ゆるキャラグランプリ 佐賀県内15体参戦

【「しろいしみのりちゃん」への投票を呼びかける白石町のホームページ】
全国のご当地キャラクターが投票で人気を競う「ゆるキャラグランプリ2014」(オフィシャルメディアパートナー=読売新聞社)に、佐賀県内から15体が名乗りを上げている。“擁立”した自治体などは、我が町のゆるキャラの知名度アップを目指し、集票活動に躍起になっている。
ゆるキャラグランプリは2011年から本格的に行われ、今年は最多の1698体がエントリー。20日までのインターネット投票で100位以内に入ったキャラクターが11月1~3日に愛知県常滑市の中部国際空港で行われる決選投票に進み、最終順位が決まる。
現在、県内のキャラクターの最上位は、白石町や町商工会、農協、漁協などでつくる町特産物PR推進協議会の「しろいしみのりちゃん」。14日午後8時半現在で決選投票進出を狙える107位(4万378ポイント)につけている。
みのりちゃんは、12年から3回連続のエントリーで、町産業課は「町内で知らない人はいないし、首都圏のイベントに出演しても声をかけられる。知名度は確実に上がっている」と手応えを感じている。人気を全県、全国区に押し上げたい町は、ホームページや広報誌などで盛んに投票を呼びかけている。

【基山町内に貼り出されている「きやまん」への投票を呼びかけるチラシ】
「きやまんに清き1票を」。基山町のキャラクター「きやまん」は同877位(927ポイント)。町や観光協会は交流サイト「フェイスブック」や、町内に貼り出したチラシで支持を訴える。町企画政策課は「きやまんの順位が上がることが、町のPRにつながる」と意気込んでいる。
投票は、パソコンやスマートフォンから公式サイト(http://www.yurugp.jp/)で1日1回できる。
県内のほかの13体の名称、所属、順位(14日午後8時半現在)は次の通り。
多久翁さん(多久市)406位▽有明ガタゴロウ(有明ガタァ組合)484位▽神埼こ助(神埼こ助支援事務局)564位▽ようかん右衛門・こい姫(小城市商工観光課)854位▽ガネッタ・つきみん(太良町観光協会)873位▽くねんワン、くねんニャン(神埼市)953位▽いまりんモーモちゃん&いまりんモーモくん(伊万里市観光課)1055位▽美味暮(おしくら)マン(全日本美味暮まんじゅう協会)1385位▽かし丸くん(鹿島市観光協会)1439位▽アイアイくん(伊万里ケーブルテレビジョン)1443位▽モラージュ佐賀マスコットキャラクター「モラ子」(モラージュ佐賀)1459位▽セラミー(有田町)1501位▽虹松まもる(NPO法人唐津環境防災推進機構KANNE)1596位
2014年10月15日(YOMIURI ONLINE)