家」リニューアルオープン 広さ2倍、グッズ1.8倍 ファンでにぎわう
【佐野】佐野ブランドキャラクター「さのまる」のPRやグッズ販売を行う「さのまるの家」が6日、高砂町のビル1階に移転しリニューアルオープンした。広さはこれまでの倍の約60平方メートルで、扱う商品は1・8倍の約180点。市は、中心市街地活性化の拠点にと期待している。この日はさのまるDVDの新発売を記念してサイン会も行われ、県内外から訪れた多くのファンでにぎわった。 昨年9月、ゆるキャラグランプリの“選挙事務所”としてJR佐野駅南口近くの若松町に開設。当初予定は11月までの期間限定だったが、さのまるのグランプリ獲得で来店者が急増し、グッズの売れ行きも好調で常設となった。手狭だったため、旧店舗の南約200メートルにある県道桐生岩舟線沿いの空き店舗に移った。 さのまるの家は昨年9月、ゆるキャラグランプリ用の“選挙事務所”として開設。グランプリ1位に輝き、さのまるによる佐野市PRの拠点やグッズ販売や交流の場としての役割も担った。結果発表後の11月までの予定だったが、ファン投票1位になったため急きょ継続が決定。今年度はさらに広いスペースを求め、新たに約150メートル離れたビル1階を借り、移転した。 売り場面積は1.5倍に広がった。隣室には、さのまるの活用を戦略的に進める同市の都市ブランド推進室が入る。 この日開店前には約100人が行列。訪れた人はさのまるに「おめでとう」と声を掛けて抱きつき、お目当ての商品を買い求めていた。 年中無休で営業時間は午前11時~午後6時。イベント出演時などを除き、毎週土、日曜日はさのまるが常駐して来店者をおもてなしする。問い合わせは市都市ブランド推進室、電話0283・27・3012。2014年4月7日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)・リニューアルオープンしました!!!
佐野日大ナイン、帰郷 センバツ4強で凱旋 「さのまる」も祝福
第86回選抜高校野球大会で初の4強入りを果たした佐野日大高ナインが3日、帰郷。「さのまる」もお祝いに駆けつけました。佐野市石塚町の同校では、同市の岡部正英市長や佐野市のブランドキャラクターの「さのまる」、控えの部員と教職員ら約100人が出迎え、盛大な拍手でナインの活躍をたたえた。 この日、佐野日大高の選手、首脳陣は新幹線でJR小山駅に到着し、バスで同校へ戻った。午後3時すぎ、本館エントランスホールで行われた結果報告会では、渡辺雅之部長が「準決勝での敗戦を糧に、気持ちを新たにまた甲子園に帰れるよう頑張りたい」とあいさつ。吉田叡生主将は「夏に日本一という忘れ物を取りに甲子園に行くため、選手一丸精進したい」と意気込みを語った。【ナインと交流する「さのまる」】2014年4月4日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
「ダイアモンドユカイとユカイなラーメン研究所」に「さのまる」が出演!
4月3日(木)から毎週木曜日23時~放送開始!「ダイアモンド☆ユカイが、ゆるキャラ界のラーメン博士『さのまる』の元を訪ね、日本一美味しいラーメンを探求!!」ある日、猛烈にラーメンが食べたくなったダイアモンド☆ユカイが、近所に住む友人『さのまる』の元を訪ねる。実はさのまるは、全国のラーメンを知り尽くした、ラーメン研究所のラーメン博士だった・・・。ラーメン研究所では、助手の小池祥絵ちゃんと日々、美味しいラーメンの探求が行われている。ラーメン一杯と侮るなかれ!!日本全国の渾身の一杯に、時にはユルく、時には熱く「ダイアモンド☆ユカイ」が全国のラーメンを紹介。また佐野らーめん探検隊として佐野市内のラーメン店にも潜入。大親友、さのまるとの絶妙な掛け合いも番組の見どころのひとつ。いろんなキャラ友さんのところにラーメンを食べに行き、グルメとゆるキャラを楽しめる番組となっています!【放送日】毎週木曜日 23:00~23:30(初回放送日:4月3日)【放送局】とちぎテレビ(制作局)、群馬テレビ、テレビ埼玉、千葉テレビ、テレビ神奈川【再放送】※とちぎテレビのみ毎週月曜日 20:00~20:30【出演】ダイアモンド☆ユカイさん(佐野ブランド大使)さのまる小池祥絵さんこにわさん(佐野ブランド応援団長)2014年4月2日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)・さのまるブログ|4/3(木)新番組開始!
全国のくまモンファンへ送る!大人気!くまモンのデザインカード登場!
【くまモンのカード(VISA)】ゆるキャラグランプリ2012で優勝した熊本県のPRキャラクター「くまモン」!そのくまモンがクレジットカードに!その名も「くまモンのカード(VISA)」が発行されました!さらにこの「くまモンのカード(VISA)」は、熊本県を応援する機能を付帯した地域貢献型カードで、本カードの収益の一部をカード発行元である三井住友カードから「熊本県ふるさと納税」に寄附するという、まさしくゆるキャラで地域を元気に!できるクレジットカードとなっています。また、カードご利用額に応じて貯まるポイントを使って、熊本県の各種公益法人への寄附や、くまモングッズとの交換ができるポイント交換コースもあります!全面ブラックの背景に「くまモン」と、熊本県の観光名所「熊本城」と「阿蘇山」のシルエットをあしらった、縦型のカードデザイン。また、「くまモンのカード(VISA)」の発行開始を記念して、本カードに新規入会し期間中に2万円以上カードを利用した方へもれなく、くまモングッズをプレゼントする新規入会キャンペーンも実施中です。詳しくはコチラから2014年4月1日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
ゆるキャラグランプリ実行委員会からのお知らせ
いつもゆるキャラグランプリを応援いただき誠にありがとうございます。また、様々なお声掛けにご参加いただき誠にありがとうございます。今回は来る2014年5月2日~6日駒沢公園で開催されるイベントのご案内です。『Food Nations~肉フェス~』と題されて行われるこのイベントは、「日本各地の肉料理と世界の肉料理が駒沢公園に集結!」という謳い文句で実施される予定です。また、当フェスティバルの実行委員会は東京都、世田谷区をはじめ、農林水産省エジプト大使館エルサルバドル共和国大使館ペルー共和国大使館ドミニカ共和国大使館スーダン共和国大使館アイルランド大使館が後援するイベントです。今後、地域振興、国際交流などの催しも実施される予定で、今年はその第一歩として開催されます。【イメージキャラクター「はらぺこくーちゃん」】この『Food Nations~肉フェス~』において『ゆるキャラさん』の出展が可能になりました。つきましては、もしご興味のある団体さまがいらっしゃれば以下のリンクよりお問い合わせください。詳細を送らせていただきます。・出店に関するお問い合わせはコチラから2014年4月16日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
さのまるがフジテレビスーパーニュースお天気コーナーに出演!
【「さのまる」と「とちまるくん」が春タコのお手伝いに!】土曜日、一足早く「春フェス」の会場にあのゆるキャラ達が登場しました!「さのまる」(栃木県佐野市)と「とちまるくん」(栃木県)が、春フェス2014の「55YEN 春タコ」にお手伝いに来てくれました!買いに来てくれたお客さんたちと記念写真です☆2013ゆるキャラグランプリ優勝のあの人気キャラクター「さのまる」が3月31日~4月4日までの5日間、スーパーニュースのお天気コーナーに2度目の登場です!!!皆さん是非ごらん下さい!2014年3月31日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
みうらじゅん&安斎肇のゆるキャラに負けない! 特別公開収録が開催!
【みうらじゅん&安斎肇のゆるキャラに負けない!】毎週木曜日25:00~25:25にTOKYO MXテレビで放送されている「ゆるキャラ」の名付け親、みうらじゅんと安齋肇の2人が毎週全国の魅力的な「ゆるキャラ」と観光協会の方をゲスト迎えトークを繰り広げるご当地盛り上げ番組「みうらじゅん&安齋肇のゆるキャラに負けない!」が公開収録を行うことになりました!---------------------------------------------------------みうらじゅん&安齋肇のゆるキャラに負けない!公開収録@GRAND GENERATION’S COLLECTION 20142014年4月12日(土)午前10:30~12:00 於:幕張メッセ 展示会ホール1◆4月12日(土)、日本最大級のアクティブシニア向けの展示会「GRAND GENERATION’S COLLECTION 2014」のイベントステージにて、「みうらじゅん&安齋肇のゆるキャラに負けない!」(現在TOKYO MXで絶賛放送中)の公開収録が行われます。MCみうらじゅん&安齋肇のほか、千葉県のゆるキャラ達が出演。スペシャルゲストにはJAGUARをお迎えしてお送りします。会場は幕張メッセ 展示会ホール1、入場は無料です。GRAND GENERATION’S COLLECTION 2014及びイベントの詳細はこちら↓http://www.aeonsquare.net/feature/gg/---------------------------------------------------------2014年4月7日(ゆるキャラグランプリ実行委員)
定期人事異動で「室長」に昇格したゆるキャラ
【室長に「出世」したとちまるくん】栃木県は定期人事異動に合わせ、マスコットキャラクター「とちまるくん」を昇任させると発表した。 「元気ニコニコ係リーダー」から「元気ニコニコ室長」に昇格し、一般職員に当てはめると課長補佐級から課長級へ1階級の“出世”にあたる。 とちまるくんは2009年に「スポレク“エコとちぎ”」のマスコットとして誕生。11年11月にニコニコ係リーダーに就任し、13年4月には総合政策課から地域振興課に異動した。13年度は1月末まで1654回の「出張」をこなし、県のPRに貢献した姿が評価された形だ。2014年3月21日(YOMIURI ONLINE)
台湾からチャーター便 松山「熱誠歓迎」
【「みきゃん(左)」と「しまぼう(右)」】 台湾からのツアー客約150人を乗せた国際チャーター便が23日、松山市の松山空港に到着した。到着ロビーでは、県と同市の職員らが「熱誠歓迎」と書いた横断幕を広げて迎えた。 ツアーは台湾の旅行会社が企画した。4月8日までにチャイナエアラインのチャーター便が、台北郊外の桃園国際空港と松山空港を4往復する。 チャーター便は午前10時30分頃に到着。ツアー客がロビーに現れると、職員ら9人は「ニーハオ」と呼びかけながら、道後温泉の図柄が入ったタオルや同市の観光パンフレットなどを手渡した。県のゆるキャラ「みきゃん」と松山市の島嶼(とうしょ)部をPRする「しまぼう」も出迎え、ツアー客と記念撮影をするなどして盛り上がっていた。 県などは松山空港と台北市の台北松山(しょうざん)空港を結ぶ定期便の就航を目指しており、県国際交流課の中川茂久・国際観光係長は「今回のツアー客に気持ちよく旅をしてもらい、また愛媛に来たいと思ってほしい」と話した。2014年3月24日(YOMIURI ONLINE)
いなり寿司フェスタ盛況 豊川
【自転車に乗って競争するゆるキャラたち=宇都宮市清原工業団地】 豊川市の豊川稲荷境内で22、23両日、豊川いなり寿司(ずし)フェスタが開かれ、大勢の人でにぎわった。豊川のソウルフード・いなり寿司でまちおこしを進めようと、市観光協会と「豊川いなり寿司で豊川市をもりあげ隊」が主催。今年で5回目となるが、2日間にわたって開催するのは初めて。 22日に行われたメーンイベントの「豊川いなり寿司食べ比べ選手権」では、市内の9店舗が腕によりをかけた新作を中心にテントで販売。客が気に入ったいなり寿司にはしで投票した結果、さっぱりとした味に煮たアサリをのせた「あっさりいなり」(すし丸)が初優勝した。 境内にはさまざまなご当地グルメや特産品のテントが並び、いなりんをはじめ各地のゆるキャラがそれぞれ地元の観光をPRするなど、規模は小さいながら会場内はB―1グランプリの雰囲気となった。 23日は、市内の小中学生が工夫を凝らしたいなり寿司を競う「地産地消創作いなり寿司コンテスト」などのイベントが行われた。2014年3月24日(YOMIURI ONLINE)
ぐりぶー☆さくら結婚式
【拍手で迎えられるぐりぶー(中央左)とさくら(同右) 】 県のPRキャラクター「ぐりぶー」と「さくら」の結婚式が15日、鹿児島市永吉1の鹿児島アリーナで開かれた。県内各地のご当地ゆるキャラ約80体も勢ぞろいし、ダンスやマジックショーで盛り上げた。 ぐりぶーとさくらは2011年に同市で開催された「全国都市緑化かごしまフェア」のマスコットキャラクターとしてデビュー。県のPRキャラクターとして定着し、鹿児島の魅力を県内外に発信してきた。 式は県観光課などでつくる実行委員会が主催。鹿屋市出身の女優、国生さゆりさんも駆けつけた。ご当地ヒーロー「薩摩剣士隼人」に付き添われてぐりぶーとさくらが入場すると、観客席の市民ら約5000人が拍手で迎えた。ぐりぶーとさくらは「鹿児島がもっと元気になるように力を合わせます」と誓いの言葉を述べ、指輪を交換した。 福岡県から訪れた福岡大1年、吉村亜希子さん(21)は「くまモンを超えるくらいの存在になってほしい」と話し、鹿児島市の鹿児島大3年、竹添千紗さん(21)は「ぐりぶーの大ファン。今後も県の顔として頑張って」とエールを送った。2014年3月16日(YOMIURI ONLINE)