新着ニュース
ゆるキャラ7体 決戦投票へ
【あゆコロちゃん】 全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ(GP)2014」(読売新聞社協賛)のインターネット投票が20日に締め切られ、県内からは「あゆコロちゃん」(厚木市)など7体が決選投票の対象となる100位以内に入った。決戦投票は11月1~3日、中部国際空港(愛知県)で行われ、ネット投票と来場者の投票を合わせて最終順位が決まる。 今年は、全国各地の約1700体がエントリー。県内からは自治体や企業などの70体が参戦した。ネット投票の結果、県内トップは「あゆコロちゃん」の9位。一昨年、昨年もトップ10入りし、厚木市の藤川宏・広報課長は「決戦投票では全力を尽くす」と張り切っている。伊勢原市の「クルリン」は初参戦ながら31位と大健闘。ほかに100位以内に入ったのは、16位の「えび~にゃ」(海老名市)、25位の「ざまりん」(座間市)、87位の「ヤマトン」(大和市)などだった。 一方、県のキャラクター5体はいずれも300位以下。県PRキャラクターの「かながわキンタロウ」は667位だった。2014年10月21日(YOMIURI ONLINE)
ねずこん コンテスト主催 アイデア募集
【「ねずコン!」をPRする山村町長とねずこん】 ゆるキャラ「ねずこん」が、自らを活用した新商品のアイデアを募集している。ねずこんは、県内のゆるキャラで、県の観光PRキャラクター「アルクマ」に次ぐ人気を誇る坂城町のマスコットキャラクター。同町は、県内市町村のキャラではトップレベルの知名度を誇るねずこんの知名度を生かしたコンテストで、町をPRする狙いだ。 ねずこんは、町の特産品「ねずみ大根」をイメージしたキャラクターで、2011年に誕生。関連商品が少なくとも30点以上製作されている。1500を超えるゆるキャラが参加した昨年の「ゆるキャラ®グランプリ」で、ねずこんは県内のキャラではアルクマの28位に次ぐ95位にランクインし、人気を裏付けた。 町によると、昨年の“選挙活動”で、ねずこんから「疲れちゃった」と申し出があり、今年はゆるキャラ®グランプリへの参加を取りやめた。一方で「ねずこんアイデアコンテスト」(略称・ねずコン!)を開いたり、県内外のイベントに駆けつけたりすることで、町の魅力を発信する。 ねずコン!では、ねずこんを活用したグッズやスイーツなど食品のアイデアを募集する。試作品の持ち込みのほか、「小さな子どもにも応募してもらいたい」と、イメージ画や簡単な企画書、食品のレシピなどの応募も受け付ける。優秀な企画は、11月15日の「ねずみ大根まつり」で表彰し、「ねずこんファンにはたまらない賞品」(町の担当者)がプレゼントされるという。 山村弘町長は、「全国の人たちと一緒に、楽しくねずこんを育てていきたい」と話し、ねずこんは、町を通じて「今年は、クリックだけじゃなくって、ねずこんにギューっと結びついてもらえるようなことを考えました。楽しいコンテストにしたいな」と、意気込んでいる。 応募方法は、ねずこんの公式サイト(http://www.nezukon.info/)へ。締め切りは31日。問い合わせは、町産業振興課(0268・82・3111)へ。2014年10月21日(YOMIURI ONLINE)
<キャラ博>3万9000人頬ゆるむ
【熊本県の人気キャラ「くまモン」は移動中、ファンに取り巻かれ、手を振って応えていた】 彦根市で「ご当地キャラ博in彦根2014」(実行委員会主催)が開幕した18日、会場となった中心部の4商店街には、ステージや各地のPRブースが特設され、3万9000人(主催者発表)の観客でにぎわった。19日まで。 「ゆるキャラまつり」から、ご当地のPRに活躍するキャラが集うイベントに衣替えして2年目を迎え、この日は41都道府県の208体が登場。ステージで各10~20分間、愛くるしいしぐさや踊りを見せたほか、周辺一帯で家族連れらと交流した。 花しょうぶ通り商店街では、2か所でキャラとじゃんけんをし、勝つと景品がもらえる「じゃんけんラリー」を開催。愛知県瀬戸市の「せとくん」は路上でサックスを演奏し、拍手を受けた。 また、県立彦根東高の「ぎんにゃん」は新聞部員15人を伴い、東日本大震災で原発事故が起きた福島県の子どもたちのため、募金活動に一役買った。 長浜市立長浜南小5年、徳田陸人君(10)は、沖縄県竹富町の「ピカリャ~」と通りに並んで記念撮影。19日は「ふなっしー」(千葉県船橋市)が正午から京橋ステージに出演する予定で、「早く会いたい」と楽しみにしていた。 19日は午前9時~午後3時。問い合わせは実行委(0749・22・1130)。2014年10月19日(YOMIURI ONLINE)
ゆうすいくん、絵本に 清水町のゆるキャラ
【ゆうすいくんの着ぐるみとポーズを決める作者の宮西さん】 富士山の湧き水がつくる柿田川にちなんだ清水町のイメージキャラクター「ゆうすいくん」の絵本がポプラ社から出版された。デザインの生みの親で、三島市に住む町出身の絵本作家、宮西達也さん(57)が書き下ろした「ドロドロドロンキーとゆうすいくん」。ゆうすいくんが清流パワーで大活躍する。 ゆうすいくんは柿田川で生まれた妖精で、美しい心で愛と平和とみんなの笑顔のために戦うヒーローとされる。頭は富士山形で、マントにはアユが泳ぎ、おなかのポケットには町特産の古代米「みどりまい」が入っている。町制施行50周年を記念して昨年、「ティラノサウルス」の絵本シリーズなどで知られる宮西さんが考案した。名前は公募で決まった。 絵本では、泥んこの妖精「ドロンキー」と対決する。帽子や人形を奪ったり、花壇の花を踏んづけたりと、繰り返されるドロンキーの意地悪を、ゆうすいくんは不思議なマントの力などで次々と解決していく。 宮西さんは「力強く湧きだす柿田川の水に、子どもの頃は『妖精がいるのでは』と本当に思っていた。そんな思いを、ゆうすいくんと絵本で、形にできた」と話している。B5判変型サイズで28ページ。税別780円。最寄りの書店で。 ゆうすいくんは、インターネット投票の締め切りが20日に迫った「ゆるキャラグランプリ(GP)2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)にもエントリーしており、絵本が得票の「追い風」になることも期待できそうだ。2014年10月18日(YOMIURI ONLINE)
エースコック 茹でたて名人 さのまるの佐野ラーメン 新発売
人気のご当地「佐野ラーメン」の味わいを“もちもっち多加水麺”で再現栃木県佐野市の人気キャラクター“さのまる”とのコラボレーションパッケージ!!【 発売日・発売地区 】 2014 年 11 月 10 日 ( 月 ) 全 国平素は、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。エースコック株式会社(本社:大阪府吹田市 社長:村岡寛)では、「茹でたて名人 さのまるの佐野ラーメン」を新発売させて頂く運びとなりましたので、ご案内申し上げます。当商品は、ラーメン店と同じ“もちもっち多加水麺”を独自技術によって即席カップめんで実現させた、まるで“茹でたて生めん”のようなコシと香りを楽しめるラーメン店品質のカップめんです。今回は、多加水麺で知られている人気のご当地「佐野ラーメン」の味わいを、当社独自技術である “もちもっち多加水麺”で再現しました。また、栃木県佐野市の人気キャラクター“さのまる”とのコラボレーションパッケージで愛らしさとインパクトのあるデザインに仕上げました。また、コラボレーション商品発売を記念し、11月10日(月)には地元佐野市において佐野市長とさのまるを迎え記者発表を行う予定です。つきましては、下記要領にて発売いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。【 商 品 特 長 】■めん: まるで“茹でたて生めん”のようなコシと香りの、佐野ラーメン風のもちもっち多加水麺です。(湯戻し時間:5分)■スープ: 鶏ガラベースに、魚介だしや鶏油を加えた、すっきりとした味わいの中にもコクを感じる佐野ラーメン風の醤油スープです。■かやく: 程良く味付けした焼豚、メンマ、ねぎを入れました。■パッケージ: 茹でたて名人のブランドと、佐野市の人気キャラクター“さのまる”を押し出した、愛らしさとインパクトを持たせたデザインです。【 商 品 概 要 】■内容量: 84g(めん 60g)■かやく: 焼豚、ねぎ、メンマ■荷姿: 12食×1■JANコード: 49 01071 21121 9■ITFコード: 1 49 01071 21121 6■ケースJANコード: 49 01071 29069 6■希望小売価格: 190円(税抜価格)■個装サイズ: 165×165×75mm■段ボールサイズ: 507×343×157mm■個装重量: 106g■ケース重量: 1.7kg======================一般読者様からのお問い合わせ先エースコック株式会社 お客様相談室TEL (大阪)06-6338-2745受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日を除く)エースコックホームページ http://www.acecook.co.jp/==================== 2014年10月16日(YOMIURI ONLINE)
ぐんまちゃん最後まで応援を ゆるキャラGP
【群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」】 「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)のインターネット投票の締め切りが20日に迫っている。県のマスコット「ぐんまちゃん」は首位を守っているが、結果はネット投票と11月1~3日に「中部国際空港」(愛知県)で行われる決選投票を合わせて決まるため、関係者は「最後まで手を緩めず投票して」と呼びかけている。 15日の時点で、ぐんまちゃんは約88万5000票を集め、2位の「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)に10万票以上の差をつけている。だが、グランプリ実行委は、まだ決戦投票のルールなどの詳細を発表していない。このため、大沢知事は同日の定例記者会見で「まだ現地投票がある。ぜひこのまま1位がとれるよう期待している」と表情を引き締めた。県ぐんまイメージアップ推進室も「1票の価値が、ネット投票と決選投票で変わってくる可能性もある」と心配し、締め切り直前の18、19日も、ぐんまちゃんとともに高崎駅などでPR活動に取り組むという。2014年10月16日(YOMIURI ONLINE)
ゆるキャラGP 宮城県勢苦戦
【涙ながらに投票を訴えるホヤぼーや(気仙沼市提供)】 全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラ®グランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)で、宮城県勢が苦戦中だ。最高の「ホヤぼーや」(気仙沼市)でさえ、100位以下に低迷している。インターネット投票の締め切りが20日に迫るなか、各キャラクターは「最後のお願い」で追い込みをかけている。 ホヤぼーやは2012年、初参戦で東北勢トップの26位に入ったが、13年は36位、14年は現時点でさらに順位を落としており、不振が目に付く。危機感を強めたホヤぼーや陣営は、最後の週末となる18、19の両日、東京都内のイベントや仙台市の百貨店での物産展など“大票田”を集中的に駆け回り、涙ながらに最後の訴えを行う作戦だ。「必勝」の鉢巻き姿で巻き返しを誓うホヤぼーやは「全国の人にお願いして何としても東北首位を奪還したい」と話す。 県勢は15日午後8時現在、ホヤぼーやが111位、県の「むすび丸」が159位(13年88位)、蔵王町の「ざおうさま」が146位(同179位)など、低迷ぶりは深刻だ。むすび丸は今週末、滋賀県彦根市で開かれるご当地キャラの人気イベントに参加して投票を呼びかける。 今回は、ネット投票で上位100位以内と、出場を希望したキャラクターが11月1~3日に愛知県常滑市の中部国際空港で行われる決選投票に進む。ネット投票と来場者の投票を合計して最終的な順位が決まる。県観光課は「最後の訴え次第では、まだまだ逆転可能」と望みをつなぐ。 同グランプリホームページ(http://www.yurugp.jp/)などから投票できる。2014年10月16日(YOMIURI ONLINE)
えび~にゃが「一日警察署長」に!
10月11日(土)に「安全・安心なまちづくり」の一環として、振り込め詐欺などの犯罪撲滅キャンペーンが実施されました。○えび~にゃが初めて海老名警察署の「一日警察署長」に! 小さなお子さんから高齢の方まで、地元では人気が高く、今年も3期連続で「ゆるキャラグランプリ」にエントリーしている「えび~にゃ」が、初めて「一日署長」に就任。 委嘱状を受け取った「えび~にゃ」は、この日、海老名署の署員と共に、早速、海老名駅前にて振り込め詐欺などの「犯罪撲滅キャンペーン」に精力的に参加しました。○えび~にゃから一言 「海老名市からひとつでも犯罪が無くなり、一人でも多くのお友達が安心して暮らせる街にするため、微力だけど頑張るにゃ~。」
名鉄に乗っていこう!おトクな「ゆるキャラ®2014きっぷ」をはじめ、 全4種の前売りチケット販売を販売!
「ゆるキャラ®グランプリ2014」の決戦投票・グランプリ発表の場となる「ゆるキャラ®グランプリ2014 in あいち セントレア」は11月1日(土)~3(月・祝)愛知県 中部国際空港セントレアにて開催します!約1,700キャラがエントリーし、各ゆるキャラ®が11月の決戦投票に向け、インターネット投票で戦っています。10月10日よりチケット一般発売がスタートし、さらに18日からは入場券+名古屋鉄道往復乗車券のセットチケットが発売します!また、愛知県に集合する“ゆるキャラ®”への応援メッセージを全国から募集する。「あいち セントレア来場ゆるキャラ®に応援メッセージを贈ろう!」が始まります!あなたの応援メッセージが、グランプリを闘うゆるキャラ®たちのチカラに!出場ゆるキャラ®への応援メッセージは「ゆるキャラ®グランプリ2014 in あいち セントレア」公式WEBにて募集中!2014年10月15日
ゆるキャラグランプリ 佐賀県内15体参戦
【「しろいしみのりちゃん」への投票を呼びかける白石町のホームページ】 全国のご当地キャラクターが投票で人気を競う「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)に、佐賀県内から15体が名乗りを上げている。“擁立”した自治体などは、我が町のゆるキャラの知名度アップを目指し、集票活動に躍起になっている。 ゆるキャラグランプリは2011年から本格的に行われ、今年は最多の1698体がエントリー。20日までのインターネット投票で100位以内に入ったキャラクターが11月1~3日に愛知県常滑市の中部国際空港で行われる決選投票に進み、最終順位が決まる。 現在、県内のキャラクターの最上位は、白石町や町商工会、農協、漁協などでつくる町特産物PR推進協議会の「しろいしみのりちゃん」。14日午後8時半現在で決選投票進出を狙える107位(4万378ポイント)につけている。 みのりちゃんは、12年から3回連続のエントリーで、町産業課は「町内で知らない人はいないし、首都圏のイベントに出演しても声をかけられる。知名度は確実に上がっている」と手応えを感じている。人気を全県、全国区に押し上げたい町は、ホームページや広報誌などで盛んに投票を呼びかけている。【基山町内に貼り出されている「きやまん」への投票を呼びかけるチラシ】 「きやまんに清き1票を」。基山町のキャラクター「きやまん」は同877位(927ポイント)。町や観光協会は交流サイト「フェイスブック」や、町内に貼り出したチラシで支持を訴える。町企画政策課は「きやまんの順位が上がることが、町のPRにつながる」と意気込んでいる。 投票は、パソコンやスマートフォンから公式サイト(http://www.yurugp.jp/)で1日1回できる。 県内のほかの13体の名称、所属、順位(14日午後8時半現在)は次の通り。 多久翁さん(多久市)406位▽有明ガタゴロウ(有明ガタァ組合)484位▽神埼こ助(神埼こ助支援事務局)564位▽ようかん右衛門・こい姫(小城市商工観光課)854位▽ガネッタ・つきみん(太良町観光協会)873位▽くねんワン、くねんニャン(神埼市)953位▽いまりんモーモちゃん&いまりんモーモくん(伊万里市観光課)1055位▽美味暮(おしくら)マン(全日本美味暮まんじゅう協会)1385位▽かし丸くん(鹿島市観光協会)1439位▽アイアイくん(伊万里ケーブルテレビジョン)1443位▽モラージュ佐賀マスコットキャラクター「モラ子」(モラージュ佐賀)1459位▽セラミー(有田町)1501位▽虹松まもる(NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE)1596位2014年10月15日(YOMIURI ONLINE)
ゆるキャラ・チーバくんに追っかけ隊…新聞創刊
【千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」】 千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」を応援する民間サークル「チーバくん追っかけ隊」が結成され、メンバーが9月に「チーバくん新聞」を創刊した。 13日には初のイベントとして県立中央博物館(千葉市中央区)で特大の貼り絵をつくる。20日に投票が締め切られる「ゆるキャラグランプリ2014」での上位進出につなげたい考えだ。 メンバーはブログ上やチーバくんが登場するイベントなどで知り合い、1月頃から集まり始めた。県内外の幅広い年代の7人で活動しているが、「チーバくんの夢を壊したくない」と互いに職業などは明かさず、ハンドルネームで呼び合う。 昨年の同グランプリでは総合59位にとどまっただけに、県はツイッターなどを使った独自の発信に加え県民と連携して「集票」を図るため、9月にサークルを募集。同サークルが公認第1号となった。 9月20日に創刊した「チーバくん新聞」では、メンバーが描いたチーバくんのイラストや写真のほか、オリジナルの4コマ漫画も掲載。「浦安市はチーバくんの○○の位置」(正解は「シタ=舌」)などのクイズによるクロスワードパズルも載せている。ウェブ上で公開しており、県のサイト「チーバくんの広場」経由でもダウンロードできる。 13日のイベントでは、縦3メートル・横8メートルの台紙に、折り紙約500枚を貼って、チーバくんをかたどった貼り絵に仕上げる。同グランプリに向けた応援メッセージカードも添える。 同博物館の協力を得て館内に掲げる予定で、中心メンバーは「ファンだけでなく、博物館の来館者にもメッセージカードを書いてチーバくんを応援してもらいたい」と話している。2014年10月13日(YOMIURI ONLINE)
ゆるキャラグランプリ 長崎県から21体参戦
【左から「まもるンダ」、「キャッチくん」、「つばきねこ」、「ごとりん」、「バラモンちゃん」】◆20日まで投票受け付け ご当地キャラクターによる人気投票「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)が始まり、ネット上で激しい“選挙戦”が繰り広げられている。県勢は21のキャラクターがエントリー。昨年、県勢トップ(66位)の国体マスコット・がんばくんとらんばちゃんが「国体に専念する」として参戦を見送る中、それぞれ職場のスローガンや郷土の浮揚を訴え、奮闘している。 ■安心安全のために 「皆さんに知ってもらいたいンダ」。長崎市の交通安全キャラクター「まもるンダ」はグランプリ初参戦。9月上旬には市役所ロビーで、交通安全の啓発グッズとネットの投票方法を説明するカードを配って「1票を」と訴えた。 県警の「キャッチくん」は県民の声を素早くキャッチするロボットで、全国の警察組織のゆるキャラとして初のエントリー。県内で特殊詐欺被害が後を絶たない中、県警広報相談課は「犯罪抑止に役立てたい」とする。 ■数で勝負 五島市は過去2回出場の「つばきねこ」(昨年471位)に加えて「ごとりん」と「バラモンちゃん」の新人2体を擁立。いずれもツバキや教会、バラモン凧(だこ)など五島らしさをデザインに取り入れ、ご当地をアピールしている。 票の分散も懸念されるが、市観光交流課は「3体がそれぞれ活動することで五島のPRになる」と意気込む。 ■がんばくんとらんばちゃん 長崎がんばらんば国体を控え、県内で最も見かけるゆるキャラががんばくんとらんばちゃん。知名度は抜群だが、がんばくんは「国体に専念したい。自分たちの分まで他のゆるキャラに頑張ってほしい」とエールを送る。 2011年の山口国体を盛り上げたマスコット・ちょるるは国体後、山口県のPR本部長に就任、12年のグランプリで2位になった。がんばくんとらんばちゃんの今後は未定だが、「まずは国体を成功させることが最優先」と県大会総務課。国体の成否が去就の鍵を握りそうだ。 ◇ 投票はゆるキャラグランプリのホームページで20日まで。決選投票と表彰式は11月1~3日、愛知県の中部国際空港で行われる。2014年10月11日(YOMIURI ONLINE)
「ゆるキャラ(R)グランプリ 2014 in あいち セントレア」関連番組の放送が決定!
「ゆるキャラ(R)グランプリ 2014 in あいち セントレア」に関連する番組の放送が決定しました!イベントにまつわる情報を各番組で放送されますので、お楽しみ下さい!番組名:「日本一決定戦!直前生放送 ゆるキャラ(R)グランプリ2014inあいちセントレア(仮)」日時:11月1日(土)12:00~12:30放送局:東海テレビ番組名:「目指せ!栄光のゆるキャラ(R)グランプリ 手作りキャラクターに賭けた挑戦(仮)」日時:11月17日(月)24:50~25:20放送局:東海テレビ※時間変更の可能性がございます。日時:10月17日(金)~31日(金)までの毎週金曜日 16:49~19:00番組名:「FNN東海テレビスーパーニュース」放送局:東海テレビゆるキャラ出演のお天気コーナー「キャラ天」に「ゆるキャラ(R)グランプリ 2014 in あいち セントレア」の情報や、出場するキャラクターが出演いたします!※重大な事件・事故、災害などの事態などが発生した時は放送中止になる可能性がございます。
「うまべぇ」ゲーム進出
【東大和市の公認グルメキャラクター「うまべぇ」】 東大和市の公認グルメキャラクター「うまべぇ」が、スマートフォンのゲームアプリと、無料通話アプリ「LINE(ライン)」用のスタンプに登場した。 登場したゲームは、プログラム製作会社に勤める女性が開発。イラストの向きをそろえるスロットゲームと、絵合わせをするスライドパズルの2種で、子どもも楽しめる。米グーグルの基本ソフト「アンドロイド」を搭載した機種で無料ダウンロードできる。「うまべぇ」の使用権は同市が保有しており、いずれも市が事前に使用を承認している。 スタンプは、「うまべぇ」をデザインした市内のイラストレーター・つしまひろしさんが作成。メッセージの代わりにさまざまなキャラクターの表情やアクションで感情を表現するもので、「いいね!」や「おっけー!」など40種類がある。税込み100円でダウンロードできる。 「うまべぇ」は、「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)にも参加中で、同市産業振興課は「アプリなどを通して多くの人に親しんでもらい、100位以内を目指したい」としている。2014年10月10日(YOMIURI ONLINE)
ゆるキャラGP、県勢苦戦中…投票20日まで
【地元の磐田市を離れても人気を集めるしっぺい。ただし現在14位(9月24日、JR静岡駅で)】◆家康くん不在で注目されず? ご当地キャラクターなどが人気を競う「ゆるキャラグランプリ(GP)2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)のインターネット投票の締め切りが20日に迫る中、県勢が苦戦している。全国のライバルとの激しい競争に加え、前回準優勝した「出世大名家康くん」(浜松市)の不出馬で、GPの注目度が下がったことも影響しているようだ。 9月下旬、犬をモチーフにした「しっぺい」(磐田市)は、地元から離れたJR静岡駅で、動物愛護週間(9月20~26日)のPRに参加した。県動物保護協会の野田哲郎事務局長は、「協会のマスコット的存在として、親しみやすいPRに協力してもらっている」と話し、しっぺいを応援する。 昨年のGPで9位に入った「動物」キャラは支持を広げ、県内外の動物関係団体から次々と出演依頼が舞い込むようになった。「キャンプ好きには犬を飼っている人が多い」という理由で、今年2月に千葉県で開催されたキャンピングカーのイベントにも参加した。 しかし、関係者は「活動が広がっているわりには、思うように順位が伸びない」(市商工観光課)と嘆く。県勢ではトップながら、9日時点で14位(午後3時45分頃)と低迷する。 市が理由の一つとして挙げるのが、家康くんの不出馬だ。前回は、家康くんが毎日のようにテレビや新聞に取り上げられ、GP自体の知名度が一気に上昇した。しかし、今年は「もう投票が始まっていたのか」と驚かれることも多いという。 前回62位で、今年は20位以内を目標に掲げる「みしまるくん・みしまるこちゃん」(三島市)は155位と沈む。市は「キャラの数が増え、他の市町が頑張っている証拠」と分析する。 一方で健闘を見せている新顔もいる。今年誕生したばかりの「きくのん」(菊川市)がその筆頭で、83位にランクインしている。湯飲みやイチゴなど、日によって頭の飾りを取り換えられるのが特徴だ。 選挙活動は「地元固め」がモットー。「知名度はそれほど高くないので、市民に応援してもらえるよう頑張りたい」と意気込む。 2度目の参戦となる熱海温泉ホテル旅館協同組合の「あつお」も、98位と健闘中だ。地元の運動会を回るなど、地道な活動を続けると同時に、温泉地を訪れる観光客にもPRしている。 GPにはウェブサイト(http://www.yurugp.jp/)から投票できる。100位以内のキャラなどは、11月1~3日に愛知県で行われる決選投票に参加できる。2014年10月10日(YOMIURI ONLINE)
ゆるキャラ「つるビー」富士急線でPR…山梨
【乗客に「つる産業まつり」をPRするつるビー】 ◆つるビー 電車でPR 都留市観光協会のゆるキャラ「つるビー」が8日、富士急行線の電車に乗り込み、同協会が26日に市内で開く「つる産業まつり2014」をPRした。 つるビーは、市内に多く生息するムササビにちなんで作られたキャラクター。産業まつりは、同市上谷の市立谷村第一小学校の校庭で開催され、野菜や日用品の販売ほか、江戸時代に徳川家に茶を運んだ宇治採茶使の一行を再現した「お茶壺(つぼ)道中」なども披露される。つるビーはこの日、同協会のスタッフと一緒に都留文科大学前~大月駅間を1往復し、まつりのチラシのほか、つるビーグッズの缶バッジ、ステッカーなどを配り、来場を呼びかけていた。 ◆塩崎駅改築「愛される駅に」 甲斐市下今井のJR中央線・塩崎駅の駅舎改築工事が終わり、8日、竣工(しゅんこう)式が行われた。新しい駅舎は、北口と南口でそれぞれ日本風、西洋風と地域のイメージに合わせてデザインされ、いずれもスロープをつけて車いすの利用者らに配慮した作りになっている。【曲面を強調した西洋的なイメージに改修された塩崎駅南口の駅舎(8日)】 塩崎駅は1951年に開業した。2009年には駅近くに商業施設「ラザウォーク甲斐双葉」がオープン。休日を中心に乗降客数が増えたことから利便性を図ろうと、市は13年から、JR東日本と駅舎の改築や周辺の整備事業を進めてきた。 市によると、北口は周辺に寺院や自然が多いことから木の柱を強調した日本風の駅舎、南口には商業施設や工業団地が多いことから曲面のデザインを取り入れた西洋風の駅舎とした。南口にはトイレも新しく設置した。 市では今後、駅から国道20号方面に通じる市道の拡幅や、北口・南口のロータリー建設も進める予定だ。この日、駅前で行われた式で、甲斐市の保坂武市長は「地域のシンボルマークとして愛される駅になることを願っている」とあいさつした。2014年10月9日(YOMIURI ONLINE)
昨年グランプリ!あの佐野市の「さのまる」と佐野名物のラーメンがやみつきiPhoneゲームになったよ。
昨年グランプリ!あの佐野市の「さのまる」と佐野名物のラーメンがやみつきiPhoneゲームになったよ。■「さのまるラーメン道」の概要佐野市にある、ちょっと不思議なラーメン屋さん。カウンターに流れる様々な種類の丼に、さのまる人形を放り込むのがあなたのお仕事。レベルは全部で4つ。丼の種類は5つ。そして跳ねるバウンド丼も登場。お邪魔なお客さんも来店して、難易度はさらにアップ!3アウトになる前にあなたは何ポイントゲットできるかな?とってもかわいい「さのまる人形」が宙を舞う、シンプルかつ爽快で、やみつきになること間違いなし!佐野市公認のオフィシャル「さのまる」アプリです。難易度も選べて、やみつき間違いなし!高得点を狙え!■『さのまるラーメン道』アプリ概要アプリのダウンロードはコチラから●ジャンル カジュアルゲーム●利用料 ダウンロード無料●対応OS:iOS6.0 以上推奨●対応機種:iPhone4、iPhone4S、iPhone5、iPhone6、iPod Touch(第4 世代、第5 世代)。※上記OS、機種以外の端末での動作は保証いたしておりません。 ■佐野市について佐野市は、栃木県南西部に位置し、東京から北へ70㎞圏内の所にあります。南北にわたっている東北自動車道、東西にわたっている北関東自動車道が交差する位置にあり、市内に3つのインターチェンジをもつ交通の要衝です。佐野新都市バスターミナルには、東京駅、新宿駅から高速バスが1日に約30便発着するほか、羽田や成田空港行きのバス、関西方面のバスが発着しています。また、鉄道では、JR両毛線、東武佐野線が走っており、首都圏へのアクセスも容易で充実した交通環境になっています。グルメでは、佐野らーめんが有名であり、青竹打ちの縮れた麺と、佐野市のおいしい水で作るあっさり醤油味のスープが特徴です。市内には二百数十軒のラーメン屋があります。また、農産物の代表的な物としては、いちご、かき菜、梨、桃などの栽培が有名で、いちご狩りや、梨、桃直売所には多くの人が訪れます。 観光では、東北自動車道佐野藤岡インターチェンジから約1㎞の所には、高級ブランドや国内外の著名ブランドなど180店舗が揃う、関東最大級のアウトレットセンター、「佐野プレミアム・アウトレット」があります。佐野市は、年間を通して四季が感じられ、降雪はほとんどない温暖な気候で、山水に恵まれており、日本名水百選に選ばれた出流原弁天池湧水があり、台風災害や地震災害などの自然災害が極めて少ない地域です。※なお、本アプリはiOS版で先行スタートしますが、Android™版も追随してリリースする予定です。
「ゆるキャラ®グランプリ 2014 in あいち セントレア」10月10日(金)よりチケット発売!
「ゆるキャラ®グランプリ 2014 in あいち セントレア」のチケットが、10月10日(金)より発売されることになりました!チケット|ゆるキャラグランプリ 2014 in あいち セントレアおトクな駐車券付き前売券が、10月10日(金)より発売開始!●ファミリー4(ゆるキャラ®前売駐車場[セントレア島内]セット)※7:00~18:00(最終入庫15:30)※再入庫不可●ファミリー8(ゆるキャラ®前売駐車場[セントレア島内]セット)※7:00~18:00(最終入庫15:30)※再入庫不可すべて数量限定となりますので、お早目にお買い求めください。◆入場券(前売)料金:500円※駐車券をお持ちでない方は、ゆるキャラ®無料駐車場[セントレア島外]をご利用ください。セントレア島内へは無料シャトルバスでのご案内となります。※ゆるキャラ®無料駐車場[セントレア島外]は、収容台数に限りがございますので、ご入庫いただけない場合がございます。予めご了承ください。入場券は下記よりお買い求め下さい。【e+(イープラス)】http://eplus.jp/yuru (パソコン&携帯)ファミリーマートにて直接お買い求めいただけます。【チケットぴあ】Pコード 627-930http://pia.jp/t/ (パソコン&携帯)0570-02-9999ぴあ、セブンイレブン、サークルK・サンクスにて直接お買い求めいただけます。【ローソンチケット】Lコード 42926http://l-tike.com/ (パソコン&携帯)ローソン、ミニストップLoppi(一部店舗を除く)にて直接お買い求めいただけます。※すべて数量限定となりますので、お早目にお買い求めください。上限に達し次第、販売終了となります。※すべて日付指定にて、お買い求めください。※中部国際空港 セントレアのターミナルビルに直結した駐車場は、ご利用いただけません。※名鉄きっぷと入場券がセットになったおトクな「ゆるキャラ®グランプリ2014きっぷ」の詳細につきましては、今しばらくお待ちください。ゆるキャラ®グランプリ 2014 in あいち セントレア製作委員会 チケット事務局052-265-95442014年10月8日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
県勢ゆるキャラ頑張れ!
【左から「はながたベニちゃん」、「きてけろくん」、「チェリン」、「ペロリン」】◇GP投票 残り10日余り 全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ(GP)2014」(オフィシャルメディアパートナー・読売新聞社)のインターネット投票が、20日の締め切りまで残り10日余りとなった。山形市の「はながたベニちゃん」が総合100位以内に入るなど県勢の健闘が目立つ。6~9月に行われた観光企画「山形デスティネーションキャンペーン(DC)」の効果が大きいようだ。 ■DC効果で好調 一部の顔触れは変わったものの、県内からは昨年と同じ10体がエントリーした。7日正午現在、ベニちゃんが89位で県勢トップを快走。2番手はDCのキャラクター「きてけろくん」。「DC効果を継続させたい」と訴え、134位につけた。 ベニちゃんの人気について、山形市の山形まるごと推進課は「DCの催しは山形市で開かれることが多く、ベニちゃんの認知度が上がったのではないか」と分析。「県勢トップは意識していない。目標は100位以内で決選投票に残ること」と気を引き締めている。 きてけろくんもDC関連のイベントに毎回姿を見せ、知名度が上がったとみられる。 ■過熱する首位争い 3番手は、これまでベニちゃんとトップ争いを演じてきた、サクランボをイメージした寒河江市の「チェリン」。今回は151位と、ライバルに大きく水をあけられている。 チェリンは昨年、「とにかくベニちゃんに勝ちたい」と全国各地を回ってPRし、約600ポイント差でベニちゃんに競り勝った。成績は1勝1敗の五分で、今年も「県勢トップ」を目標に掲げる。 公式フェイスブックによると、9月14日に「敵地」の山形市で開かれた「日本一の芋煮会フェスティバル」に参加。「ベニちゃんの活動を手伝った」と紹介しているが、しっかり自身の投票を呼びかけるビラも配布していたという。 ■他候補の支援も 一方、トップ争いを横目に、出場を辞退して他候補の応援に回るのが、根強い人気を誇る朝日町の「桃色ウサヒ」。 ウサヒがパートナーに選んだのは、今年から参戦した、県全体の農産物をアピールするキャラクター「ペロリン」だ。今月1日には「応援大使」に就任。イベントに参加するたびに「ウサヒの票をペロリンへ」と呼びかけるビラを配っている。 ウサヒの「中の人」こと町情報交流アドバイザーの佐藤恒平さん(30)は、「各キャラクターが独自にPRするのはいいが、どれも全国上位に食い込めない現状は県全体にとって良くない」と理由を語る。2014年10月8日(YOMIURI ONLINE)
ころとん誕生会 保育園児ら祝う
前橋市のキャラクター「ころとん」の誕生日会が5日、けやきウォーク前橋(前橋市文京町)で行われ、開催中の「ゆるキャラグランプリ2014」への投票を呼びかけた。 08年に制作されたころとんは10月10日が誕生日という設定。5日早い誕生日会には、市立第四保育所の園児約40人も参加した。 園児は「ころとん音頭」に合わせたダンスで祝福。市の花であるバラの造花をあしらった紙製のケーキを贈った。2014年10月6日(YOMIURI ONLINE)