新着ニュース

レルヒさん残念! 決戦投票進出逃す

【レルヒさん】 ◆ゆるキャラGP 107位 全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)で、県のスキー観光PRキャラクター「レルヒさん」は昨年から順位を伸ばして107位となったものの、上位100位以内などによる決戦投票に参加できず敗退した。 レルヒさんは11年に10位、12年は12位だったが、ゆるキャラブームで参加数が増えた昨年は1580体中120位と順位を落とした。今年は約1700体が参加する中で順位を上げたが、あと一歩及ばなかった。 今年は20日までのインターネット投票に加え、11月1~3日に愛知県の中部国際空港で開かれるイベントで、ネット投票の上位100体とイベント参加キャラクターによる決戦投票が行われる。レルヒさんも参加を予定し、公式ツイッターで「マダ巻キ返シちゃんすアリ」と語っていたが、24日に「大人ノ事情」で参加できなくなったと発言。正式に敗退が決まった。 ◆笹だるま 34位 ネット投票で100位以内に入った県内キャラは、笹(ささ)団子と雪だるまでできた県非公認のPRキャラ「笹だるま」(34位)だけだった。2014年10月28日(YOMIURI ONLINE)

発表!!決戦投票倍率

みなさまのご協力でゆるキャラ(R)グランプリ2014もいよいよクライマックスに突入です。「ゆるキャラ(R)グランプリ2014 in あいち セントレア」の会場内では上位100位までのゆるキャラさんによる決戦投票がおこなわれます。また、同会場内では惜しくも100位入賞を逃したゆるキャラさんも決戦投票に参加出来、あまりふれあう機会の少ない遠方のお客さまとも直接交流が出来る機会になるでしょう。さて、気になる倍率は「1票=2票」みなさまのお越しをお待ちしております!※100位以内の都道府県キャラクターの平均得票数と、同じく市町村キャラクターの平均得票数を算出し、平均得票数の倍率から導き出しました。(小数点切り捨て)

しっぺい逆襲10位

【静岡県磐田市イメージキャラクターのしっぺい】 「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)のインターネット投票が締め切られた。全国のゆるキャラ1699体が今月20日まで49日間、ネット上で人気を競い、県内からは磐田市のイメージキャラクター「しっぺい」ら5体がトップ100入り。新顔キャラも健闘した。5体は11月1~3日、愛知県の中部国際空港で行われる「決戦投票」に参加する。 しっぺいは、昨年のGPで9位の実績を持ち、県勢のエース格だ。今年は一時17位まで落ち込んだが、終盤に10位まで巻き返した。 20日正午までに約40万票を獲得。1位の「ぐんまちゃん」(群馬県)とは約60万票差とダブルスコア以上だが、市商工観光課は「まだ優勝の望みは捨てていない」と前を向く。地元の旅行会社が決選投票へ乗り込むバスツアーを企画するなど、官民一体で最後の追い込みを期している。 県勢で50位以上がしっぺいだけなのは、やや寂しいが、好材料は昨年のGPに出ていない新顔たちの健闘だ。静岡セキスイハイム不動産の「しずな~び」が66位、菊川市の「きくのん」が75位と県勢の2、3番手につけた。 しずな~びは、県内全域に散らばる不動産の店舗を得票レースの活動拠点に利用できる組織力を生かし、東部から西部まで幅広い県民の支持を集めた。目標だった2桁順位は達成。担当者は「もっと上にというファンの声に応えたい」と上位をうかがう。 きくのんも、初参戦の知名度不足を感じさせない好成績。5万8000票余の得票は、目標に掲げていた市の人口と同じ4万7830票を上回った。太田順一市長は「市内外の若い人たちに好評だった。決戦でも活躍してくれると思う」と期待をかけている。 このほか、遠州信用金庫の「えんちゃん」が84位、熱海温泉ホテル旅館協同組合の「あつお」が90位に入った。100位以下でも、決戦投票会場でのイベントに参加するキャラは引き続き得票レースに参加できる。2014年10月25日(YOMIURI ONLINE)

「ゆるキャラグランプリ2014 in あいち セントレア」会場からの生放送が決定!

『東海テレビ|http://tokai-tv.com/index.html』にて、「ゆるキャラ(R)グランプリ2014 in あいち セントレア」会場からの生放送が決定しました!皆様是非ご覧ください!■放送日時2014年11月1日(土)  12:00~12:30■放送形式会場からの生放送■出演MC:長島 弘樹(東海テレビアナウンサー)ゲスト:【左から石田 靖、ダレノガレ明美、谷澤 恵理香】会場レポーター:白井 奈津本仮屋 リイナ(東海テレビアナウンサー)■内容11月1日から3日にかけて中部国際空港セントレアで開催される「ゆるキャラ(R)グランプリ2014 in あいち セントレア」全国からおよそ300体のゆるキャラが大集合!2014年のグランプリを目指して熱く、ゆる~い闘いを繰り広げます。番組では、ゆるキャラたちのゆるい闘いをゆる~く紹介するとともに全国から集まってきている各自治体の名産品やグルメをゆる~く紹介致します。2014年10月24日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)

「ゆるキャラグランプリ2014」きっぷ発売

交通渋滞のない名鉄電車に乗って「ゆるキャラ®グランプリ2014 in あいち セントレア」に行こう!名鉄の各駅で往復乗車券と入場券がセットになったチケットが18日から絶賛発売中!また、「ゆるキャラ®グランプリ2014 in あいち セントレア」のロゴがついた名鉄電車が走り始めました。11月1日~3日に中部国際空港で開催される「ゆるキャラ®グランプリ2014 in あいち セントレア」を記念したイラスト系統板が、10月17日 (金)から11月3日(月祝)まで、名鉄100系116編成に掲出されてます。ゆるキャラグランプリ2014きっぷの発売◆発売期間:2014年10月18日(土)~11月3日(月・祝)◆利用期間:2014年11月1日(土)~11月3日(月・祝)◆通用期間:通用開始日から連続した2日間※ただし、入場券片は利用期間内の使用1回のみ有効となります。◆内容:発駅から中部国際空港駅までの往復割引運賃と「ゆるキャラグランプリ2014入場券」「セントレアプレミアムクーポン引換券」がセットになったおトクなきっぷ(これでお求めいただくと、入場券は400円です。)◆発売箇所:名鉄出札係員配置駅(弥富、赤池駅を除く)・名鉄名古屋駅サービスセンター◆その他:特別車を利用の際は、別途特別車両券(ミューチケット)が必要となります。払いもどしは、全券片とも使用開始前で利用期間内に限り、全発売箇所で所定の手数料を差し引いてお取り扱いいたします。購入後の通用開始日の変更は、全券片とも使用開始前で利用期間内1回に限り無手数料でお取扱いいたします。セントレアプレミアムクーポンは、中部国際空港駅の窓口(精算所を含む)で引換券と交換でお渡しいたします。※セントレアプレミアムクーポンは、セントレアの指定21店舗でご利用いただけます割引、特典つきのクーポンです。乗車変更、再発行のお取扱いはいたしません。途中下車は前途無効です。「ゆるキャラ®グランプリ2014 in あいち セントレア」開催記念の「ミューチケットカード 1」の発売についてはコチラ(http://www.meitetsu.co.jp/recommend/catalog/1239790_5053.html)◆お問合せ先:名鉄お客さまセンター TEL 052-582-5151 (月曜~金曜日:8~19時 土日祝日:8~18時)2014年10月23日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)

こにゅうどうくん、ゆめはまちゃん 決戦投票へ

【こにゅうどうくん(四日市市提供)、ゆめはまちゃん(桑名商議所提供)】 全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ(GP)2014」(オフィシャルメディアパートナー・読売新聞社)のインターネット投票が今月20日締め切られ、県内からは四日市市の「こにゅうどうくん」と、桑名市の「ゆめはまちゃん」が決戦投票に進む100位以内に入った。決戦投票は11月1~3日、中部国際空港(愛知県常滑市)で行われ、ネット投票と来場者の投票を合わせて最終順位が決まる。 こにゅうどうくんは昨年の280位から大幅に躍進しており、四日市市観光推進室は「今年は、高校や企業にも協力を頼むなど活動の幅を広げた結果、多くの市民やファンの支持を得られたのでは」と分析。「全国に認知してもらい、さらに四日市をPRしたい」と上位進出へ期待を込める。 ゆめはまちゃんは昨年のGPでも県内最高の71位で、2年連続の好位置に着けており、桑名商工会議所も「様々な団体の協力があってここまで来た。昨年同様県内ナンバー1はもちろん、10位以内に何とか入りたい」と意気込みをのぞかせる。今年のGPは全国から過去最多の約1700体(県内から30体)がエントリーしている。2014年10月23日(YOMIURI ONLINE)

「ゆるキャラ®グランプリ 2014」過去最高の投票数を記録!

【2011年グランプリ「くまモン」、2012年グランプリ「バリィさん」、2013年グランプリ「さのまる」】「ゆるキャラ®グランプリ 2014」は、7月1日(月)からエントリーを受け付け、9月2日(火)からインターネット投票がスタート、10月20日(月)に投票が終了。その結果、1,699キャラ(内、自治体キャラクター1,168体、企業キャラクター531体)のエントリーと全キャラクターへの投票数が2,267万票に!これは昨年のエントリー数1,580キャラ、投票数約1,743万票を大幅に上回る過去最高のエントリー数と投票数を記録!より一層の話題性と注目度のもとで「ゆるキャラ®グランプリ 2014」は、2014 年11月1日(土)~3日(月・祝)の期間に、『ゆるキャラ®グランプリ 2014 in あいち セントレア』として開催。さらに、今年度はインターネット投票に加え、『ゆるキャラ®グランプリ 2014 in あいち セントレア』のイベント開催期間中、来場者による決戦投票が実施。ネット投票と3日間の会場内での得票と合算していよいよ今年度のグランプリが決定!皆様お楽しみに!2014年10月22日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)

すだちくんゆるキャラGP 優勝するんじょ!

【20日に「最後のお願い」を終えたすだちくん(JR徳島駅前で)=県提供】 ◇来月決戦投票へ 県が日帰り応援ツアー企画 全国のご当地キャラクターなどが人気を競う「ゆるキャラグランプリ2014」(読売新聞社協賛)のインターネット投票が20日午後6時に締め切られ、県のマスコットキャラクター「すだちくん」が、上位100体が出場し、最終順位を争う「決戦投票」への進出を決めた。現在の順位は14位だが、11月1~3日にある決戦投票次第では大逆転のチャンスも残されているといい、関係者は「最後の力を振り絞りたい」と意気込む。 今年は、全国の約1700体がエントリーし、県内からは22体が参戦した。インターネット投票は9月2日に始まり、20日午後6時で終了。最終得票数は明らかにされていないが、すだちくんは同日正午現在、35万8355票を集め、県内最高の14位に入った。他に100位以内に入ったのは、美馬市観光協会の「うだつまる」(54位)だった。 すだちくんは、一昨年の306位から昨年は12位へ大躍進。今年は「優勝するんじょ」と目標を高く掲げ、県出身著名人からの応援メッセージを募ったり、自身も県内外へ出向いたりしてPR活動を展開してきた。初日終了時点では3位と、好スタート。長く10位以内をキープしていたが、後半にやや失速した。 決戦投票の舞台は、愛知県常滑市の中部国際空港(セントレア)。来場者による投票がある。そこでの得票がインターネットでの得票に加算され、順位が確定。詳細は今後公表される予定だが、来場者による1票は、インターネットの1票より比重が重くなるとされており、順位が大きく前後する可能性が高い。 県では「会場に応援団を送り込もう」と、日帰り応援バスツアー(バス代以外は自己負担)を企画。1日と3日に現地に駆けつけ、すだちくんへの投票を呼びかける。応援団に加われるのは高校生以上で、希望者は24日までに県もうかるブランド推進課に申し込む。定員は80人。同課担当者は「すだちくんは、『直接会うと、写真以上にかわいい』とよく言われるだけに、来場者による投票には期待している。会場で魅力をしっかりと出し切りたい」と話している。 インターネット投票を終え、すだちくんは県もうかるブランド推進課を通じて「応援してくれたみんな どうもありがとう~キュッ☆ セントレアでも力をふりしぼるけんなー♪」とするコメントを出した。2014年10月22日(YOMIURI ONLINE)

しまねっこ8位、決戦投票進出 ゆるキャラGP

【しまねっこ】 「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)のインターネット投票が20日夜締め切られ、県の観光キャラクター「しまねっこ」が、全1699のキャラクターのうち8位につけ、中部国際空港(愛知県常滑市)で11月1~3日に行われる決戦投票への進出を決めた。 しまねっこは、当初6位だったが、他の猛追を受けて12位まで後退。しかし、高円宮家の次女、典子(のりこ)さん(26)と結婚した出雲大社の神職、千家国麿(せんげくにまろ)さん(41)がフェイスブック上で投票を呼びかけたのを機に票を伸ばし、8位に浮上した。 決戦投票は上位100位までが主な対象で、当日の会場での得票数とインターネット投票の得票数を加算して、最終順位が決定する。現在1位の「ぐんまちゃん」(群馬県)にはネット得票数で倍以上の差を付けられ、「優勝のハードルは高い」との声もあるものの、結果が注目される。 グランプリには、しまねっこを含め、「県勢」として19キャラクターが出馬したが、ほかに決戦投票進出はなかった。2014年10月22日(YOMIURI ONLINE)

観光船で和倉温泉来て

【観光船で和倉温泉を訪れた参加者たち】 七尾市の和倉温泉旅館協同組合は北陸新幹線金沢開業に合わせて、観光船を使って温泉街に来てもらう企画「海からチェックイン」を来年3月から始める。16日には体験乗船会が行われ、旅行業界の関係者にアピールした。 観光船から温泉街に上陸してもらうことで、七尾湾の旅情を味わってもらうのが狙い。体験乗船には、旅行会社の関係者ら約30人が参加。カモメの餌やりをしたり、海沿いの旅館の従業員に手を振ったりして船旅を楽しみ、和倉港の船着き場では同温泉のゆるキャラ「わくたまくん」らに出迎えられた。 新幹線開業後は、シャトル特急や観光列車(来年10月運行予定)を利用する宿泊者を対象に、七尾駅で下車した後、七尾港から和倉港まで約20分かけて観光船で船旅を楽しんでもらい、旅館にチェックインする観光プランを進める。 予約が必要で、料金は中学生以上1000円、小学生500円。来年3月14日以降、大型連休までと10月の金・土曜に一日1便を運行する。大型連休で好評を得た場合は、夏休み中の運行も検討する。問い合わせは同組合(0767・62・1555)へ。2014年10月21日(YOMIURI ONLINE)

「ゆるキャラ」ネット投票終了

【インターネット投票の締め切りを前に、協力を呼びかけるぐんまちゃん(18日、JR高崎駅で)】 全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)のインターネット投票が20日午後6時で締め切られた。県のマスコット「ぐんまちゃん」は首位を守り、悲願の優勝を目指して上位100体などによる決戦投票に臨む。 県内からは37体のキャラがエントリーしている。同日正午現在で、ぐんまちゃんは99万2296票を獲得。82万4741票で2位の「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)に16万7555票差をつけている。 県関係ではほかに、館林市の「ぽんちゃん」が6万9242票で60位、県建設業協会の「ぐんケンくん」が6万968票で69位、前橋市の「ころとん」が5万6226票で81位に入った。 決選投票は11月1~3日に中部国際空港(愛知県常滑市)で行われ、来場者による投票がネットでの得票数に加算され、順位が確定する。来場者投票はネット投票より比重が高くなる見込みで、倍率は27日に発表される予定。県企画課の担当者は「最後まで気を抜かずに、引き続きぐんまちゃんへの応援を呼びかけていきたい」と話している。2014年10月21日(YOMIURI ONLINE)

おうじちゃま ネット投票5位

【19日に滋賀県彦根市で行われたゆるキャラのイベントに参加したおうじちゃま(中央、宇治商工会議所提供)】 ◇宇治商議所ゆるキャラ 約1700体が参加した「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)のインターネット投票が20日、締め切られ、宇治商工会議所の公認キャラクター「チャチャ王国のおうじちゃま」は5位だった。府内のキャラクターのトップ10入りは初めて。 同会議所は「こんなに上位に食い込めるとは思っていなかった。期間中に平等院の修理完了も重なり、全国的にアピールできた」と振り返った。決戦投票は11月1~3日、愛知県の中部国際空港で行われ、ネット投票での得票と合算して優勝が決まる。2014年10月21日(YOMIURI ONLINE)

ゆるキャラ7体 決戦投票へ

【あゆコロちゃん】 全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ(GP)2014」(読売新聞社協賛)のインターネット投票が20日に締め切られ、県内からは「あゆコロちゃん」(厚木市)など7体が決選投票の対象となる100位以内に入った。決戦投票は11月1~3日、中部国際空港(愛知県)で行われ、ネット投票と来場者の投票を合わせて最終順位が決まる。 今年は、全国各地の約1700体がエントリー。県内からは自治体や企業などの70体が参戦した。ネット投票の結果、県内トップは「あゆコロちゃん」の9位。一昨年、昨年もトップ10入りし、厚木市の藤川宏・広報課長は「決戦投票では全力を尽くす」と張り切っている。伊勢原市の「クルリン」は初参戦ながら31位と大健闘。ほかに100位以内に入ったのは、16位の「えび~にゃ」(海老名市)、25位の「ざまりん」(座間市)、87位の「ヤマトン」(大和市)などだった。 一方、県のキャラクター5体はいずれも300位以下。県PRキャラクターの「かながわキンタロウ」は667位だった。2014年10月21日(YOMIURI ONLINE)

ねずこん コンテスト主催 アイデア募集

【「ねずコン!」をPRする山村町長とねずこん】 ゆるキャラ「ねずこん」が、自らを活用した新商品のアイデアを募集している。ねずこんは、県内のゆるキャラで、県の観光PRキャラクター「アルクマ」に次ぐ人気を誇る坂城町のマスコットキャラクター。同町は、県内市町村のキャラではトップレベルの知名度を誇るねずこんの知名度を生かしたコンテストで、町をPRする狙いだ。 ねずこんは、町の特産品「ねずみ大根」をイメージしたキャラクターで、2011年に誕生。関連商品が少なくとも30点以上製作されている。1500を超えるゆるキャラが参加した昨年の「ゆるキャラ®グランプリ」で、ねずこんは県内のキャラではアルクマの28位に次ぐ95位にランクインし、人気を裏付けた。 町によると、昨年の“選挙活動”で、ねずこんから「疲れちゃった」と申し出があり、今年はゆるキャラ®グランプリへの参加を取りやめた。一方で「ねずこんアイデアコンテスト」(略称・ねずコン!)を開いたり、県内外のイベントに駆けつけたりすることで、町の魅力を発信する。 ねずコン!では、ねずこんを活用したグッズやスイーツなど食品のアイデアを募集する。試作品の持ち込みのほか、「小さな子どもにも応募してもらいたい」と、イメージ画や簡単な企画書、食品のレシピなどの応募も受け付ける。優秀な企画は、11月15日の「ねずみ大根まつり」で表彰し、「ねずこんファンにはたまらない賞品」(町の担当者)がプレゼントされるという。 山村弘町長は、「全国の人たちと一緒に、楽しくねずこんを育てていきたい」と話し、ねずこんは、町を通じて「今年は、クリックだけじゃなくって、ねずこんにギューっと結びついてもらえるようなことを考えました。楽しいコンテストにしたいな」と、意気込んでいる。 応募方法は、ねずこんの公式サイト(http://www.nezukon.info/)へ。締め切りは31日。問い合わせは、町産業振興課(0268・82・3111)へ。2014年10月21日(YOMIURI ONLINE)

<キャラ博>3万9000人頬ゆるむ

【熊本県の人気キャラ「くまモン」は移動中、ファンに取り巻かれ、手を振って応えていた】 彦根市で「ご当地キャラ博in彦根2014」(実行委員会主催)が開幕した18日、会場となった中心部の4商店街には、ステージや各地のPRブースが特設され、3万9000人(主催者発表)の観客でにぎわった。19日まで。 「ゆるキャラまつり」から、ご当地のPRに活躍するキャラが集うイベントに衣替えして2年目を迎え、この日は41都道府県の208体が登場。ステージで各10~20分間、愛くるしいしぐさや踊りを見せたほか、周辺一帯で家族連れらと交流した。 花しょうぶ通り商店街では、2か所でキャラとじゃんけんをし、勝つと景品がもらえる「じゃんけんラリー」を開催。愛知県瀬戸市の「せとくん」は路上でサックスを演奏し、拍手を受けた。 また、県立彦根東高の「ぎんにゃん」は新聞部員15人を伴い、東日本大震災で原発事故が起きた福島県の子どもたちのため、募金活動に一役買った。 長浜市立長浜南小5年、徳田陸人君(10)は、沖縄県竹富町の「ピカリャ~」と通りに並んで記念撮影。19日は「ふなっしー」(千葉県船橋市)が正午から京橋ステージに出演する予定で、「早く会いたい」と楽しみにしていた。 19日は午前9時~午後3時。問い合わせは実行委(0749・22・1130)。2014年10月19日(YOMIURI ONLINE)

ゆうすいくん、絵本に 清水町のゆるキャラ

【ゆうすいくんの着ぐるみとポーズを決める作者の宮西さん】 富士山の湧き水がつくる柿田川にちなんだ清水町のイメージキャラクター「ゆうすいくん」の絵本がポプラ社から出版された。デザインの生みの親で、三島市に住む町出身の絵本作家、宮西達也さん(57)が書き下ろした「ドロドロドロンキーとゆうすいくん」。ゆうすいくんが清流パワーで大活躍する。 ゆうすいくんは柿田川で生まれた妖精で、美しい心で愛と平和とみんなの笑顔のために戦うヒーローとされる。頭は富士山形で、マントにはアユが泳ぎ、おなかのポケットには町特産の古代米「みどりまい」が入っている。町制施行50周年を記念して昨年、「ティラノサウルス」の絵本シリーズなどで知られる宮西さんが考案した。名前は公募で決まった。 絵本では、泥んこの妖精「ドロンキー」と対決する。帽子や人形を奪ったり、花壇の花を踏んづけたりと、繰り返されるドロンキーの意地悪を、ゆうすいくんは不思議なマントの力などで次々と解決していく。 宮西さんは「力強く湧きだす柿田川の水に、子どもの頃は『妖精がいるのでは』と本当に思っていた。そんな思いを、ゆうすいくんと絵本で、形にできた」と話している。B5判変型サイズで28ページ。税別780円。最寄りの書店で。 ゆうすいくんは、インターネット投票の締め切りが20日に迫った「ゆるキャラグランプリ(GP)2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)にもエントリーしており、絵本が得票の「追い風」になることも期待できそうだ。2014年10月18日(YOMIURI ONLINE)

エースコック 茹でたて名人 さのまるの佐野ラーメン 新発売

人気のご当地「佐野ラーメン」の味わいを“もちもっち多加水麺”で再現栃木県佐野市の人気キャラクター“さのまる”とのコラボレーションパッケージ!!【 発売日・発売地区 】 2014 年  11  月   10  日 ( 月 ) 全 国平素は、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。エースコック株式会社(本社:大阪府吹田市 社長:村岡寛)では、「茹でたて名人 さのまるの佐野ラーメン」を新発売させて頂く運びとなりましたので、ご案内申し上げます。当商品は、ラーメン店と同じ“もちもっち多加水麺”を独自技術によって即席カップめんで実現させた、まるで“茹でたて生めん”のようなコシと香りを楽しめるラーメン店品質のカップめんです。今回は、多加水麺で知られている人気のご当地「佐野ラーメン」の味わいを、当社独自技術である “もちもっち多加水麺”で再現しました。また、栃木県佐野市の人気キャラクター“さのまる”とのコラボレーションパッケージで愛らしさとインパクトのあるデザインに仕上げました。また、コラボレーション商品発売を記念し、11月10日(月)には地元佐野市において佐野市長とさのまるを迎え記者発表を行う予定です。つきましては、下記要領にて発売いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。【 商 品 特 長 】■めん: まるで“茹でたて生めん”のようなコシと香りの、佐野ラーメン風のもちもっち多加水麺です。(湯戻し時間:5分)■スープ: 鶏ガラベースに、魚介だしや鶏油を加えた、すっきりとした味わいの中にもコクを感じる佐野ラーメン風の醤油スープです。■かやく: 程良く味付けした焼豚、メンマ、ねぎを入れました。■パッケージ: 茹でたて名人のブランドと、佐野市の人気キャラクター“さのまる”を押し出した、愛らしさとインパクトを持たせたデザインです。【 商 品 概 要 】■内容量: 84g(めん 60g)■かやく: 焼豚、ねぎ、メンマ■荷姿: 12食×1■JANコード: 49 01071 21121 9■ITFコード: 1 49 01071 21121 6■ケースJANコード: 49 01071 29069 6■希望小売価格: 190円(税抜価格)■個装サイズ: 165×165×75mm■段ボールサイズ: 507×343×157mm■個装重量: 106g■ケース重量: 1.7kg======================一般読者様からのお問い合わせ先エースコック株式会社 お客様相談室TEL (大阪)06-6338-2745受付時間 9:00~17:30(土・日・祝日を除く)エースコックホームページ http://www.acecook.co.jp/==================== 2014年10月16日(YOMIURI ONLINE)

ぐんまちゃん最後まで応援を ゆるキャラGP

【群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」】 「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)のインターネット投票の締め切りが20日に迫っている。県のマスコット「ぐんまちゃん」は首位を守っているが、結果はネット投票と11月1~3日に「中部国際空港」(愛知県)で行われる決選投票を合わせて決まるため、関係者は「最後まで手を緩めず投票して」と呼びかけている。 15日の時点で、ぐんまちゃんは約88万5000票を集め、2位の「ふっかちゃん」(埼玉県深谷市)に10万票以上の差をつけている。だが、グランプリ実行委は、まだ決戦投票のルールなどの詳細を発表していない。このため、大沢知事は同日の定例記者会見で「まだ現地投票がある。ぜひこのまま1位がとれるよう期待している」と表情を引き締めた。県ぐんまイメージアップ推進室も「1票の価値が、ネット投票と決選投票で変わってくる可能性もある」と心配し、締め切り直前の18、19日も、ぐんまちゃんとともに高崎駅などでPR活動に取り組むという。2014年10月16日(YOMIURI ONLINE)

ゆるキャラGP 宮城県勢苦戦

【涙ながらに投票を訴えるホヤぼーや(気仙沼市提供)】 全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラ®グランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)で、宮城県勢が苦戦中だ。最高の「ホヤぼーや」(気仙沼市)でさえ、100位以下に低迷している。インターネット投票の締め切りが20日に迫るなか、各キャラクターは「最後のお願い」で追い込みをかけている。 ホヤぼーやは2012年、初参戦で東北勢トップの26位に入ったが、13年は36位、14年は現時点でさらに順位を落としており、不振が目に付く。危機感を強めたホヤぼーや陣営は、最後の週末となる18、19の両日、東京都内のイベントや仙台市の百貨店での物産展など“大票田”を集中的に駆け回り、涙ながらに最後の訴えを行う作戦だ。「必勝」の鉢巻き姿で巻き返しを誓うホヤぼーやは「全国の人にお願いして何としても東北首位を奪還したい」と話す。 県勢は15日午後8時現在、ホヤぼーやが111位、県の「むすび丸」が159位(13年88位)、蔵王町の「ざおうさま」が146位(同179位)など、低迷ぶりは深刻だ。むすび丸は今週末、滋賀県彦根市で開かれるご当地キャラの人気イベントに参加して投票を呼びかける。 今回は、ネット投票で上位100位以内と、出場を希望したキャラクターが11月1~3日に愛知県常滑市の中部国際空港で行われる決選投票に進む。ネット投票と来場者の投票を合計して最終的な順位が決まる。県観光課は「最後の訴え次第では、まだまだ逆転可能」と望みをつなぐ。 同グランプリホームページ(http://www.yurugp.jp/)などから投票できる。2014年10月16日(YOMIURI ONLINE)

えび~にゃが「一日警察署長」に!

10月11日(土)に「安全・安心なまちづくり」の一環として、振り込め詐欺などの犯罪撲滅キャンペーンが実施されました。○えび~にゃが初めて海老名警察署の「一日警察署長」に! 小さなお子さんから高齢の方まで、地元では人気が高く、今年も3期連続で「ゆるキャラグランプリ」にエントリーしている「えび~にゃ」が、初めて「一日署長」に就任。 委嘱状を受け取った「えび~にゃ」は、この日、海老名署の署員と共に、早速、海老名駅前にて振り込め詐欺などの「犯罪撲滅キャンペーン」に精力的に参加しました。○えび~にゃから一言 「海老名市からひとつでも犯罪が無くなり、一人でも多くのお友達が安心して暮らせる街にするため、微力だけど頑張るにゃ~。」