新着ニュース
でんちゅうくん音頭できた
【音頭を作った氏神さん(右)とでんちゅうくん(井原市七日市町のアクティブライフ井原で)】◇カブキロックス・氏神さん制作◇井原名物盛り込みロックバンド「カブキロックス」のボーカル・氏神一番さんが、井原市のキャラクターを題材にした「でんちゅうくん音頭」を作った。でんちゅうくんは、市出身の彫刻家・平櫛田中(1872~1979年)の代表作「鏡獅子」がモデル。同バンドは歌舞伎役者風のメイクが特徴で、親近感を抱いた氏神さんの提案で実現した。(冨浪俊一)カブキロックスは、1989~90年にバンドブームを巻き起こしたテレビ番組のコーナー「三宅裕司のいかすバンド天国」に出演し、90年にメジャーデビューを果たした。文字通り歌舞伎風の扮装ふんそうで異彩を放ち、現在もライブなどで活躍している。でんちゅうくんは、六代目尾上菊五郎の舞台を参考に田中が制作し、国立劇場(東京都)に展示されている「鏡獅子」をモデルに誕生。氏神さんのマネジャーがインターネットで知り、氏神さんも歌舞伎をヒントにメイクを施していることから、2013年12月、「何か役に立ちたい」と市に申し出があったという。氏神さんは作詞、作曲、編曲、ボーカルに加え、日本舞踊の経験を生かして振り付けも担当。「おしゃれデニムでまち歩き」「時代絵巻の夢が原」「ごんぼう・ぶどうにアイスクリーム」など、市の産業や名所、特産品などを盛り込み、でんちゅうくんを紹介する歌詞に明るい曲調を付けた。昨年8月には、氏神さんが市を訪れ、でんちゅうくんとの共演でプロモーション動画を撮影。同10月の市のイベントでは、氏神さんらが市民らに踊りと歌を披露した。市も稽古用のDVDとCDを貸し出しており、企画課は「盆踊りなどで市民に親しんでもらい、市外のイベントでもPRに活用したい」とする。氏神さんは「井原市を知ってもらうために(名所などの)名前を入れた。曲を楽しむとともに、井原に来てもらえれば」と話す。音頭の動画は、でんちゅうくんオフィシャルサイト(http://www.city.ibara.okayama.jp/denchukun_hp/)で公開している。2015年3月5日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
すだちくん弁当ヤバいうまさ 来月2種発売
【球体の容器ですだちくんを表現した「すだちくんキャラ弁当」】県産の食材をPRし、県の知名度を高めようと、県産食材を使って県のマスコットキャラクター「すだちくん」を表現した2種類のオリジナル弁当が開発され、3日、県庁で完成報告会が行われた。4月から県内外のイベント会場などで販売される。県が「すだちくんOMOTENASHI弁当」として県内の弁当製造販売業者らに開発を委託していた。「さわ」(徳島市)が考案した「すだちくんキャラ弁当」は、緑色の球体容器ですだちくんの顔を再現し、スダチ風味の鳴門鯛やなると金時の天ぷら、阿波尾鶏のとり飯などをぎっしり詰め込んだ。「エイブルフーズ」(同)と県立吉野川高・食ビジネス科の学生が共同開発したのは、「徳島の魅力(ヤバい)がよ~け詰まったすだちくん弁当」。スダチの皮を衣に混ぜた阿波尾鶏のから揚げ、レンコンのピクルス、鳴門わかめご飯などで、すだちくんの顔を描いたかまぼこも付く。若者に親しんでほしいと、高校生が「とてもおいしい」と感じた時に発するという言葉「ヤバい」を名前に取り入れた。販売価格や販路は、今後業者が検討するといい、県もうかるブランド推進課は「安全でヘルシーな県産食材と健康的なイメージのすだちくんを同時にPRしたい」と期待を寄せている。2015年3月4日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
ギンヒカリ ポスター作戦、ぐんまちゃん起用
【ギンヒカリのポスターを持ってPRするぐんまちゃん(3日、県庁で)】 県産の高級ニジマス「ギンヒカリ」の人気が高まっている。生産量は2013年に初めて30トンを突破。県内の飲食店や旅館のほか、東京都内での引き合いも増えている。県と県養鱒(ようそん)漁業協同組合は3日、県のマスコット「ぐんまちゃん」を起用したポスターを初めて作製し、ギンヒカリの知名度アップを図る。 ギンヒカリは、県水産試験場が10年以上かけて開発したブランド魚。通常のニジマスは2年で成熟するのに対して、3年成熟のため肉質の低下がなく、きめ細かいのが特徴だ。ニジマスに比べて約1.5倍の値段で売れているという。 ポスターは川場村の清流に立って、ギンヒカリを持つぐんまちゃんの写真を大きく掲載し、2000部を作製した。同漁協は2013年7月、ぐんまちゃんを「ギンヒカリ宣伝担当理事」に任命しており、知名度の高いぐんまちゃんを起用することで、群馬のブランド魚として広めたい考えだ。今後、旅館や飲食店などで貼り出される。 県蚕糸園芸課によると、ギンヒカリの生産量は01年は1.2トンだったが、09年には20トンを超え、13年は32.3トンまで伸びた。県水産試験場は品質を向上させるため、成熟期間を4年にする研究を進めている。 同漁協の戸部潔組合長は「刺し身がおいしいが、煮ても蒸しても良いと評価を受けている。群馬に来たらギンヒカリと思っていただけるよう、生産を増やしていきたい」と話した。2015年3月4日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
七尾氷見道が全線開通
【両県のゆるキャラらが見守る中、石川、富山県境をパレードする車列】七尾市と富山県氷見市を結ぶ能越自動車道七尾氷見道路(全長28・1キロ)の全線開通を祝い、七尾市小丸山台の県七尾美術館で28日午後、開通記念式典などが行われた。首都圏や関西、中京方面につながる北陸、東海北陸の両高速道路ネットワークへの能登からの利用が便利となった。記念式典には、谷本知事や不嶋豊和・七尾市長ら約200人が参加。谷本知事は「新幹線開業や能登を舞台としたNHK連続テレビ小説『まれ』の放映も相まって、能登のさらなる発展につながる」と祝辞を述べた。不嶋市長は「3大都市圏がさらに近くなった。能登地区と富山県西部地域との地域間交流も盛んになる」と話した。この後、同道路で記念の通行パレードなどが行われた。県境の路上では、沿線住民たちの開通への思いが詰まった「タスキ」の交換も行われ、「和倉温泉わくたまくん」や「朝いっちゃん」など、両県のゆるキャラや住民らも一緒に開通を祝った。七尾市立有磯小6年、伊豆里華子さん(12)は「この道路を使って高岡へショッピングに行きたい」と話していた。 七尾氷見道路は、1996年度に工事着手し、約1500億円かけて完成。国交省金沢河川国道事務所によると、和倉温泉から北陸新幹線新高岡駅までの所要時間が25分短縮され、1時間になるという。2015年3月1日 (YOMIURI ONLINE)関連リンク
やまなみ街道「おともだち協定」
【みきゃん(愛媛県)】3月22日に全線開通する中国横断自動車道尾道松江線(中国やまなみ街道)と西瀬戸道(しまなみ海道)を利用し、島根、広島、愛媛3県の観光客誘致や交流を促進しようと、3県のマスコットキャラが「おともだち協定」を締結する。〈各県の顔〉が仲良くPRすることで、日本海と瀬戸内海を結ぶ道の魅力を発信していく。(内田郁恵)協定を結ぶのは、島根の「しまねっこ」、広島の「ブンカッキー」、愛媛の「みきゃん」。ブンカッキーは「ゆるキャラ」ブームの草分けとされ、みきゃんとしまねっこは昨年の「ゆるキャラグランプリ」でそれぞれ3位と7位に輝いた。いずれも各県を代表する人気者として活躍している。【しまねっこ(公益社団法人 島根県観光連盟)】広島、島根両県は、神楽など共通する観光資源を生かした誘客に取り組んでおり、7、8日は愛媛県松前町で、中国やまなみ街道全線開通をPRする観光イベントを開く。「おともだち協定」はその一環として締結される。【ブンカッキー(けんみん文化祭ひろしま実行委員会)】広島県観光課は「人気者同士が友達となることで、それぞれの県に足を運んでみたいと思えるきっかけとなれば」と期待を寄せる。締結式は7日午前11時45分から、松前町のショッピングモール「エミフルMASAKI」で。ゆるキャラとの写真撮影コーナーなども設ける。2015年2月28日 (YOMIURI ONLINE)関連リンク
とち介スタンプラリー 栃木で来月22日まで
【スタンプラリーの台紙】栃木市は、早春に市内をゆっくり散策してもらおうと、観光スポットを巡るスタンプラリーを始めた。3月22日まで、市のマスコットキャラクター「とち介」のスタンプを集めて応募すると、とち介グッズが当たる。スタンプがある場所は、市中心部にある、遊覧船待合所や市役所1階案内所、「とちぎ蔵の街美術館」、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている嘉右衛門町の老舗味噌みそ店「油伝味噌」など10か所。10か所全てでスタンプを押した人から抽選で3人にとち介のぬいぐるみやかばんなどが贈られる。5か所以上の5人にぬいぐるみが、3か所以上の30人に特製缶バッジが当たる。スタンプの台紙と応募用紙は市の公式ホームページからダウンロードするか、スタンプのある各施設や市秘書広報課で受け取る。市は「とち介を話題に楽しく巡ってほしい」としている。2015年2月27日 (YOMIURI ONLINE)関連リンク
トクシィ知って 市職員、名刺でPR
【トクシィをPRする徳島市職員の名刺】徳島市は、市のイメージアップキャラクター「トクシィ」の認知度を高め、市のPRにつなげようと、トクシィのイラストを印刷した職員用の名刺を作成した。白紙だった裏面を活用。イラストと「種族・サカナの妖精」「特技・阿波おどり、おしゃべり」などのプロフィールを掲載し、「徳島市がもっと元気で楽しいまちになるようにがんばります!」というメッセージが書かれている。部署を問わず、希望者に使ってもらう予定。市企画政策課の担当者は「職員一人一人が市の魅力を発信していけたら」としている。2015年2月26日 (YOMIURI ONLINE)関連リンク
ゆるキャラ®グランプリ公式ショップよりお知らせです!!
【ツルツルウェイ!】ゆるキャラ®グランプリ公式ショップにて『ツルきゃら うどん脳(うどん脳ライセンス事務局)』のグッズが沢山入荷されました!!が!!一部商品が、現在品切れ状態に......。しかし御安心下さい。只今大慌てで仕入れております。お届けに少しだけお時間をいただくかもしれませんが、心おきなくうどん脳グッズをソバに呼んであげて下さい。いらっしゃらないかとは思いますが一応『うどん脳』をご存知無い方の為に軽いご紹介を.....。饂飩が大好きで、饂飩ばかり食べてたらある朝、目覚めると「うどん脳」になってたツル!自分の姿にビックリして・・・サンポート高松の赤灯台で泣き崩れていたらオカピおじさんに保護されて、そのまま、居候中ツル。饂飩屋巡りをしてたら、ツルツル饂飩の事しか考えていない「本場さぬきうどん協同組合」の理事長さんと運命の出会いツル!!「うどん大使」に任命されたツル!香川から世界に、笑いと元気と、「さぬきうどん」をお届けするツル!!ツルツルウエイ!そして、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、先日行われていた「さぬき映画祭2015」に出演していたり、ももいろクローバーZさん主演の映画「幕が上がる」にもプチ出演していたりと、ひっぱりだこなうどん脳さんなのです。それではグッズの紹介に参りたいと思います。ツルツルウェイ。まずはコチラ!【ツルきゃら うどん脳 クリアファイル】学校でも職場でも、必ず増えていくプリントや書類をツルっと整理してみてはいかがでしょうか。続きましてコチラです。【ツルきゃら うどん脳 缶バッジ】バッグやリュック、筆箱などにさりげなくツルっと主張させてみてはいかがでしょうか。最後はこちらです。【ツルきゃら うどん脳 ツルぐるみ】グッズといえばぬいぐ...いえ、ツルぐるみですよね!デザインがスカーフ、全6色と、豊富に取り揃えております。あなた好みのツルぐるみと日々を歩んでいってみてはどうでしょうか!さて、最近何かと話題のツルきゃら うどん脳のグッズをご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか!今回ご紹介したグッズの他にもうどん脳のグッズはございます。是非ご覧ください!!何とも言えない見た目のゆるツルさに病みつきになってしまうかもしれないですよ。ツルツルウェイ!!ツルきゃら うどん脳グッズ大量入荷中!!
特殊詐欺を防止動画で知事訴え 県警HP
【村岡知事が特殊詐欺被害防止を呼びかける動画の一コマ(県警提供)】県警は県内で相次ぐ特殊詐欺被害を防止しようと、村岡知事が県民に注意を呼びかける動画を作成し、24日から県警のホームページ上で公開する。県警によると、知事が被害防止を目的にメッセージを発信する取り組みは全国的にも珍しいという。多くの県民に詐欺グループの犯行手口を知ってもらおうと企画。県警生活安全企画課が知事に依頼し、約4分30秒の動画にまとめた。冒頭、知事が昨年の県内の被害額がこれまでで最悪だったことに触れ、「県民の皆さまに知っておいてほしいポイントがある」と訴え、山口署員でつくる劇団が寸劇で手口を紹介。最後に知事が「被害防止の輪を広げるためには、あなたの力が必要です」と締めくくっている。県警は昨年11月にも、藤村博之本部長の声を吹き込んだ四コマ漫画を公開し、被害防止対策に力を入れている。同課犯罪抑止対策室の竹内照勝室長は「昨年の被害額は5億円を超え、危機的な状況。多くの県民に見てほしい」と呼びかけた。2015年2月24日 (YOMIURI ONLINE)関連リンク
祝「さのまる」4歳のお誕生日
佐野ブランドキャラクター「さのまる」の4歳の誕生日を祝うイベント「さのまる学園天国」が21日、佐野市赤見町の同市民体育館で開かれた。全国各地のゆるキャラ23体が駆け付けてさのまるを祝福、一緒にゲームなどを行い、約1万6千人(主催者発表)の来場者を楽しませた。 2014年のゆるキャラグランプリで2位となった埼玉県深谷市の「ふっかちゃん」をはじめ、岩手県陸前高田市の「たかたのゆめちゃん」、県の「とちまるくん」などが次々に登場し、さのまるにプレゼントを手渡した。イベントは、さのまると他のキャラクターが同級生になったという設定で催され、“クラスメート”たちが、さのまるにお祝いの手紙を読んだり、「借り物競争」や「いす取りゲーム」、「だるまさんが転んだ」をして遊んだりすると、観客からは「かわいい」「がんばれ」とお目当てのキャラに熱い声援が飛び交った。 会場入り口には、ファン手づくりのプレゼント約100個が積まれ、2013年の同グランプリ王者の人気を裏付けた。お化け屋敷や各キャラのグッズ、佐野ラーメンなど地元グルメを販売するブースもにぎわいをみせた。 新潟県から訪れた親子は「さのまるのおかげで佐野が好きになった。また来たい」と話していた。 この日は、2012年から佐野市の魅力を発信する「佐野ブランド姫」を務めた増田麻美さんの卒業式も開かれ、後任のブランド姫には、市出身で人気アイドルグループ「SKE48」の福士奈央さんが就任した。関連リンク
はまぽんのテーマソング
【はまぽん(八幡浜市役所商工観光課)】八幡浜市は、ご当地料理「八幡浜ちゃんぽん」のPRキャラクター「はまぽん」のテーマソング「僕らのはまぽん」のCDを制作した。市は、はまぽんが登場するイベント会場などで流すほか、保育所や小中学校などに配布して浸透を図る。作詞作曲は、八幡浜市出身の女性シンガー・ソングライター井上昌己さんが手掛けた。子どもから大人まで親しめるアップテンポのメロディーに、ちゃんぽん、じゃこ天など名物の食べ物や、市民になじみ深い八幡浜みなっとや、そうめん流しでにぎわう平家谷などが登場する歌詞をのせた。井上さんは「八幡浜を知らない人にもどんどん訪れていただき、古里がにぎわってほしい」と話していた。2015年02月18日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
高野山駅 古き趣に一新
【改装工事が完了し、記念式典が行われた高野山駅(高野町で)】◇記念式典で安全祈願 4月2日から始まる高野山開創1200年記念大法会に合わせ、南海電鉄が高野山駅駅舎で進めていた改装工事が完了し、22日、関係者ら約100人が出席して記念行事が行われた。 鋼索線(ケーブルカー)の同駅は1930年(昭和5年)に開業。木造2階建ての駅舎は国登録有形文化財だが、改修により外観が変化したため、開業当時の趣のあるデザインに近づけて参拝者を迎えようと、昨夏から工事を進めていた。 改装の結果、丸窓や欄干が復活し、外壁は白から当初の黄土色に戻った。また、エレベーターが新設され、2階には沿線の観光資源などを紹介する展示コーナーや、高野山に関する図書を並べる本棚も設けられた。 この日の式典では、同電鉄の金森哲朗鉄道営業本部長が「駅舎が昔の姿を取り戻してうれしい。これを機に、さらに乗客の安全輸送に努めたい」とあいさつ。高野山の僧らが安全祈願をし、テープカットを行った後、大法会のマスコットキャラクター「こうやくん」が1日駅長に任命され、おどけたしぐさで参拝者らとの記念撮影に応じていた。2015年02月23日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
永遠の7歳 ぐんまちゃん誕生日会
【祝福にかけつけたさのまる(右から2番目)らと一緒にポーズをとるぐんまちゃん(同3番目)(県庁で)】昨年11月の「ゆるキャラグランプリ2014」でグランプリとなった県のマスコット・ぐんまちゃんの誕生日会が22日、県庁で開かれ、約1000人のファンが参加した。2013年グランプリの「さのまる」(栃木県佐野市)ら、ゆるキャラ仲間たちも祝福に駆けつけた。ぐんまちゃんは、一般公表された1994年2月22日が誕生日。誕生日会は6回目だが、「永遠の7歳」という設定のため年はとらない。誕生日会では、タキシード姿で登場したぐんまちゃんにケーキが贈られ、参加者がバースデーソングを合唱して祝福した。会場には、さのまるのほか、富岡市イメージキャラクター「お富ちゃん」や草津温泉のマスコットキャラクター「ゆもみちゃん」らも登場し、子供たちを喜ばせた。家族4人で参加した高崎市飯塚町、本田利絵琉りえるちゃん(6)は「いつもと違う洋服を着たぐんまちゃんがかわいかった」とうれしそうだった。2015年2月23日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
東九州道「北九州―宮崎」 沿線グルメ団体一丸
【北九州市のイベントで設立を宣言する吉武会長(中央)】来春に予定されている東九州自動車道・北九州市―宮崎市間の全線開通に合わせ、ご当地グルメを通して町おこしに取り組む沿線自治体の市民団体が「東九州風土フード連盟」を発足させ、北九州市で設立式典を行った。利便性の向上で、観光客増などが期待されており、同連盟は今後、各地域が一体となって食の魅力を発信したり、イベントを企画したりして、地域活性化を推進したい考えだ。国土交通省などによると、豊前―宇佐インターチェンジ(IC)が3月1日、大分県の佐伯―蒲江ICが3月21日に開通する予定。椎田南―豊前ICも来年春の開通が見込まれており、北九州市から宮崎市までつながることになる。同連盟の発起団体は、▽北九州ご当地グルメ連絡協議会(北九州市)▽USA☆宇佐からあげ合衆国(大分県宇佐市)▽別府(B)級グルメ研究所(同県別府市)▽延岡発祥チキン南蛮党(宮崎県延岡市)――の4団体。もともとイベントなどで親交があり、「一丸となって東九州エリアを全国、世界に発信しよう」と昨年11月に設立した。現在は日南一本釣りカツオ料理推進協議会(同県日南市)も加わり、5団体でPR活動を広げている。7日に北九州市で開かれたイベントでは、吉武裕子会長(USA☆宇佐からあげ合衆国大統領)や、各発起団体のゆるキャラがとり天や焼きうどんなどを紹介。全国から公募したロゴマークをお披露目し、吉武会長が「設立宣言」をした。今後、3月21、22日に延岡市でイベントを開くほか、シンポジウムや講演会、食のブランド化などにも取り組む。加盟団体も増える予定だ。吉武会長は「東九州は『陸の孤島』と呼ばれていたが、開通によって人や物が動く。この機会にグルメと地域が認識され、多くの人に足を運んでもらえるよう情報発信を進めたい」と話している。2015年2月20日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
つがる市10周年 記念切手を販売
【つがる市合併10周年記念のフレーム切手が販売されている】つがる市の合併10周年を記念して日本郵便東北支社(仙台市)は今月9日から、オリジナルフレーム切手(1シート1230円)の販売を始めた。フレーム切手は、市のPRを目的に1000シート作成された。国重文の遮光器土偶やベンセ湿原から見た岩木山、馬市まつり、市のマスコットキャラクター「つがーるちゃん」など82円切手10枚で構成されている。9日には、木造郵便局の成田仁局長らが市役所を訪れ、福島弘芳市長にフレーム切手を贈呈した。福島市長は「合併10周年をPRできる切手シートをつくっていただき感謝したい」と述べた。フレーム切手は同市と周辺自治体の郵便局で販売している。2015年2月18日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
元気印さのまるフレーム切手vol2販売スタート!!
【元気印の可愛いさのまる切手】2月20日に日本郵便株式会社から『げんき印さのまるフレーム切手 Vol.2』が販売開始されます!!気になるその内容は52円切手×5枚、82円切手×5枚の10枚入り。つまりは10パターン!販売部数は1300シートの予定となっており、販売場所は佐野市内の全郵便局(計20局)。販売単位はシートのみとなっております。佐野市に住まれていないけどこのさのまる切手が欲しいそこのあなたもご安心ください。なんと【郵便局のネットショップ】でも購入出来ます!!※郵便局のネットショップでの販売は2月25日からになります。是非手に入れたいというさのまるファンの皆様、購入はお早めに♪
コバトン、さいたまっちにチョコ17個
【チョコやメッセージが届き、喜ぶコバトン(左)とさいたまっち(16日、県庁で)】バレンタインデーの14日までに、県のマスコット「コバトン」と「さいたまっち」に17個のチョコレートと13通の手紙やメッセージが届いた。コバトンに対しては「いつも埼玉の魅力を伝えてくれてありがとう」「コバトンの秘書にしてください」、さいたまっちには「これからの活躍に期待してるよ」などのメッセージが書かれていたという。コバトンは「皆さんからの愛のあるメッセージありがトン」とお礼を言い、昨年11月に誕生し初めてバレンタインの贈り物をもらったさいたまっちは「初めてのバレンタイン……あったかいトン」とコメントした。コバトン、さいたまっちともに3月14日にはお返しを贈るという。2015年2月17日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
ひな人形華やかに 知多
【華やかなひな人形が並ぶ会場】3月3日の桃の節句を前に、知多市歴史民俗博物館で、江戸時代から昭和期までのひな人形などを集めた恒例のひなまつり展が開かれている。市民から寄贈されたり、交流のあるみよし市立歴史民俗資料館から借り受けたりしたひな人形、土人形など330点を展示している。きらびやかな御殿にひな人形を飾った「御殿飾り」、2体の人形をペアにして飾った「親王飾り」など多彩なひな人形がそろい、華やかな雰囲気を醸し出している。知多市の観光をPRする公認キャラクター「梅子」も来館し、子供たちと一緒にひな人形を楽しむシーンも見られた。このほか館内には、お手玉やあやとりなどに興じたり、小学生以下の子どもが十二単(ひとえ)を試着したりするコーナーもある。3月8日まで。観覧無料。月曜休館。問い合わせは同博物館(0562・33・1571)2015年2月17日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
「しんじょう君」うれしいチョコ
【たくさんのプレゼントに「絶滅しそう」というしんじょう君(須崎市役所で)】◇バレンタインデーで届く 「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー・読売新聞社)で、全国のライバルと競い、4位に入賞した須崎市のマスコットキャラクター「しんじょう君」に、バレンタインデーのプレゼントが続々届いている。 市によると、17日までに届いたのは、焼きサンマ型のチョコレートや文旦、しんじょう君の好物のにぼしなど段ボール3箱分。約70個のプレゼントが贈られ、しんじょう君は「うれしくて絶滅しちゃうよ☆すぐに全部たべるよー☆」と喜んでいる。 プレゼントは県内外の大人の女性からが多く、しんじょう君の写真入りのチョコレートなども。ほぼ全部に手書きのカードや手紙が添えられており、「今年も須崎に遊びに行くね」「しんじょう君が人気者になってうれしい」などの言葉がつづられていた。 バレンタインデーが過ぎても、イベントなどで直接、手渡しするファンも多く、昨年は約100個のプレゼントが贈られたという。 「魚の次くらいにチョコが好き」というしんじょう君は「みんなの応援でますますがんばるかもしれないよー☆」。しんじょう君にいつも寄り添う同市元気創造課の守時健さん(29)は「皆さんの応援はありがたい。でも、しんじょう君が虫歯にならないか、ちょっと心配です」と笑顔で話した。2015年2月15日(YOMIURI ONLINE)関連リンク
バリィさんファン必見!!
【ゆるキャラ®グランプリ 2012 でグランプリに輝いたバリィさん(愛媛県今治市) 】この度バリィさんファン必見のクレジットカードが発行されました!!何が必見かといいますと......。①まずデザインが可愛い【カード券面(表)】②次にデザインが可愛い【カード券面(裏)】③2015年6月30日までに新規ご入会いただいた方へ「バリィさんVISAカードオリジナルストラップ」をもれなくプレゼント【ストラップ】④さらに三井住友カードiD(専用カード型)を同時にご入会いただくと、「バリィさんVISAカード 限定iDステッカー」をもれなくプレゼント!【iDカードシール】なんとご利用に応じて貯まるポイントでオリジナルバリィさんグッズと交換もできてしまうという代物!!ファンにはたまらないですね。さて!ここまでご紹介したのはバリィさんのルックスの可愛さやグッズに関するお得情報でしたがここからは「ゆるキャラ」の本質といいますか、バリィさんの使命である「今治の地域活性化を目的とした、地域貢献が出来る」という素晴らしい部分をご紹介します!①カード事業の収益の一部が「ふるさと納税今治」に寄付されます②カードご利用額に応じて貯まるポイントも「ふるさと納税今治」に寄付する事が出来ます③カード提示にて今治市の文化・観光施設の優待・割引サービスを受けることができますこちらは「バリィさん」の出身である今治を応援したいという気持ちや、今治に来てほしいという想いが詰まったカードになっており、普段何気なくカードを利用するだけで手間や、難しいこと無く自然に今治市に貢献できるというなんとも素敵なシステムとなっております!!さて、一枚にとても沢山の魅力が詰まった『バリィさんVISAカード』ですが、バリィさんや今治市を愛する方にお薦め致します!詳細は下記リンクよりご覧下さい。