新着ニュース
ニコニコ生放送にて48時間一挙放送した「みうらじゅん&安齋肇のゆるキャラに負けない!」がのべ22万人以上の視聴数!
先日の12月22日(月)22:00~、ニコニコ生放送にてゆるっと48時間一挙放送しちゃった「みうらじゅん&安齋肇のゆるキャラに負けない!」が、おかげさまでのべ22万人以上の方の視聴がありました!来年ももっともっと多くの方に観ていただけるよう頑張ります!http://live.nicovideo.jp/watch/lv201567063~放送内容~放送日時:12月22日(月) 開場:21:50 開演:22:00~これまでの放送回を一挙放送!!『みうらじゅん&安齋肇のゆるキャラに負けない!』とは?「ゆるキャラ」の名付け親であるみうらじゅんと、安齋肇の2人が全国の魅力的な「ゆるキャラ」と観光協会の方をゲストに迎えトークを繰り広げるご当地盛り上げ番組!2人が1997年に結成した「勝手に観光協会」と本物の観光協会、どちらが本当に地元を愛しているか直接対決!次々と飛び出す魅惑の観光スポットに、今すぐ旅に出たくなること間違いない! 【登場する「ゆるキャラ」】1/トリピー(鳥取県)2/フラおじさん(福島県)3/スギッチ(秋田県) 4/いしだんくん(群馬県)5/コバトン(埼玉県)6/ホヤぼーや(宮城県) 7/ウナシー(神奈川県)8/つっちー&のこりん(岐阜県)9/さのまる(栃木県) 10/さと丸くん(岡山県)11/とび太くん(滋賀県)12/まゆまろ(京都府) 13/つくつくオホーツクん(北海道)14/アルクマ(長野県)15/カセ坊(山形県) 16/すだちくん(徳島県)17/ブリカツくん(新潟県)18/出世大名家康くん(静岡県) 19/クエ太郎&クーコ(和歌山県)20/人面石くん(長崎県) 21/とり奉行 骨付じゅうじゅう(香川県)22/チーバくん(千葉県)23/ニーラ(山梨県)24/ぐりぶー&さくら(鹿児島県)25/雪丸(奈良県)26/ねばっち(青森県) 27/千葉のゆるキャラたち(前編)28/千葉のゆるキャラたち(後編)29/ちょるる(山口県)30/しんじょう君(高知県)31/はっちお~じ(東京都)32/へしこちゃん(福井県) 33/めじろん(大分県)34/ずーしーほっきー(北海道)35/カニットリくん(鳥取県) 36/勝手に観光協会鳥取県編スペシャル37/勝手に観光協会山形県編スペシャル 38/勝手に観光協会三重県編スペシャル39/ぱいーぐる(沖縄県) 40/ガネッタ&つきみん(佐賀県) 41/そばっち(岩手県)42/総集編<東日本>43/総集編<西日本>44/熊本スペシャル<前編>(熊本県)45/熊本スペシャル<後編>(熊本県)関連ページ
郵便表示に「さのまる」
【佐野】佐野商工会議所と佐野市あそ商工会の会員企業計約2800社が今月から、表示部分に佐野ブランドキャラクター「さのまる」がデザインされた料金別納、後納の郵便物を出せるようになった。企業が使用できる郵便表示にゆるキャラのマークが入るのは全国初。同商議所は「郵便局と市の協力で、オール佐野での取り組みができた。市内企業が出す郵便物を通して国内外にさのまるを大いにPRし、佐野市の知名度アップに貢献したい」と話している。 日本郵便関東支社はことし2月、昨年のゆるキャラグランプリで優勝したさのまるを描いたオリジナルフレーム切手(80円切手10枚で1200円)を市内20郵便局で限定販売し、2500シートが完売した。しかし購入者の多くがさのまるファンでコレクションに回り、ほとんど使用されていないという。 このため6月に同商議所と同商工会が、5~34%引きとなる郵便表示でさのまるを使用したいと佐野郵便局に提案。同郵便局と市都市ブランド推進室が承認した。第1号として市内の結婚式場「六月の森」が既に、さのまるマークの料金後納タウンメールを出している。同商議所なども封筒を順次、さのまるの郵便表示に切り替え、会員企業に利用を働き掛ける。
はっしん!さのまる号!
【さのまるラッピングバスの運行開始・出発式を開催】佐野新都市バスターミナル~新宿駅・東京駅を結ぶ「マロニエ新宿号/東京号」のバス1両に、佐野ブランドキャラクター「さのまる」のラッピングバスが登場します!そこで運行初日の平成27年1月18日(日)、ラッピングバス出発式が開催されます。出発式に参加するには、さのまるラッピングバス第1便の乗車券が必要です。「記念写真撮影」や「乗車記念カード」等、当日限定グッズのプレゼントを用意しておりますので、ぜひ平成27年1月18日発マロニエ新宿106号の乗車券をお求めのうえ、ご参加ください。日時:平成27年1月18日(日) 午前9時(午前8時45分より入場受付)会場:ジェイアールバス関東佐野支店内 (栃木県佐野市越名町2043-5)※第1便の乗客のみ入場可。乗車券のない方は入場できません。内容:出発式セレモニー、バスの前でさのまると集合写真撮影、バス車体写真撮影タイム、集合写真・乗車記念カード・限定缶バッジ(非売品)をプレゼント会場への入場方法:入場の際に、乗車券をご提示いただきます。高速バスネットで購入された方は、WEB乗車券を印刷いただくか、予約確認画面をご提示ください。※集合写真の撮影のため、午前9時20分までに入場ください。駐車場について:「佐野新都市バスターミナル」の有料駐車場をご利用ください。当日は駐車場が満車になる場合がありますので、時間には余裕を持ってお越しください。また、送迎や相乗りでのお越しにご協力ください。さのまるラッピングバス第1便運行日時: 平成27年1月18日(日) マロニエ新宿106号(定員40名)(午前10時35分 佐野新都市バスターミナル発)乗車券発売日時:平成26年12月17日(水)午前10時~乗車券の発売について:・座席指定制(乗車にはあらかじめ乗車券の購入が必要です)・今回の第1便の乗車券については、特別販売は実施せず、通常の乗車券と同様の予約方法となります。運賃:事前運賃片道1,440円(小児は半額)※早割1・ネット割引等あり乗車券の購入場所:・JRバスのきっぷうりば・コンビニエンスストア・高速バスネット※高速バスネットをご利用の方はご注意ください※乗車券の予約後、指定された期限までに「購入」手続き(お支払い)を完了しないと、予約は自動的に取り消されます。クレジットカード、コンビニ決済等で、必ず購入手続きをお済ませください。乗車券の購入に関する詳細は、ジェイアールバス関東のホームページをご覧ください。2015年をさのまるとスタートさせてはいかがでしょうか♪詳細は下記よりご覧下さい!!
【お知らせ】ゆるキャラ®グランプリ実行委員会 事務局より年末年始営業日のご案内
【ゆるキャラ®グランプリ実行委員会 事務局より年末年始営業日のご案内】◆事務局 年末年始営業日のご案内平素はゆるキャラ®グランプリオフィシャルウェブサイトをご利用いただきまして誠にありがとうございます。年末年始の事務局(お問い合わせ窓口)の営業日に関しまして、下記の通りとさせていただきます。***************◆事務局(お問い合わせ窓口)年末年始休業2014年12月27日(土)~2015年1月4日(日)※年内最終営業日は【12月26日(金)17時】までとなります。以降のお問い合わせは年始以降のお返事とさせていただきます。※年始は1月5日(月)より営業開始となりますが、お問い合わせ集中によりお返事にお時間をいただく場合もございます。ご了承ください。来年もゆるく、皆様にとって素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。ゆるキャラ®グランプリ実行委員会 事務局
しまねっこに年賀状を送ってにゃ!
【皆からの年賀状に喜ぶしまねっこ(島根県)】島根県の観光キャラクター「しまねっこ」あての年賀状を募集中です!年賀状を送ってくれた方には、しまねっこからオリジナル年賀状が届きます♪また、抽選で20名の方にお年玉プレゼントが当たっちゃう!以下しまねっこからのメッセージ↓↓「今年もみんにゃの応援のおかげでとっても楽しくしまねのPRができたにゃ!ありがとにゃ。お正月から年賀状をもらうととってもうれしいにゃ。しまねっこもたくさんのお友達からもらって、みんにゃに年賀状を送りたいにゃ!」しまねっこに年賀状を送って、2015年も応援しよう♪♪宛先や詳細は下記をクリック!!
「しっぺい感謝祭」開催!
【しっぺい(静岡県磐田市)の3rd Anniversary!!】来年の1月20日にしっぺいが3回目のお誕生日を迎えます!これを記念して2014年12月20日(土)~2015年1月18日(日)の期間「しっぺい感謝祭」が開催されます。しっぺいとふれあうイベントや写真展が開催されるほか、1月18日(日)には沢山のキャラクターも大集合するのでぜひ足を運んで下さい♪☆「しっぺい館長がやってくる!」(静岡)開催日時:2014年12月20日(土)~26日(金) 13:00~16:00開催場所:ららぽーと磐田館内内容:しっぺいグッズ販売会も同時開催参加キャラクター:しっぺい☆しっぺい写真展「ぼくのまち」(静岡)開催日時:2015年1月6日(火)~18日(日)開催場所:ららぽーと磐田1F☆「しっぺい3rd Anniversary」(静岡)開催日時:2015年1月18日(日) 10:00~16:00開催場所:ららぽーと磐田参加キャラクター:・しっぺい(静岡県磐田市)・うなりくん(千葉県成田市役所)・あゆコロちゃん(神奈川県厚木市)・いなりん(愛知県豊川市観光協会)・出世大名家康くん(静岡県浜松市)・バリィさん(愛媛県今治市)・ミヤリー(栃木県宇都宮市)・さのまる(栃木県佐野市)・ふっかちゃん(埼玉県深谷市)・おけわんこ(愛知県桶狭間古戦場保存会)・しまねっこ(公益社団法人 島根県観光連盟)・与一くん(栃木県大田原市観光協会)・フッピー(静岡県袋井市) 他※内容は一部変更になる場合がございます。【お問合わせ】磐田市商工観光課 TEL:0538-37-4819磐田市情報館 TEL:0538-38-3974詳細は下記をクリック!!
茂木の「ゆずも」きょうだい説?
【ゆずも(左)の隣にいる2体はきょうだいなのか(ゆずもオフィシャルサイトから)】 茂木町のマスコットキャラクター「ゆずも」に「きょうだい」がいるのでは――。黄色いボディーにかわいらしい表情の着ぐるみがデビューして4か月。子どもからお年寄りまで幅広い層から人気を集める中、そのようなうわさが広まっている。本当にきょうだいはいるのか。 道の駅もてぎで11月に開かれたゆずものバースデーイベントには、たくさんの家族連れが詰めかけた。軽トラックを模した台車に乗ってゆずもが登場すると、子供たちは「ゆずも~」と声をあげながら近寄り、柔らかな体に抱きついたり触ったりして大はしゃぎ。一緒にゆずも音頭やゆずも体操を踊って楽しんだ。 ゆずもは町特産のユズをモチーフに、ユズの妖精という設定で作られた。胴がくびれているのは、収穫されて搾られたから。今年1月にデザインが決定し、7月に県内自治体では最後のキャラクターとして着ぐるみが完成した。 毎週末はイベントに参加して認知度を高める一方、9月には誕生したばかりなのに、ゆるキャラグランプリ(読売新聞社協賛)に参戦。エントリー約1700体のうち、総合250位は大健闘だ。 きょうだいのうわさが出始めたのがこの頃。どうもゆずものオフィシャルサイトやグッズに掲載されているデザインが原因のよう。 サイトには、ゆずもの隣に一回り小さい黄緑色の1体が、その横にはもっと小さい緑色の1体が描かれている。ゆずもが完熟して搾られたのに対して、この2体は未成熟に見える。そのため、子供同士や親子の間で「この2体は何だ!?」「きょうだいでは?」とうわさになっているようだ。 バースデーイベントに芳賀町から駆けつけた田迎和枝さん(32)は、ゆずものぬいぐるみを自作するほどのファン。「丸っこくて動きがかわいい。きょうだいの着ぐるみがデビューすればファンになるかも」と期待していた。2014年12月6日(YOMIURI ONLINE)
地震でもスキー場大丈夫
【地元のゆるキャラも駆けつけ、スキー場への来場を呼びかける長野県の3市村(中央区で)】 長野県北部で最大震度6弱を観測した先月22日の地震を受け、同県白馬村、小谷村、大町市の関係者が8日、中央区内で記者会見し、月内に全面オープンする地元の11スキー場への来場を呼びかけた。 3市村は毎年、国内外のスキーヤーでにぎわい、昨シーズンは約170万人が訪れた。先月の地震ではスキー場施設に大きな被害はなかったが、周辺の宿泊施設ではキャンセルが相次いだという。 今季は5日に一部スキー場が営業を開始、20日にかけて順次オープンする。各スキー場は風評被害を払拭しようと、リフト券や特産品が当たるキャンペーンを実施するほか、雪上花火など様々なイベントを計画。収益の一部を地震被害の義援金に充てる。 小谷村の松本久志村長(65)は「皆さんが雪を楽しみに来てくれることが地域に元気を与えてくれる。安心して遊びに来てほしい」とPRしていた。2014年12月9日(YOMIURI ONLINE)
「天皇盃 第20回 全国男子駅伝」ふるさとキャラクター応援メッセージ公開
【全国のご当地キャラより応援メッセージが公開】今年も「天皇盃 第20回 全国男子駅伝」に全国のご当地キャラより応援メッセージが寄せられた。全国のふるさとキャラクターが地元チームへの応援メッセージを届ける「ふるさとキャラクター応援団」は第15回より始まった企画だ。応援メッセージだけでなく現地にも行くキャラクターもおり、ご当地キャラ達の応援席もテレビ中継されるので注目だ。「天皇盃 第20回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会」(広島)開催日時:2015年1月18日(日) 12時30分スタート〔雨天決行〕コース:平和記念公園前を出発、平和大通り、宮島街道を西進し、JR前空駅東(廿日市市大野)を折り返し、平和大通り、城南通りを経由、平和記念公園前を決勝とする7区間、48.0kmのコース熱い応援メッセージは下記をクリック!
ゆるくちゃいけない! 投票率向上PR
【林委員長(中央)を中心に、気勢をあげるゆるキャラたち(3日、静岡県庁で)】 合言葉は「ゆるくちゃいけない!」――。 衆院選(14日投開票)で、若者の投票率アップを図ろうと、県選管は3日、県内のゆるキャラなど計16体でつくる「ふじのくに未来へ届け隊」を初めて結成した。 主なターゲットは20~30歳代の若年層だ。2012年の衆院選では、県内全体の投票率は61・75%だった。一方、20歳代は39・98%、30歳代は53・61%と、両世代の投票率の低さが目立つ。 これを受け、県選管は「県民なら誰でも知っていて、親しみの持てるゆるキャラの起用」を発案。投票率向上に一役買ってくれると期待している。 メンバーは、「ゆるキャラ®グランプリ(GP)2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)で県勢最高の10位に入った磐田市の「しっぺい」など。明るい選挙のイメージキャラクター「めいすいくん」を隊長に、投票日前日の13日まで、県内の主なJRの駅やイベント会場などで啓発活動を行う予定だ。 この日、県選管の林道子委員長から委嘱状を手渡されたゆるキャラたちは、司会者の「頑張るぞ!」の掛け声に合わせ、拳を高く突き上げ、気合を入れていた。2014年12月4日(YOMIURI ONLINE)
さのまる、ムコアンジーとの再会を喜ぶ
【岡部市長を表敬し、さのまる(佐野市)との再会を喜ぶムコアンジー】さのまるが8月に初の『海外出張』として香港を訪れた際に、現地で出演したイベントを企画し司会を務め、香港を拠点に活動するお笑い芸人「ムコアンジー」の二人が市南仮庁舎を訪れ岡部正英市長とさのまるを表敬した。ムコさんは「祭りではさのまる音頭で大いに盛り上がった。佐野に興味があったので、お礼を兼ねて来ました」と話し、さのまるとの再会を喜んだ。岡部市長は「さのまるがお世話になりました。今後も、佐野市と香港の橋渡しの為にお力添えをいただければ」と感謝していた。2014年12月3日(下野新聞)より抜粋
えび~にゃ、大好きなキティちゃんにグランプリ結果報告!!
【えび~にゃ(海老名市)、ピューロビレッジの前にて】 11月29日(土)、30日(日)の両日、海老名市イメージキャラクターえび~にゃがサンリオピューロランド(東京都多摩市)に憧れのキティちゃんへ「ゆるキャラグランプリ2014」の結果報告をしに行った。キティちゃんとえび~にゃとの交流は、今年の2月から始まり、2月から3月までに計8回の訪問を実現。3月の訪問には、得意のえび~にゃダンス「Let's Every にゃん!」をキティちゃんと共にステージで披露。今回は、約8か月ぶりの訪問となった。【えび~にゃ、キティちゃん、ファンとの写真撮影】えび~にゃは、キティちゃんに「グランプリ第16位になれたにゃ!」と報告。その後、キティちゃんと一緒にピューロランド内にてファンとの写真撮影や握手会を行った。えび~にゃダンスの模様はfacebookにて確認できます。
県産ブレンド米 新発売へ
【12月1日に発売する「鶴の舞」(JA全農ぐんま提供)】 県産米の消費拡大を図るため、JA全農ぐんまと全農パールライスは、県産オリジナルブレンド米「鶴の舞」を、12月1日から県内のJAなどで販売する。 全農パールライス群馬営業所などによると、商品名は上毛かるたの「つる舞う形の群馬県」にちなんで採用。暑さに強い品種「あさひの夢」にコシヒカリなど複数の県産米をブレンドした。パッケージには「ゆるキャラグランプリ2014」で日本一になった「ぐんまちゃん」を使い、県内のJAやエーコープ、県食肉卸売市場(玉村町)など約20か所で販売する。1袋5キロ・グラムで税込み1300円前後。 県産米をブランド品として売り出すのは、1993年に本格的に作付けが始まった「ゴロピカリ」以来という。 「鶴の舞」の発売に合わせて、「群馬のお米応援キャンペーン」を12月から4か月間実施し、商品を購入した人の中から抽選で計400人に上州牛などの県産農畜産物をプレゼントする。2014年11月29日(YOMIURI ONLINE)
日本全国のゆるキャラが勢揃い!『ゆるキャラ年賀状』
【みなさんの町のゆるキャラが年賀状に!!】 「ゆるキャラ®グランプリ2014」オフィシャルパートナーのフタバ株式会社の年賀状受注サイトよりゆるキャラ®グランプリに出場した全国のゆるキャラたちの年賀状を1枚から購入することのできる「ゆるキャラ年賀状」が絶賛受付中です!今年一番元気をもらったゆるキャラの年賀状を年始のご挨拶に使用してみてはいかがでしょうか? 1枚200円から購入できますので、皆様のお気に入りのキャラクターを探してみてください!2014年12月1日(オフィシャルパートナー=フタバ株式会社)
何回来てもカメへんで
【ステージでダンスを披露する「明智かめまる」(広島市中区で)】‘関西ゆるキャラ 広島で魅力紹介’ 関西7府県が各地の魅力を紹介する「ほんまにええとこ 関西観光展」が29日、広島市中区基町のシャレオ中央広場で始まった。会場には観光パンフレットをそろえたブースが設けられ、各府県のご当地キャラも登場、観光名所や地元料理をPRしている。30日まで。 観光展は2000年に始まり、横浜や福岡、鹿児島などで実施。広島からも関西に足を運んでもらおうと、県内で初めて開いた。 兵庫県のブースでは、神戸市中心部で12月4~15日に催される光の祭典「神戸ルミナリエ」の観光チラシやボタン鍋で知られる篠山市の飲食店を紹介したパンフレットを提供。ステージではご当地キャラが順番に姿を見せ、京都府の亀山城(亀岡市)築城400年を記念した「明智かめまる」は軽快なダンスを披露し、家族連れの人気を集めた。 広島市安佐南区の介護士、菅崎未来さん(24)は「これまで『すぐに行けるから』と関西に行ったことはなかったけれど、奈良の寺社巡りなどは楽しそう」と話していた。2014年11月30日(YOMIURI ONLINE)
東九州道の旅を 「めじろん」PR
【周遊パスの旅を呼びかける大分県のゆるキャラ「めじろん」(左)ら(大阪市北区で)】 来春、東九州自動車道の大分、宮崎両県間が全面開通するのを前に、大分県のゆるキャラ「めじろん」らPR隊が27日、大阪市北区の読売新聞大阪本社を訪れ、高速道路周遊パスを利用した観光をアピールした。 「大分・宮崎ドライブパス」を使えば12月21日まで、同自動車道の大分県・日田、宇佐、日出各IC―宮崎県・えびのIC間が、連続3日間乗り放題で普通車3800円、軽自動車3000円になる。対象はETC搭載車で、両県の空港からのレンタカー利用者か、フェリー利用者に限る。事前に、NEXCO西日本のウェブサイト「みち旅」での登録が必要。 ほかにも、山陽自動車道の広島県・志和IC―宮島スマートIC間から発着する乗り放題プランなど、様々な割引パターンがある。問い合わせは同法人(0977・26・6250)へ。2014年11月28日(YOMIURI ONLINE)
産業功労者にさのまる表彰
【表彰状を受け取るさのまる(佐野市)】佐野商工会議所の会員大会が23日、浅沼町の市民文化会館大ホールで行われ、地域の産業の発展に特に功績があった方、創意工夫により商工業振興に力を尽くした方に贈られる“産業功労者”として、今回佐野市のブランドキャラクターである『さのまる』が表彰されました。あいさつで島田嘉内会頭は、スマートフォン用アプリ「さのまるピクチャ」の開発など今年の事業内容に言及し、「会員の皆様の日頃の御支援、御協力に感謝する」と話しました。佐野市内で3Dのさのまると一緒に写真が撮れちゃう【さのまるピクチャ】の詳細は下記にて!!
「ご当地キャラと遊ぼう!十六茶 イキイキ!キャンペーン」Aコース浅草花やしき 出演キャラ発表
【上記10キャラクターと花やしきで遊べます!】「アサヒ 十六茶」のTVCMに登場しているご当地キャラクターと連動した企画「十六茶 イキイキ!キャンペーン」が、9月22日(火)から11月4日(水)の期間で実施された。Aコース、浅草花やしきを貸し切ってご当地キャラと思う存分遊ぶ「イキイキキャラやしきコース」では、2014年「アサヒ 十六茶 ご当地キャラクター」56キャラの中から応援したいという声が多かった10キャラの出演が発表された。実施日:2014年12月13日(土) 18:30~21:00※予備日2014年12月14日(日)※開催日・実施時間は変更になる場合があります。出演キャラ:ちょるる、ふっかちゃん、ぐんまちゃん、しんじょう君、わかぱん、コバトン、コアックマ、出世大名家康くん、とまチョップ、アルクマ当選された方には11月下旬頃賞品(チケット)を発送予定との事です。
県人会便り/中京群馬県人会
【中京群馬県人会の懇親会に登場したぐんまちゃんと写真を撮る会員ら】 総会と懇親会が22日、会員ら約70人が参加して、名古屋市中区の名古屋国際ホテルで開かれた。 総会で藤野迪也会長は「群馬県は今年はいいことが重なり、旧富岡製糸場は世界遺産に登録され、ゆるキャラ®グランプリでぐんまちゃんがグランプリに輝いた」とあいさつ。来賓の吉川浩民・群馬県副知事が「旧富岡製糸場は連日大勢の人でにぎわい、ぐんまちゃんの名古屋での知名度もあがった。群馬の観光、企業誘致に支援を」と述べた。 懇親会では、話題のぐんまちゃんが登場。地元に関するクイズ、抽選会、カラオケなどがあり、全員で唱歌「故郷」を合唱した。連絡先は事務局(052・262・3018)。2014年11月23日(YOMIURI ONLINE)
ふっかちゃん、GP準V報告 25日
【ネギの形をしたペンを持って、サインの練習をするふっかちゃん(18日、深谷市役所で)】 「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)で、県勢過去最高の準グランプリを獲得した深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」が25日、市民やファンに感謝を伝える報告会を開く。 会場は同市上柴町西のショッピングモール「アリオ深谷」で、午後6時30分から約1時間を予定。ふっかちゃんがダンスを披露し、サイン会(サインは1人1点、受け付けは午後7時15分まで)を行う。 市協働推進課によると、市内でふっかちゃんのサイン会が開かれるのは約1年ぶりだという。同課担当者は「地元を挙げて応援してもらったのでお礼の気持ちを伝えたい」と話している。2014年11月20日(YOMIURI ONLINE)