新着ニュース

温泉や食など東九州をPR…観光キャラバン訪問

【東九州の魅力をPRする「めじろん」ら大分、宮崎両県のキャラバン(松山市一番町の読売新聞松山支局で)】大分市と宮崎市間を結ぶ東九州自動車道が全面開通するのに合わせ、大分県や宮崎県などでつくる東九州広域観光推進協議会の観光キャラバン4人が4日、松山市一番町の読売新聞松山支局を訪れた。東九州自動車道は3月に豊前(福岡県)―宇佐(大分県)インターチェンジ(IC)と、佐伯(同)―蒲江(同)ICが開通予定。愛媛県は大分県とフェリー航路があり、車での旅行客増加が期待されているという。この日は、大分県のマスコットキャラクター「めじろん」もPRした。みやざき観光コンベンション協会の永友倫彦さん(44)は「この機会に、温泉が多い大分や食の宝庫の宮崎を楽しんでほしい」と話していた。

ウナギ料理に合う地酒「うながっぱ酒」 多治見

【うながっぱ(多治見市)】多治見市の酒販売店主らが、地元の酒造会社の協力で多治見名物のウナギ料理に合う地酒を完成させた。甘さ控えめの純米大吟醸で、市のマスコットキャラクターの名を冠し、「うながっぱ酒」。古川雅典市長を表敬訪問し、「上品な地酒が出来ました。大いに売って、うながっぱ人気を盛り上げます」と報告した。【「うながっぱ酒」を完成させた古川さん(中央)ら】開発したのは、同市笠原町の古川酒店。店主の妻、古川万理子さん(46)の高校時代の同級生の集まりで、「うながっぱグッズはいろいろあるが、酒はない」と話題になったことがヒントになった。酒造会社「三千盛」に相談、5年間の熟成酒をブレンドし、かば焼きのタレの甘辛味に負けないように、甘さ控えめで香ばしい香りを放つ地酒を誕生させた。ラベルの文字は、市の観光大使を務める杉浦誠司さんが担当した。万理子さんの同級生で不動産会社経営の小原隆浩さん(46)は、「ウナギ料理に合わせた地酒は、全国でも初めてでは。ウナギ屋さんにも買ってもらいたい」と話した。「うながっぱ酒」は、1本(720ミリ・リットル)1600円(税別)。同酒店の店頭で3日から販売する。問い合わせは、古川酒店(0572・43・3054)。

歴代グランプリ「くまモン」、「さのまる」、「ぐんまちゃん」が、かわいいカレンダーアプリになりました!

歴代グランプリ「くまモン」、「さのまる」、「ぐんまちゃん」が、かわいいカレンダーアプリになりました!■「ゆるキャラ スケジュール&カレンダー」の概要ゆるキャラ®グランプリで見事、グランプリを獲得した「くまモン(2011グランプリ)」、「さのまる(2013グランプリ)」、「ぐんまちゃん(2014グランプリ)」が、ラインナップ第一弾としてカレンダーアプリになりました。スケジュール帳や日記帳としても使える便利なライフスタイル系アプリです。カレンダーのデザイン変更や、スケジュール、日記帳に貼ることができるスタンプを使うことで、自分好みのゆるキャラ®カレンダーにカスタマイズできます。(※有料)■ラインナップ(第1弾)                         歴代グランプリの他、全国の人気ゆるキャラ®を続々追加予定です。■『ゆるキャラ スケジュール&カレンダー』アプリ概要アプリのダウンロードはコチラから●ジャンル カレンダー/スケジュール利用料 ダウンロード無料(課金あり)●対応OS:iOS6.0 以上●対応機種:iPhone4、iPhone4s、iPhone5、iPhone5c、iPhone5s、iPhone6、iPod Touch等。※上記OS、機種以外の端末での動作は保証いたしておりません。※なお、本アプリはiOS版で先行スタートしますが、Android™版も追随してリリースする予定です。

2月といえば......

皆様こんにちは。ゆるキャラ®グランプリ公式ショップよりお知らせです。さて、2月に入ってますます寒さに厳しさが増してきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。2月といえば男性陣はワクワクし、女性陣はドキドキする、そんなイベントがありますよね!!そう、バレンタインです!!恋が芽生える季節ですね!!関係ない私でもそわそわしてしまいます。さて、見た目がとっても可愛いゆるキャラさんですが、男の子のキャラクターさんと、女の子のキャラクターさんがいるのはご存知ですか?まあ、ご存知ですよね!!今回はチョコを催促するわけでは決してございませんが、女の子のキャラクターさんを特集してみたいと思います♪催促ではございません!!決して!!いつもご紹介する順番はなんとなくで決めているので、今回は五十音順でいってみたいと思います!まずはこの方。花の妖精で、身長は不思議な力で伸び縮み出来て、実はお姫様(内緒らしい)。将来の夢は『嫁入り船』でお嫁に行くこと。なんとグッドタイミングな夢をお持ちなのでしょうか☆あやめ(茨城県潮来市)です♪【あやめ×キューピー】こちらはあやめとのコラボキューピーになります!あやめの儚げな色の感じとキューピーのキュートな感じがとっても可愛いですね☆お次は親子で共演していただきます!いかずきんズのしまちゃんとこうみちゃんです♪ピンクのしまちゃんがお母さんで、イエローのこうみちゃんがお子さんです。こうみちゃんはまだ0歳1か月なのでバレンタインはもう少し先のお話ですかね。。。しまちゃんに作り方を教えてもらったりするんですかね!!良いですね。ちなみにしまちゃんには必殺技があります。『開運投下爆弾(フン)』です。おっかないですね。。。【いかずきんズ しまちゃんとこうみちゃんのぬいぐるみ 大】こうみちゃんはおませさんらしく、ドットのスカートがとっても可愛いですね♪お次はこの方。身長1m4cm。体重スイカ4個分。時速50kmで走れる。頭の後ろのハートの模様を優しく撫でると幸せになれるという噂も!!何でも出てくるダイヤの形をした4次元ポシェットがお気に入りだとか。女の子っぽいですね♪いしきりんです!【いしきりん マグカップ】もちろんいしきりんお気に入りのポシェットも描かれていますよ♪お次はこの方。子供らしい純粋さと400歳らしいしたたかさを持つ。『かむろ』とは昔の言葉で“おかっぱ”の意味です。公式プロフィールでは性別が『?』になっています。。。女の子だと信じます!!カムロちゃんです!【おすましカムロちゃん キラキラストラップ】江戸時代の記録所『古今佐倉真佐子』に城内で毎晩8歳~9歳位の“かむろ”が書院の杉戸に描かれた絵から抜け出して遊んでいる(意訳)という記述がある。。なんてとってもミステリアスなカムロちゃんなのでしょう。ミステリアスな女性って魅力的に見えますよね☆最後はこの方です。実在する猫(ななちゃん)がモデルとなっていて、好きな男性はOBAMA氏。あの有名なゲームソフト『信長の野望』に出演した事があり、ちょっと自慢出来る事は“超瞬間移動”です!!プライベートタイムでは薄くスライスしたへしこ鯖で、日本酒をちびちびやっているらしいですよ☆さばトラななちゃんです!【さばトラななちゃん きらきら根付け シルバー】裏面にもさばトラななちゃんやハートが散りばめられていて、ゴージャス&キュートです☆福井県小浜市に遊びに行った際には、モデルとなったななちゃんにも是非会いたいですね♪さて!今回はバレンタインが近いという事で、女の子のキャラクターを特集してみましたが、いかがでしたでしょうか!ホワイトデーでは男の子のキャラを....。男の子は多すぎてどうしましょうかね!!ホワイトデーまでまだ時間があるので何か考えておきたいと思います☆それではまた!!

くまモンの交通安全動画 県立大生が県警と製作

【くまもん(熊本県)】県立大(熊本市東区月出)の学生が、県警と共同で、交通安全を呼びかける動画「おしえて!くまモン!~思いやりの交通安全~」を製作した。インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開しているほか、県警の交通啓発活動に使われる。(大久保和哉)動画は約7分間の2部構成。前半は、交通量の多い道路の横断歩道で、男子小学生が渡れずに困っているところへ、くまモンがやってくる。一緒に左右を確認して手を挙げて横断し、止まってくれたドライバーに頭を下げて感謝の思いを伝える。その20年後、男子小学生はドライバーとなり、横断歩道にいる子どもを見て、手前で停止して横断させるという内容で、「譲り合い」「思いやり」の大切さを伝える。後半は、交通ルールのポイントをくまモンらが解説する。くまモンや小学生を出演させることで子どもから大人まで楽しめるようにしたという。動画を作ったのは、県立大総合管理学部で、飯村伊智郎教授の研究室に所属する学生21人。動画を通じた地域問題の解決策について研究しており、これまでに、熊本電鉄の乗り方案内や、日本赤十字社熊本健康管理センターと共同で若者に健康を啓発する動画を制作してきた。【動画を収録したDVDを木庭交通部長(右)に手渡す岩下さん】横断歩道での交通事故が絶えないことから、路上での「思いやり」の大切さを呼びかける動画製作を県警交通企画課が依頼。脚本や撮影、編集までを全て学生が手がけた。県警で動画を収録したDVDの贈呈式が行われ、木庭強・交通部長は「多くの県民に見てもらい、悲惨な事故を1件でも減らしたい」と述べた。同大4年の岩下明日香さん(21)は「普段意識しない交通ルールを親しみやすく理解してもらうことを意識した。多くの人に気軽に視聴してほしい」と話していた。

虹の松原保全へ県に寄付 アサヒビール

【山口経営支援本部長(右)に目録を渡す土田支店長(中)】アサヒビールは1日、国の特別名勝「虹の松原」(唐津市)の保全費用として、約150万円を県に寄付した。同社が主力商品「スーパードライ」の売り上げ1本につき、1円を寄付する取り組みの一環。この日は、松原の中で贈呈式が行われ、同社の土田照雄・佐賀筑後支店長が「保全活動の輪がますます広がることを願います」とあいさつ。昨年10月に県内で売り上げた商品分の150万9049円の目録を、山口康郎・県経営支援本部長に手渡した。この後、市民約150人が参加し、松葉や枝拾いなどの清掃活動が行われた。県や唐津市などから委託を受けて保全活動を進めているNPO法人唐津環境防災推進機構「KANNE」の藤田和歌子事務局長は「松原をPRするマップ作りや、落ちた枝葉を再利用するための研究開発などに使いたい」と話していた。この寄付は2009年から全国で行われており、県内では8回目。これまでに吉野ヶ里遺跡の整備費用として5回、虹の松原には2回寄付をしている。

ゆるキャラ当たる商店街巡り/宇治

【スタンプラリーの参加者に抽選で当たる「チャチャ王国のおうじちゃま」のぬいぐるみ(宇治商工会議所提供)】宇治商工会議所は31日から、宇治市中心部の3商店街で、同商議所の人気キャラクター「チャチャ王国のおうじちゃま」のぬいぐるみ(非売品、高さ約30センチ)が当たるスタンプラリーを始める。宇治橋通り商店街、平等院表参道商店会、宇治源氏タウン銘店会。各商店街で500円以上の買い物や食事をしてスタンプ3個を集めて応募すると、抽選で200人にぬいぐるみが当たる。おうじちゃまは「ゆるキャラグランプリ2014」で全国5位に入った。同商議所は「宇治の街を楽しむきっかけになれば」と狙いを語る。ラリーは3月1日まで。スタンプの台紙はJR宇治駅など4か所と各店で配布する。問い合わせは同商議所商工課(0774・23・3101)へ。

福呼ぶマッコ市

【ゆるキャラの「つゆヤキソバン」らも「福」をまいた(1日午前、黒石市横町で)=北村友啓撮影】黒石市で1日、中心商店街の小売店や郊外のスーパーが景品付きの商品などを特売する「旧正マッコ市」が行われた。各商店が日ごろの感謝を込めて「マッコ」(お年玉)を提供し、市街地は早朝から多くの家族連れでにぎわった。藩政時代から続くとされる行事で、毎年2月の第1日曜日に行われている。中心商店街では、恒例の「福まき」が行われた。やぐらの上から、ミカンや落花生、商品券などが入った約2000個の小袋が投げられると、来場者は手を伸ばし、「こっちこっち」と大声を出すなどして「福」を呼び込もうとしていた。家族で訪れた六ヶ所村立尾駮小4年の柳沢優樹君(9)は「福まきで二つも取れてうれしかった」と笑顔を見せていた。

がんばくん、らんばちゃん今後も活躍

【長崎がんばらんば隊の隊長に就いたがんばくん(右)と副隊長のらんばちゃん】県は29日、昨秋開催された「長崎がんばらんば国体」のマスコットキャラクター「がんばくん」「らんばちゃん」について、県政の広報活動を担う「長崎がんばらんば隊」として活用していくことを発表した。県広報課によると、がんばくんとらんばちゃんは県鳥のオシドリがモチーフで、幼なじみという設定。2010年に公募などで決まった。がんばくんの名称については、サッカー・J1のガンバ大阪と交わした覚書で、国体の開催年度までとされていたが、その後の交渉で、引き続き使用できるようになったという。がんばくんとらんばちゃんは同日付でそれぞれ同隊の隊長と副隊長に就任。県主催のイベントや各種団体の祭りなどに参加し、県政のPRや地域の活性化に励むという。がんばくんは広報課を通じて、「いろんな所に飛んでいくので、僕たちをどんどん呼んでね」とするコメントを出した。

「ゆずも」ゆらり つるし雛

【茂木町役場の入り口にお目見えした「ゆずものつるし雛」】人気上昇中の茂木町のキャラクター「ゆずも」がつるし雛びなとなって役場の入り口に登場した。町内のつるし雛愛好会「布の会」(小森千代子会長)のメンバーが制作した。フェルトの全身ゆずもに加え、袋に顔をつけた巾着ゆずものつるし雛が来庁者を出迎える。小森会長は「巾着ゆずもは顔のバランスが難しかった。置き雛にもなります」と話す。ゆずもと行動を共にする町企画課の佐藤雅美さんは「来年は本格的なゆずも雛に挑戦します」と意気込んでいる。3月4日まで展示する。

みきゃん描けた!…小中高生の絵画70点

【「みきゃん」が描かれた作品が並ぶ展示会場(松山市湊町のいよてつ高島屋で)】県のイメージアップキャラクター「みきゃん」を描いた作品展が、松山市湊町のいよてつ高島屋で開かれている。2月15日まで。小中高校生を対象に、県が募集した「『みきゃん』で発信!愛媛の魅力絵画コンクール」への応募作品。応募作品約500点のうち、入賞した8点を含む計約70点が展示されている。道後温泉や松山城を訪れたり、坊っちゃん列車に乗ったりするみきゃんの姿が、絵の具や色鉛筆で愛らしく描かれている。県広報広聴課の担当者は、「かわいらしい『みきゃん』や自慢のふるさとが描かれた力作を見に来て」と話している。

ぐんまちゃんドラマ出演!「ゆるキャラ(R)ドラマ”ぐんまの挑戦状”」!!

【ゆるキャラ(R)ドラマ”ぐんまの挑戦状】「ぐんまの挑戦状」は、群馬県のイメージアップを目指して、昨年度から実施されている「群馬のプロモーション事業」としてぐんまちゃんの「ゆるキャラ(R)グランプリ2014」第1位獲得を記念し制作されました!!同展開は『群馬県youtubeチャンネル』にて動画配信をし、昨年12月22日に群馬県庁での記者発表会を皮切りに、フェイスブックでの記事拡散や動画シェアなどを中心に展開しています。気になるそのドラマの内容は......全3話で構成されていて、ぐんまちゃんが宣伝部長として群馬県知事から指令をうけ、群馬と同じような名産品などを持つ県のゆるキャラ(R)を招待し、”おもてなし”を行なっていくというもの。第1話は昨年12月から展開開始となっていて、山梨県富士吉田市から”吉田のうどんぶりちゃん”をゲストに迎え、第2話では、三重県松阪市から”ちゃちゃも”を登場させています。さらに、第3話では、大分県別府市から”けむリン”を迎える予定となっており、なんとも早くまとめて観たい気持ちになってしまいます。また、「ぐんまの挑戦状」ではアップフロントグループの、アイドルグループ”アップアップガールズ(仮)”の”新井愛瞳”さんがゆるキャラ(R)に扮し”あらいぐんまちゃん。”として出演しており、群馬県在住者として、愛する群馬の為に、精力的にPRをしている姿が垣間みえちゃうんです☆また、このフェイスブックを主軸とした同展開では、動画だけではなく「東京から一番近い世界遺産は富岡製糸場だった!」などの”へ〜”と思わせるような記事なども展開しており、沢山の人が群馬県に興味を持ち、群馬県の事を知れるようになっています!下記リンクをクリックしていただくと第1話が観れますので是非ご覧になって下さい!!ぐんまちゃん、うどんぶりちゃん、あらいぐんまちゃん。、さらに○○ちゃん(観てのお楽しみ!)と、皆さんとっても可愛くて、とっても楽しい素敵なドラマでしたよ♪第2話は明日、1月30日にFacebook『群馬県公認 ぐんまの挑戦状』にて公開されるそうなので、今日のうちに第1話を観て、明日に臨みましょう!!それでは!!

とち介専用ラッピングカー

【移動用の車が完成して喜ぶとち介(栃木市提供)】栃木市はマスコットキャラクター「とち介」がイベント会場などに移動する際に使う専用車を作り、28日、お披露目した。車内で身支度できるようにワゴンを使った。市のイメージカラーである青、緑、オレンジを虹のように描き、とち介と特産のイチゴやブドウの絵を並べた。とち介は、旧岩舟町との合併を記念して昨年4月に誕生し、蔵の形ときょとんとした表情が人気を呼び、昨年のゆるキャラグランプリでは8位に食い込んだ。月に40回以上のイベントに参加しており、移動中も地域の人々にとち介の存在をPRしようと専用車を用意した。公用車に貼り付けるとち介のマグネットも併せて作り、市は「専用車と公用車が走り回り、あらゆる市の事業にとち介が登場することで地域活性化につなげたい」と期待している。関連ページ

「静岡の茶草場農法」ゆるキャラがPR

【茶草場農法をPRする”オチャッピー”、”きくのん”、”茶のみやきんじろう”、”チャーフィン”、”えい茶いくん”(左から順に)】 静岡県は世界農業遺産「静岡の茶草場農法」推進協議会の協力を得て、静岡の茶草場農法について広く知っていただくため、「ゆるゆるちゃぐさば講座」3動画を作成し、動画投稿サイトで公開しました。 静岡の茶草場農法は、平成25年5月に世界農業遺産に認定されました。動画では、茶のみやきんじろう(掛川市)ときくのん(菊川市)が、農法が行われている5市町を巡りながらお茶関連施設に加え、観光名所なども紹介し、分かりやすく説明しています。この他に、えい茶いくん(島田市)、チャーフィン(牧之原市)、オチャッピー(川根本町)も登場、ダンスもまじえながら我が町を紹介しています。公開された映像は以下の3本。「ゆるゆるちゃぐさば」で検索が可能。今後、市町のホームページや各種イベントで紹介するほか、学校教材としての活用も検討します。●ゆるゆるちゃぐさば講座①「茶草場あぴーる隊」編 http://youtu.be/cRKK-vdrWFw ゆるキャラ5体のダンスを見ながら茶草場農法について学ぶことができます。●ゆるゆるちゃぐさば講座②「5市町☆ゆるキャラ巡り」編 http://youtu.be/5mxaNlHgXF4 茶のみやきんじろうときくのんが5市町の茶草場を巡り、併せて観光地も紹介します。●ゆるゆるちゃぐさば講座③「世界農業遺産 茶草場農法とは?」編 http://youtu.be/5UhiNk5_yjk 世界農業遺産とは? 茶草場農法とは? 詳しく説明しています。【紹介場所】・掛川市 東山地区・掛川城・菊川市 千框棚田 「小笠茶産地」の茶文字・島田市 蓬來橋 お茶の郷・牧之原市 静波海岸 牧之原大茶園・川根本町 塩郷の吊り橋 大井川鐵道※世界農業遺産「静岡の茶草場農法」推進協議会とは、掛川市、島田市、菊川市、牧之原市、川根本町で構成されております。関連リンク

ゆるキャラ海外進出!?

【「ゆるキャラ®グランプリ公式ショップ」に新サービス導入】皆様こんにちは。「ゆるキャラ®グランプリ公式ショップ」よりお知らせです!この度「ゆるキャラ®グランプリ公式ショップ」では、海外に住まれるゆるキャラファンの方々向けに新しいサービスを導入致しました!! 「転送コム」は日本の通販商品を海外発送(国際配送)するサービスです。(Tenso.com ships items from Japanese stores overseas on your be half!)海外に住まれている方!海外のお友達にゆるキャラグッズをプレゼントしたいそこのあなた!是非この機会に「転送コム」のサービスをご利用ください!!【サービスご利用イメージ】【海外発送の流れ(転送サービスの流れ)】①転送コムに無料で会員登録 登録が完了すると、お客様専用の日本の住所(Tensoアドレス)が発行されます。②「ゆるキャラ®グランプリ公式ショップ」で注文 商品のお届け先としてTensoアドレスを入力しましょう。購入した商品や手配したお荷物が転送コム倉庫のTensoアドレス宛に到着し、届いた荷物を検品・計量します。 ※転送コムよりお客様宛てにご連絡致します。③転送コムからお知らせした荷物の内容をご確認いただきます。 ※転送コムよりお客様宛てにご連絡致します。商品を海外に転送 転送コムにてお支払いが完了したお荷物を海外住所に発送します。通関 商品を発送した国でお送りしても問題が無い荷物かをチェックします。 お届け先の国・お荷物内容によって“関税”が発生する場合が御座います。 ※関税の有無・関税率ともに、お荷物のお届け先国によって異なります。また、関税はお客様負担となります。お届け完了!-注意-※当社又はその他の第三者の商標権、著作権、意匠権、特許権などの知的財産権、肖像権、パブリシティ権、その他の権利を侵害する行為は禁止となっています。※当サイト利用料金とは別に「転送コム」のサービス利用料や海外発送料金などがかかります。※海外転送サービス「転送コム」は別会社となりますので、ご利用方法やサービス利用料金などのお問い合わせにつきましては「転送コム」までお願いします。当サイトではお答えできません。 海外への発送に関して、トラブルが発生した場合でも弊社では責任を負いかねますので、何卒、ご了承ください。是非海外に日本の『ゆるキャラ』が持つ魅力を伝えてみてはいかがでしょうか♪関連リンク

くまモン 元気お届け…みきゃんと一緒にダンス

【体操服を着て踊るみきゃんとくまモン(松山市の城山公園で)】熊本県の人気キャラクター「くまモン」が21日、松山市の城山公園を訪れ、愛媛県のキャラクター「みきゃん」や子どもと交流した。くまモンが全国各地を訪問し、元気を届ける「くまもとから元気をプロジェクト!」の一環で、愛媛への訪問は16道県目という。子どもたちの「くまモーン!」という呼びかけで、くまモンが登場。一緒にダンスを踊ったり、記念撮影をしたりして交流した。みきゃんは2017年の愛媛国体をアピールしようと、胸に「2017」と書かれた体操服姿で現れ、国体イメージソング「えがおは君のためにある」に合わせて、くまモンと踊った。くまモンが大好きという東温市野田の平谷結ちゃん(2)は、「くまモンかわいい」と大はしゃぎ。母親の香里さん(34)は、「ご当地キャラはその土地のPRになるので、みきゃんもどんどん愛媛を宣伝してほしい」と話していた。くまモンは23日午前11時15分頃、西条市大町の「鉄道歴史パーク in SAIJYO」南館側広場を訪れ、子どもたちと触れ合う予定という。

与一くん 家族を募集

【与一くん】 大田原市は16日、イメージキャラクター「与一くん」=写真=のお嫁さんや子供たちを募集すると発表した。与一くんを中心にアットホームな「与一くんファミリー」のデザイン画を全国に公募し、「安心して子育てのできる街大田原」をアピールするのが狙い。採用作品は、市の子育て支援事業や高齢者福祉事業などのイメージキャラクターとして使われる。 与一くんは、平安末期の源平合戦で活躍したという那須与一をモデルに1998年に誕生。「ゆるキャラグランプリ」では、2011年に4位、昨年は6位に入賞するなど安定した人気を誇っている。市議などから「与一くんに家族を作っては」と提案があり、募集に踏み切った。 デザイン画は、A4サイズに「家族」のイメージで描き、家族構成は与一くん以外は自由という。妻や子どもだけに限らず、祖父母やペットを入れたりと、家族像は様々だ。画材、色数、画法は自由。1人何点でも応募できる。 募集は19日から2月28日まで。市役所への持参や郵送、メールでも受け付ける。副市長、市観光協会長ら約20人で作る選考委員会が3月上旬に候補作品を複数選び、同下旬に津久井富雄市長が最優秀作品を決める。最優秀作品には副賞20万円、優秀作品3点以内に同5万円が贈られる。 詳細は市のホームページで。問い合わせは、市商工観光課(0287・23・8709)。2015年1月17日(YOMIURI ONLINE)関連リンク

さのまるラッピングバス 発車! ジェイアールバス 関東佐野支店で出発式

【ラッピングバス「さのまるザ・レインボー号」と”さのまる”=佐野市】 ジェイアールバス関東(東京都渋谷区)は18日、佐野市の佐野ブランドキャラクター「さのまる」がデザインされたラッピングバスの運行を佐野新都市バスターミナルから始めた。東京の新宿駅などと結ぶ。ラッピング広告を出した市は来年3月まで続けるため、新年度一般会計当初予算案に広告費用を盛り込む。 ラッピングバスは「さのまる ザ・レインボー号」と名付けられ、さまざまなしぐさのさのまるや佐野ラーメン、虹などがカラフルに描かれている。 ターミナル隣のジェイアールバス関東佐野支店で出発式があり、乗客らはラッピングバスを見て「かわいい」などと歓声を上げていた。小学三年の子どもと乗車した母親(40)は「楽しみにしていた。さのまるが好きな子どもたちはバスにくぎ付けです」と笑顔を見せた。また、出発前に乗客が記念撮影などを楽しんだ第一便の新宿号は乗客40人で満席となった。 今月は19日も新宿号が運行され、20日からは東京駅へ向かう東京号も運行される予定。関連リンク

福岡・博多のゆるキャラ「かわりみ千兵衛」がLINEスタンプについに登場!

福岡・博多のゆるキャラ「かわりみ千兵衛」がLINEスタンプに登場じゃ!!「バリうけ」、「しらんばい」、「何しよーと?」博多弁のスタンプがユニークでおもしろい♪「かわりみ千兵衛」の魅力がたっぷり詰まったスタンプを早速GETするのじゃ!(1セット40点)【かわりみ千兵衛LINEスタンプ】http://line.me/S/sticker/1052052■配信開始2015/1/16■利用料金1セット(40点)50コイン(120円)

すだちくん年賀状5倍

【届いた年賀状を並べて喜ぶすだちくん】 ◇今年も笑顔届けるじょ☆ 県のマスコットキャラクターで、昨年の「ゆるキャラグランプリ」(読売新聞社協賛)で14位だった「すだちくん」に、14日までに全国から338通の年賀状が届いた。昨年の62通から、5倍以上の大幅増。すだちくんは「たくさんの年賀状ありがとうございま すだち♪」と喜んでいる。 県もうかるブランド推進課によると、差出人は県内を中心に北海道から鹿児島県まで37都道府県にわたり、オーストラリアからも寄せられた。かわいいイラストが描かれたり、「グランプリお疲れさま」「遊びに来てね」などのメッセージが添えられたりしているという。 すだちくんは今年の抱負として「徳島生まれの笑顔をいっぱい届けるじょキュッ☆」とコメント。すべての年賀状に返事を書いているという。 すだちくんへの年賀状は、県庁の住所「徳島市万代町1の1」で届く。2015年1月14日(YOMIURI ONLINE)