新着ニュース
のんすけ「馬力でがんばる」
【軽トラックの荷台で決意を表明する「のんすけ」】 新城市で毎月第4日曜に開かれている軽トラ市「のんほいルロット」のマスコットキャラクター「のんすけ」が24日、今年の「ゆるキャラグランプリ」(オフィシャルメディアパートナー・読売新聞)のエントリーに向けて出陣式を行った。この中で、のんすけは「軽トラ市と新城市のよさを全国にPRするため、100位以内を目指して馬力の限りがんばるノン」と決意を表明した。 のんすけは同市で第1回軽トラ市が開かれた2010年3月生まれ。昨年3月には市の営業部長に任命され、市と軽トラ市のPRのため奔走している。昨年のゆるキャラグランプリに初参戦したが、全国1245体中292位だった。 軽トラ市の会場で行われた出陣式で、のんすけは軽トラックの荷台から買い物客らにあいさつ。拳を突きあげて躍進を誓った。この日は、小物入れや携帯ストラップにも使える新しいキャラクターグッズ「のんすけプチリュック」も発売され、のんすけの選挙運動を支援する。2014年8月25日(YOMIURI ONLINE)
ゆるキャラが「新党」 関東・東北の6市連携
【「ゆる党」を結成してゆるキャラ界けん引に向けて意気込む「ゆるシックス」】 東日本のゆるキャラ6体が21日、地域活性化を目指して新党「ゆる党」を結成した。党首に就くのは昨年のゆるキャラグランプリで1位だった栃木県佐野市の「さのまる」。このほか、神奈川県厚木市の「あゆコロちゃん」、同海老名市の「えび~にゃ」、同茅ケ崎市の「えぼし麻呂」、岩手県陸前高田市の「たかたのゆめちゃん」、埼玉県深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」が参加。地域活性化や広域展開で連携して活動する。11月に開かれる全国のご当地キャラの人気を競う「ゆるキャラグランプリ」の上位入賞も目指す。 いずれも各自治体の公認キャラで「自治体担当者同士に面識があり、イベントに一緒に参加する機会も多かった」(深谷市協働推進部)ことから、今回の連携事業に結びついた。 結党宣言では、各キャラは郷土愛に満ち、愛すべきゆるさを持ち合わせる「“真”のゆるキャラ」と強調。1体では限られてくる活動地域、集客も、6体だと6倍となり、グループに属するゆるキャラが集まる観光促進イベントを開催しやすくなり各地域の魅力をよりアピールでき、「全国に知ってもらうため、仲間が手を携える」とうたっている。また、さのまるを除く5体にとっては“選挙対策”にもなる。昨年グランプリで立候補できないさのまる以外の5体は、9月2日から投票開始のゆるキャラグランプリに出馬。投票ルールは1人1日1票。ふっかちゃんが昨年4位の深谷市の担当者は「ゆる党のイベントでアピールし、ほかのキャラのファンに1週間に1日でも投票してもらって順位を上げたい」。えぼし麻呂が同80位だった茅ケ崎市の担当者は「サザンオールスターズにちなみ最低33位には入りたいが、さのまるが昨年獲得した120万4255票の組織票も取り込み、トップ10まで行く」と意気込んでいる。9月21日には関越自動車道上り線高坂サービスエリアでも、同様のイベントを行う予定だ。2014年8月26日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
ゆるキャラ®グランプリ2014、厚木市の「あゆコロちゃん」が出陣式
【さのまるや小林厚木市長らと一緒にグランプリ制覇に向けてガッツポーズ】■悲願の日本一に向けて活動開始 全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラ®グランプリ2014」のインターネット投票が9月2日に始まる。22日現在、県内からは45のキャラがエントリー。前回6位の厚木市の「あゆコロちゃん」の出陣式が21日、市役所(中町3-17-17)で開かれました。約30人のファンや記者団に囲まれる中、あゆコロちゃんは悲願の日本一の獲得に向けて決意を新たにしました。 「ゆるキャラグランプリ」は、ゆるキャラグランプリ実行委員会の主催で平成22年に始まりことしで5回目。主にインターネットによる人気投票で順位を競います。昨年は、国内外から1580のキャラクターがエントリーする中、あゆコロちゃんは40万4644票を集め第6位と健闘。以来、テレビCMや映画、雑誌などへの出演依頼があるなど、人気を集めています。 あゆコロちゃんは、厚木のB級グルメ・シロコロホルモンと名産のアユにちなんだキャラ。同日の出陣式であゆコロちゃんは「厚木市を全国に知ってもらうため、ことしこそ1位になりたいブー」と決意表明。昨年のグランプリで1位に輝いた栃木県佐野市のブランドキャラクター「さのまる」も応援に駆け付け、「あゆコロちゃん、1位目指してがんばって」とエールを送りました。 市広報課は「あゆコロちゃん関連の経済波及効果は、平成23年3月から昨年末までで約64億円と試算されています。観光客数やイベントなどへの来場者数も増加し、地域経済の発展につながっています」と効果を述べています。 ことしの投票は9月2日から10月20日までゆるキャラグランプリのホームページで、1メールアドレスにつき1日1回できます。あゆコロちゃんはほぼ毎日、市内の企業や学校、駅周辺などで投票を呼び掛ける予定。結果は、11月1日から3日にかけて愛知県中部国際空港セントレア特設会場で開催される「ゆるキャラグランプリ2014inあいちセントレア」で発表されます。2014年8月26日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
「ゆるキャラ®グランプリ2014」ID事前登録開始!
9月1日(月)にエントリーを締め切り、そして9月2日(火)よりスタートするゆるキャラグランプリのインターネット投票その事前ID登録がスタートしました!事前にID登録しておけば9月2日(火)からの投票スタートともに投票ができますので、投票される方はぜひ事前登録をお済ませください!■詳細は http://www.yurugp.jp/vote/method.php よりご確認下さい。2014年8月25日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
刈谷・かつなりくん 10位以内を目標に
【竹中市長にエントリーを報告するかつなりくん】 刈谷市のマスコットキャラクター「かつなりくん」が、今年の「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー・読売新聞)にエントリーし、竹中良則市長に報告した。 かつなりくんは、初代刈谷藩主水野勝成をイメージした男の子。昨年もエントリーしたが、結果は約1500体中192位だった。今回は10位以内を目指し、支援を呼びかける。インターネットによる投票は、来月2日から10月20日まで行われる。2014年8月22日(YOMIURI ONLINE)
田川市のマスコット「たがたん」が初の海外出張へ
【英国へ出張する「たがたん」と花石課長補佐(左)ら】田川市のマスコットキャラクター「たがたん」が、初めて海外出張に赴くことになった。ロンドンで9月27日に開かれる「ジャパン祭り2014」に参加。現地で熊本県の「くまモン」など知名度の高い「ゆるキャラ」と共演し、祭りを盛り上げる。(受田至弘) 祭りは、在英日本大使館や在英日本商工会議所などが運営する英国最大級の日本関連イベント。2009年に始まり、例年、約60のブースで日本食や日本製品を販売するほか、着物体験やアニメの落書きなどを楽しめる。昨年は、ミュージシャン布袋寅泰さんのステージがあり、これまでで最高の約7万人が訪れた。 6回目となる今年は、観光名所のトラファルガー広場で開催。英国人やメディアの関心を引きつけるため「ゆるキャラ」を取り上げる。たがたんは、くまモンや「さのまる」(栃木県佐野市)、「出世大名家康くん」(静岡県浜松市)、「ぐんまちゃん」(群馬県)とともに出演。開催日の前後にも、別のイベントやライブハウスで活動する。 田川市出身で英国を拠点に活躍するマルチタレントの鈴木ナオミさんが、初回の祭りから司会を担当し、歌や踊りを披露。たがたんを通じて、市から12年に田川をPRする「たがたん大使」に任命されており、市の参加を働きかけた。 たがたんは、炭都・田川で生まれ育ったもぐらのキャラクター。つるはしを手に持ち、ヘルメットには炭鉱遺産「二本煙突」と市の花・ツツジを付けている。市は、着ぐるみ2体を所有しているが、輸送費を抑えるため、空気で膨らますことができる新しい着ぐるみを作る。 随行する市教委文化課の花石恵子課長補佐は「英国は炭鉱で発展した国。たがたんのPRだけではなく、世界記憶遺産に登録された筑豊ゆかりの絵師・山本作兵衛さんの炭鉱画もアピールし、英国との懸け橋のきっかけにしたい」と話している。2014年8月22日(YOMIURI ONLINE)
なでしこリーグオールスター2014 に「ゆるキャラ®グランプリ公式ショップ」が出店!
8月23日(土)に味の素フィールド西が丘(東京都北区西が丘3-15-1)で行われる『なでしこリーグオールスター2014』に、ゆるキャラのグッズ販売を行う「ゆるキャラ®グランプリ公式ショップ」が出店します!<ゆるキャラ®グランプリ公式ショップ>時間:15:00~18:30場所:味の素フィールド西が丘 イベントスペース「ゆるキャラ®グランプリ公式ショップ」とは、ゆるキャラ®グランプリ公式のショッピングサイトで全国のゆるキャラのあらゆるグッズが集まるオンラインショップが出店します!各自治体やグッズの販売元と連携し、これまで地元でしか購入することができなかったグッズや、オリジナルグッズを実際にご覧ください!また、今回の「なでしこリーグオールスター2014」会場にて様々なイベントが企画されております。前座試合の「なでしこリーグオールスターVSゆるキャラ®オールスターPK合戦」は、9月2日から投票が開始となる『ゆるキャラ®グランプリ2014』の開催を記念し、互いに地域密着型の活動に取り組むゆるキャラたちとなでしこリーグのスター選手たちとの熱い闘いとなります。『くまモン』(熊本県)『さのまる』(栃木県佐野市)『出世大名家康くん』(静岡県浜松市)など大人気のゆるキャラたちが、なでしこリーグのスター選手たちと対戦!<ゆるキャラ®オールスターPK合戦>時間:17:00~17:30場所:味の素フィールド西が丘内容:9月2日から投票が開始となる『ゆるキャラ®グランプリ2014』の開催を記念し、くまモン、さのまるを筆頭としたゆるキャラ®のスターたちがなでしこリーグオールスター2014に集結!ゆるキャラ®のサポート役として人気声優ユニット「ミルキィホームズシスターズ」より、徳井青空、橘田いずみ、愛美を迎え、互いに地域密着型な活動に取り組むゆるキャラ®となでしこオールスターの選手たちとのPK戦を行います。◎『ゆるキャラオールスター』くまモン(熊本県)→INAC神戸のセカンドフランチャイズさのまる(栃木県佐野市)→昨年のゆるキャラグランプリ受賞稲城なしのすけ(東京都稲城市)→日テレ・ベレーザの地元むさっち(岡山県美作市)→岡山湯郷Belleの地元出生大名家康くん(静岡県浜松市)→サッカーのメッカ静岡からコバトン(埼玉県)→浦和レッドダイヤモンドレディースの地元チーバくん(千葉県)→ジェフユナイテッド千葉・市原レディースの地元レルヒさん(新潟県)→アルビレックス新潟の地元◎『なでしこリーグオールスター』宮間あや(岡山湯郷Belle)岩清水梓(日テレ・ベレーザ)猶本光(浦和レッドダイヤモンドレディース)菅澤優衣香(ジェフユナイテッド千葉・市原レディース)荒川恵理子(ASエルフェン埼玉)海堀あゆみ(INAC神戸レオネッサ) 予定皆様是非お集まり下さい!2014年8月22日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
ゆるキャラGP 各地で躍進誓う
【左から「ぐんまちゃん」、「ころとん」、「ぽんちゃん」】 「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)の投票が9月2日に始まるのを前に、県のマスコット「ぐんまちゃん」をはじめ、エントリーしているキャラクターを応援する催しが20日、各地で開かれ、それぞれ躍進を誓った。 2年連続で全国3位だったぐんまちゃんは悲願の1位を目指す。県庁1階の県民ホールで開かれた応援イベントには約400人が参加。県内のゆるキャラ26体も集結し、一緒にぐんまちゃんダンスを踊って激励した。笠原寛企画部長は「今年は午(うま)年で群馬の年。ぜひ毎日応援していただきたい」と呼びかけた。 前橋市役所では、前回38位だった「ころとん」が出陣式に臨んだ。10位以内が目標で、市立第四保育所の子どもやご当地アイドルの「あかぎ団」が歌や踊りで応援した。これまで豚肉料理をPRする「TONTONのまち前橋」のキャラクターだったが、同市の公式キャラクターへの就任が発表された。 前回は総合122位だった館林市の観光マスコットキャラクター「ぽんちゃん」は、市制施行60周年に合わせ60位以内が目標。20日は同市堀工町の茂林寺で、「たてばやし☆元気☆観光大使Menkoiガールズ」のメンバー12人と必勝祈願を行った。 インターネットによる投票は10月20日まで。愛知県の中部国際空港で11月1~3日、決選投票が行われる。2014年8月21日(YOMIURI ONLINE)
くまモン生みの親・小山薫堂氏がアイスバケツチャレンジ!
■アイスバケツチャレンジとは治療法が確立されていない難病、ALS(筋萎縮性側索硬化症)へのチャリティを目的としたもので、指名(チャレンジ)を受けた人は24時間以内に100ドルを寄付するか、氷の入った水をかぶってそれをシェアするかを選択しなくてはなりません。次にチャレンジする3人を指名する必要もあり、急速に広がっていきます。■小山薫堂(こやまくんどう)氏とは放送作家、脚本家、ラジオのパーソナリティとしても活躍する小山薫堂(こやまくんどう)氏。ほかにも大学教授、プランナー、また出身県・熊本のゆるキャラ“くまモン”の仕掛け人でもあります。その小山薫堂氏のアイスバケツチャレンジをご覧ください。 (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(document, 'script', 'facebook-jssdk'));投稿 by ゆるキャラグランプリ.なんと次は「くまモン」!2014年8月21日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
ゆめたん100位内目標、ゆるキャラGP参戦
【ゆるキャラグランプリに初参加する「ゆめたん」】 下関市の海峡ゆめタワーのイメージキャラクター「ゆめたん」が、全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)に初めてエントリーし、市役所で20日、健闘を誓った。 ゆめたんはデザインと名称を公募し、5月に誕生。県内のイベントなどに参加し、海峡ゆめタワーのPRを行っている。タワーの形をイメージした愛らしい体形で、頭頂のアンテナが自在に動くのが特徴だ。 記者会見したゆめたんはアテンダントの井上智美(さとみ)さん(20)を通じ、「下関(から出場するゆるキャラの中)で1番になりたい」と意気込みを語った。100位以内を目指し、投票を呼びかけるという。 グランプリの投票は9月2日午前10時~10月20日午後6時。公式ウェブサイトで受け付ける。2014年8月21日(YOMIURI ONLINE)
たかうじ君 100位以内目指します
足利市のイメージキャラクター「たかうじ君」が20日、市役所で記者会見し、9月に投票が始まる「ゆるキャラグランプリ2014」への出馬を表明した=写真=。 たかうじ君は11年から参加するも、11年が279位、12年が163位、13年が473位と成績が振るわず。今年はチラシや“選挙ポスター”を作るなどして、本腰を入れて選挙活動を行うという。たかうじ君は全国100位以内、県内3位以内を目指すといい、「応援よろしく」と市職員を介し、投票を呼びかけた。 たかうじ君は、室町幕府の初代将軍・足利尊氏がモチーフ。足利学校の門や尊氏の兜(かぶと)をかたどった帽子をかぶり、繊維の街らしく反物を手に持つなど、足利市を体現したキャラクターだ。2014年8月21日(YOMIURI ONLINE)
さのまる初の「海外出張」 香港の食品見本市
【本県ブース前で記念撮影に応じる「さのまる」】 世界26の国と地域から1180社が出展したアジア最大級の食品見本市「香港フードエクスポ2014」(香港貿易発展局主催)が18日まで、香港コンベンション&エキシビジョンセンターで開かれ、栃木県内の5社が加工食品などをPRした。 一般開放日の16日には、昨年11月、「ゆるキャラグランプリ2013」で優勝した佐野ブランドキャラクター「さのまる」が登場し、本県ブース前でさのまる音頭に乗ったパフォーマンスを披露したり、来場者と記念撮影にも応じ、県内企業や佐野市のPRに一役を担った。全国のイベントなどで引っ張りだこのさのまるだが、「海外出張」は初めて。 香港へは県の「とちまるくん」に続いての進出となる。1日の定例会見で発表した岡部正英佐野市長は「国内でさのまるの知名度が高まる中、新たに視点を海外に向け市の魅力とともにアピールしたい」と期待を寄せていた。2014年8月20日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
ゆるキャラ®グランプリ2014 家康くん不参加を表明
【8月市長定例記者会見】 全国のご当地キャラクターの祭典「ゆるキャラ®グランプリ」で昨年準グランプリの浜松市「出世大名家康くん」が、今年の参加を見送ることを鈴木康友市長が19日の記者会見で発表した。 家康くんは昨年、準グランプリながらも一昨年の10倍近い115万票余り獲得したことから、ゆるキャラ®グランプリ2014の「応援団」として、アンバサダーの「くまモン」、「いまばり バリィさん」や「さのまる」と一緒になって、グランプリを盛り上げる一員として参加する。 今年から投票方法が変更したことなどから、“出馬”を避けた家康くん。「家康くんは、昨年準グランプリになり、天下統一を目指すしかありません。」(鈴木市長)といい、来年以降のエントリーを目指す方針だ。鈴木市長は「徳川家康公は、三方ヶ原の戦いでは武田軍に戦いを挑みましたが、その後は、天下統一に向け機を熟すのを待っていたように思えます。まさに「鳴かぬなら鳴くまでまとうホトトギス」の例えのとおりです。」と述べた。■来月、海外デビュー 鈴木市長は、家康くんの海外展開を強化することも発表した。9月2日からの市長の台湾出張で「海外デビュー」を果たした後、同月27日には英・ロンドンで開かれる「ジャパン祭」に参加するなどし、市の魅力を国外にPRする。 鈴木市長などによると、ロンドンでは日本のゆるキャラブームが話題になっており、ジャパン祭の実行委から招待されたという。当日は、家康くんと共に招かれた、「くまモン」や「さのまる」、「ぐんまちゃん」らと「ゆるキャラショー」に参加したり、在英日本人会の会員や外国人との交流を図ったりして、浜松市の魅力を発信していく。 10月には台湾・台北市で開催される「北投(ペイトウ)温泉フェスティバル」にも参加する予定だ。2014年8月19日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
須崎市マスコット「しんじょう君」全国人気沸騰
【店頭に並ぶしんじょう君グッズ(須崎市のまっことまっことで)】 ◆グッズ注文7割が関東 SNSで積極交流 「ゆるキャラグランプリ2013」(オフィシャルメディアパートナー・読売新聞社)で14位と健闘した須崎市のマスコット「しんじょう君」が全国的に人気だ。デビューした昨春以降、観光案内所のグッズの売り上げは約700万円にのぼり、売り上げの半分以上。通販では関東からの注文が7割を占める。市は、経済波及効果を1億円超とみており、「全国で須崎市の知名度が上がっている」としている。(夏井崇裕) しんじょう君は昨年4月、誕生。鍋焼きラーメンをイメージした帽子を脱ぐ愛らしいポーズや、簡易投稿サイト「ツイッター」によるファンとの積極的な交流で人気となった。 7月末現在、市公認のしんじょう君グッズや、ゲームのキャラクター数は約140件。キャラクターの使用は、市がイメージを損なわないことなどを条件に審査し、許可されれば無料。 市の観光案内所「まっことまっこと」(須崎市原町)では、約50種類のしんじょう君グッズを販売。売れ筋はマスコット人形と缶バッジという。 店員の中渕信之さんは「想像以上の売れ行きでびっくりしています。県外からグッズを買いに須崎市に寄ってくれる人もいます」と話す。20~40歳の女性の来店者が多く、「大きなぬいぐるみを作って」など新グッズ開発の要望も相次いでいるという。 9月13、14日には市制60周年を記念して、「くまモン」、「バリィさん」など全国の人気ご当地キャラを招いたイベントを行う予定。市元気創造課は「しんじょう君ファンをさらに増やし、須崎をPRしていきたい」と意気込んでいる。2014年8月19日(YOMIURI ONLINE)
ゆるキャラ3体対決…御殿場市がGP代表決定戦
【ごてんば代表決定戦に立候補している(右から)ミクリン、ごてんばこめこ、じゅくうちゃん】 全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラグランプリ(GP)2014」に、御殿場市を代表して出場するキャラクターを決める「ごてんば代表決定戦」が同市で開かれている。市の担当者は「予選を開催することで、キャラクターの認知度を高められたら」と期待している。 「ごてんば代表決定戦」には、市の食育推進キャラクター「ごてんばこめこ」、観光施設「富士山樹空の森」のキャラクター「じゅくうちゃん」、御殿場地方の郷土料理をPRする「『御殿場みくりやそば』あなたのそばで振舞隊(ふるまいたい)」(事務局・御殿場市商工観光課)マスコットキャラクターの「ミクリン」が立候補している。 「ゆるキャラGP2013」には、ごてんばこめことじゅくうちゃんが出場。市として応援するキャラクターが定まらず票が分散したため、順位は447位、502位と低迷した。今回は代表決定戦で1位になったキャラクターのみが本選である「ゆるキャラGP2014」に出場し、票を集中させる作戦だ。 投票は1~21日までで、市のホームページのほか、市役所、富士山樹空の森などに設置された投票所でも受け付ける。誰でも1日1票、投票可能だ。13日にはJR御殿場駅で各キャラクターがPR活動を行い、投票を呼びかけるほか、投票結果の中間発表も予定する。 市秘書広報課の担当者は「市の代表にふさわしいと思うキャラクターにぜひ投票してほしい」と話している。2014年8月12日(YOMIURI ONLINE)
「ゆるキャラ®グランプリ2014」投票方法について
グランプリ投票方法9月1日にエントリーを締め切り、そしてその翌日よりインターネット投票が開始されます。 毎年、「ちょっとゆる過ぎるんではないか?」というお叱りを受けながらも続けて来た「ゆるキャラ®グランプリ」独自の投票方式ですが、協賛各社のご援助で投票方法をすこしだけリニューアルいたしました。ひとり一日一回という投票スタイルはそのままで、本人認証などすこしだけ面倒な手続きが必要ですが、これも少しでも気持ちよく選挙を戦うために必要なことだとご理解賜れば幸いです。決戦投票についてまた、今年はインターネット投票に加えて決選投票も実施いたします。11月1日、2日、3日に開催される「ゆるキャラグランプリ2014 in あいちセントレア」に来場してくださるゆるキャラさんは会場でおこなわれる決選投票に参加出来ます。リアル投票の1票はインターネット投票の1票よりも重い倍率をつけることを検討しておりますので、大逆転の可能性も。(10月中旬発表)インターネット投票+リアル投票の得票総数でグランプリを決める今年のゆるキャラグランプリを楽しんでいただければ幸いです。■詳細は http://www.yurugp.jp/vote/method.php よりご確認下さい。2014年8月11日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
「ゆるキャラ(R)グランプリ2015」開催地募集のお知らせ
どうして人はゆるキャラに熱くなるのだろう?このイベントが大きくなるにつれ、私たちはいつも自問自答してきました。私たちは当初、インターネット投票「イベント」を実施し、多くの方々に支持されてまいりました。しかしながら、私たちが「ゆるキャラ®グランプリ」を通して伝えたかった事は、単なる人気投票の醍醐味だけではありません。私たちが本当に伝えたかった事は、郷土のゆるキャラに投票するという行動は、人々が地域(コミュニティ)にアクセスする小さな一歩である、という事なのです。そのゆるくてささやかな一歩が、やがて地域に貢献する大きなステップになることを信じて「ゆるキャラ®グランプリ」を開催してまいります。私たちはこのささやかな第一歩を次のステップにつなげるために、インターネット投票という仮想空間から飛び出して「ゆるキャラ®グランプリ」を冠したリアルイベントを開催することを決定し、既報のとおり2014年は「あいちセントレア」で11月1日,2日、3日の3日間開催されます。■詳細は http://www.yurugp.jp/venue/ よりご確認下さい。2014年8月11日(ゆるキャラグランプリ実行委員会)
ゆるキャラGPへ いなりん公約「10位以内」
【気勢を上げるいなりんと市職員ら】 豊川いなり寿司(ずし)のイメージキャラクター・いなりんが、豊川市役所で記者会見を開き、今年のゆるキャラグランプリ2014(オフィシャルメディアパートナー・読売新聞)への立候補を宣言し、マニフェストを発表した。 いなりんのゆるキャラグランプリ挑戦は今年で4回目。投票結果は、B―1グランプリin豊川を目前に控え、PR活動に東奔西走していた昨年、B―1との相乗効果で33位に食い込んだのが過去最高。 「必笑」の鉢巻き姿で登場したいなりんは、「今年こそ10位以内に入賞して豊川市をもっと元気にするだリン☆」などとするマニフェストを発表。山脇実市長は「いなりんは市の宣伝部長と『おもてなC部長』を兼務し、市内では知らない人がいないほど活躍している。みんなで協力してぜひ上位に押し上げたい」と激励。大勢の部下を従えたいなりん部長は、全員で拳を突きあげて気勢を上げた。2014年8月7日(YOMIURI ONLINE)
なでしこリーグオールスター2014で、ゆるキャラがPK合戦
【記者会見に参加した左から「稲城なしのすけ」、「出世大名家康くん」、澤 穂希選手(INAC神戸レオネッサ)、後藤 三知選手(浦和レッドダイヤモンズレディース)、「さのまる」、「チーバくん」(4日、日本サッカー協会にて)】 「なでしこリーグオールスター2014」(日時:8月23日(土) 18:30キックオフ 会場:味の素フィールド西が丘)の記者会見が本日JFAハウスにて行われ、そこで今回イベントに参加する「稲城なしのすけ」、「出世大名家康くん」、「さのまる」、「チーバくん」も登場しました!今回の「なでしこリーグオールスター2014」会場にて様々なイベントが企画されております。<ポカリスエット・ブカツ応援キャラバン2014>時間:13:20~16:00(予定)場所:味の素フィールド西が丘 ピッチ内内容:なでしこOGたちによる、高校女子サッカー部の選手を対象としたサッカークリニック(招待校のみ)ゲスト:柳田美幸氏、四方菜穂氏、中地舞氏、山本絵美氏<なでしこリーグチームブース>時間:15:00~18:30場所:味の素フィールド西が丘 イベントスペース内容:オールスターに出場しない選手によるなでしこリーグ10チームのチームPRブース。選手たちはそれぞれのチームをイメージした浴衣を着用します。<B級グルメブース>時間:15:00~20:45 ※なくなり次第、終了となります場所:味の素フィールド西が丘 イベントスペース内容:全国から選りすぐりのご当地グルメがなでしこリーグオールスターの会場に登場します。◎出店予定グルメソーキそば、ソーキ丼、タコライス、富士宮やきそば、静岡おでん、大阪とんぺい焼、山賊焼き 他<ゆるキャラ®オールスターPK合戦>時間:17:00~17:30場所:味の素フィールド西が丘 ピッチ内内容:9月2日から投票が開始となる『ゆるキャラ®グランプリ2014』の開催を記念し、くまモン、さのまるを筆頭としたゆるキャラ®のスターたちがなでしこリーグオールスター2014に集結!ゆるキャラ®のサポート役として人気声優ユニット「ミルキィホームズシスターズ」より、徳井青空、橘田いずみ、愛美を迎え、互いに地域密着型な活動に取り組むゆるキャラ®となでしこオールスターの選手たちとのPK戦を行います。◎出演予定のゆるキャラ® ※他、チームマスコットも出演予定くまモン(熊本県)、さのまる(栃木県佐野市)、出世大名家康くん(静岡県浜松市)、チーバくん(千葉県)、コバトン(埼玉県)、レルヒさん(新潟県)、稲城なしのすけ(東京都稲城市)、むさっち(岡山県美作市)※なお各種イベントについては変更となる場合がありますので、予めご了承ください皆様是非お集まり下さい!2014年8月4日(ゆるキャラ®グランプリ実行委員会)
ぽんちゃん出陣 ゆるキャラGP
【遊覧船の乗船客とともに気勢を上げるぽんちゃん(2日、館林市の城沼で)】 分福茶釜伝説にちなむ館林市の観光マスコット「ぽんちゃん」が、今年9月に投票が始まる「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)にエントリーし、2日、同市の城沼で出陣式を行った。 市観光協会の主催で、ぽんちゃんは、つつじが岡公園北側にある船着き場から遊覧船に乗船。同協会の岡戸千絵次長の「エイエイオー」とのかけ声に合わせ、乗船客約20人とともに気勢を上げた。 同グランプリへの出場は4回目で、今年は市制施行60周年にちなみ60位以内を目指す。 一方、県は20日、すでにエントリーした「ぐんまちゃん」の応援イベントを県庁県民ホールで開く。 イベントには、県内のゆるキャラ26体が参加し、応援メッセージを披露したり、ぐんまちゃんダンスを踊ったりする。 ぐんまちゃんは、12年、13年と全国3位に入賞しており、県は「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録を追い風に初の栄冠を獲得したいと期待する。 問い合わせは、県ぐんまイメージアップ推進室(027・898・2459)。2014年8月3日(YOMIURI ONLINE)